
娘(中学2年)が、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』の影響で
英語に興味を持ってくれました。
わが娘はホントに影響されやすいです。『カーネーション』の時は、裁縫がやりたいと
ミシンを欲しがり(買いましたが、今はお蔵入)。
『てっぱん』の時はお好み焼きを食べる回数が増え、『梅ちゃん先生』の時、
娘の将来の夢はお医者さんでした。『おひさま』の時は家族で安曇野に行き、
『あまちゃん』で私が俳優の古田新太サンのファンになりました・・・。
要するに、家族全員が影響されやすいのですね。
今回はまさにシメシメ。『花子とアン』よ、ありがとう。
英語のテスト、頑張ったようです。
英語は耳慣れもしなければ、とNHKの基礎英語を始めました。
私自身、中学・高校と基礎英語、続基礎英語を聞いていたことがあり、
久しぶりに書店でNHKテキストコーナーを見てみると、ちゃんとありました。
キホンは変わっていませんが、登場人物の名前や内容は時代を反映していますね。
講師の先生が(男性です)、日本語訳を言うとき、登場人物によって声色を
使い分けているの聞いて、爆笑です。



ラジカセで聴いているので、放送時間が合わない時はカセットテープに録音します。
カセットテープ、まだ売っているのですね。感動しました。
何はさておき、とりあえず9月までは娘の英語への興味とやる気が続くのかな。
![]() | NHKラジオ 基礎英語1 2014年 6月号 [雑誌] (NHKテキスト) |
クリエーター情報なし | |
NHK出版 |