ほんわかと健康に暮らしたいと願う日々

アラフォー・働く母。3世代同居プラス犬と猫。毎日があっという間に過ぎていきますので、その忘備録と愚痴(笑)。

犬も食わないなんて

2014-05-30 14:12:53 | 日記

夫婦喧嘩は犬も食わない 

とは、「夫婦喧嘩は、つまらないことが原因や、一時的なものであったりする。
    そのため他人が間に入って仲裁したり心配するものではない


というたとえです。

確かに喧嘩をしていると、売り言葉に買い言葉が重なり、何が発端であったのか

途中でわからなくなることがあります。また後から思い返してみると、重大なことも

ありますが、大半はたいしたことではなかったりします。

冬が過ぎて窓を開けていることが多くなると、喧嘩を始めてから気づきます。

「しまった!外にマル聞こえじゃん!!」と。でも今更閉めるのも何だし、

頭に血が上っていて気づかないこともあります。

そんなに夫婦喧嘩をするのか?と聞かれると、

「時々はします。」と答えます。

怒りもチョコチョコ小出しにしておけば、大事には至らなくてすむではないですか?

火山もマグマがたまりすぎると大爆発を起こして、大惨事になってしまいますよね。

それと一緒です、なんて。

最近の夜、夫婦喧嘩らしいき声が外から聞こえてきました。

時おり聞こえてきます。なので、あぁまた始まったか、といった感じです。

冒頭にも書きましたにもが、「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」

我が家のワンコは夫婦喧嘩が始まると、いずれともなく姿を消します。

ソファーの陰に隠れてたり、寝室に行っていたりと、その時により違いますが

とにかくその場から逃げます。そして喧嘩が終わるころ、そっと現れてそばに寄ってきて、

「なでで」と催促してきます。

            


犬のつくことわざを見てみると

・「犬が西向きゃ尾は東」・・・当然であること。また、それをことさらめいていう言葉。
・「犬猿の仲」・・・仲の悪い間柄のたとえ。

など、犬はあまりいいたとえには使われていないようです。

「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」も、犬は何でも食べるからという概念からきているようです。

しかし、犬が何でも食べるわけではありません。確かに大食漢のコもいますし、食べては

いけないものを食べ、獣医さんに担ぎ込まれるコもいますが。

でも、犬って家族をすごくよく見ていると思います。普段は自己中のようでも、

雰囲気というものにはすごく敏感であるし、頭もいいのです。

よく喧嘩をしているご夫婦のところも室内にワンちゃんがいて、普段は

吠え声も聞こえますが、いざ喧嘩の時は吠え声ひとつたてていないようです。
          

動物嫌いの人か、はたまたよく犬を理解していない人が、きっとこのことわざを

つくったのだろうなぁ、と思う今日この頃です。


ジェーピースタイル 1~6歳までの成犬用 (ドライ) 1.8kg
クリエーター情報なし
日清ペットフード

カバンの中が洪水に

2014-05-30 13:02:34 | 日記


「仕事にいきたくなぁい~」気分の朝。

なんとなくサボりたい気分でもありました。

でも、心の声に従うと余計気分が悪くなります。

こういう時でもとりあえずやるべき朝食の支度やその他で

体を動かしていると、それなりに気分は復活してくるもの

朝食後、娘が学校に持参する氷入りのお茶を水筒に用意をしました。

いざ、娘が出陣(学校へ)の時、あれ、コポコポ・・と水の音が。

娘の中学校はリュック持参です。私のころは男子は布の肩掛けカバン、

女子は革の手で持つカバン(クラリーノとか)と相場が決まってましたが、

時代はかわるものですねぇ。娘はおっきなリュックに学用品その他を

詰め込んで、とんでもない重さのものを背負っていきます。

1リットル入りの水筒もつっこんでました。

で、その水筒のふたがちゃんとしまってなくてお茶がこぼれ、その下に入っていた

教科書、ノートの類が濡れてしまいました。幸い大事には至りませんでしたが。

でも、乾いてもガビガビになってしまうなぁ・・・。

やっちまった!

大慌てで中身をだし、タオルで拭いて応急処置。そのあと遅くなったので、主人に

学校に送り届けてもらいました。


  娘よ、ごめん

・・・「なんでリュックに水筒まで入れるの!!」

なんてもちろん言ってません。

これは逆切れであり、ちゃんとふたを閉めなかった私の責任です、ハイ。

ちょっと上の空だったことも関係しているかもですし。   

娘本人もちょっと半べそをかいていました

しかし、仕事への不満で気持ちがふさいでいたのが、このことで吹っ飛びました。

朝からいかんことをしました。

反省。

ちゃんとワタクシ出勤してます。