音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

乳幼児音脳リトミック

2016-06-27 | 音脳On-noリトミック
こんにちは!日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。

今日は雨の唐津です。

午前中、いつもレッスンでお世話になっている唐津市和多田の都市コミュニティセンターに出かけてきました。

様々な月齢のお子さんたちが一緒に音脳リトミックを2時間(間休憩はさみ)楽しみます。
5月から始まっています。

4回目の今日はなんとなく子どもたちのそれぞれの雰囲気、好み、落ちつく場所や時間が見えてきて、子どもたちも自発的に動いたり、お友だちとかかわったり、という姿が出てきました。

ママたちのお顔も「初対面」から「顔見知り」、このママとこの子が親子~♪というのがだいぶ浸透してきた頃かなと思います。




教材の準備や後片付けを率先してくれる男の子や、とにかくピアノが大好きで仕方ないお友だちが何人も~(*^^*)


慣れてくるとハプニングも出てきます。
広い会場を走り回ってごっつんこしたり、ピアノをめぐって場所取り~ つい手が出ちゃう足がのびちゃう等など。

まだまだ目が離せない時期ですが
我が子をちゃんと見とかなきゃ~!というよりも、みんなでみんなの子どもたちを見守る中で、危ないことは「それは危ないよ~」とみんなで伝える、頑張ったことは我が子も周りの子どもたちのことも気づいたら「頑張ったね~!」って積極的に発信して伝える、そんな雰囲気を作っていきたいと思っています。 そしてそんな風に見守るママたちがたくさん集まった今回のレッスン、次回もとても楽しみです(^-^)


「比べて凹む」

よそのお友だちはジーっとレッスン中おりこうさんにしてるのに、うちの子はかかわらなくて自由に動き回ってる。

で悩むママがいらっしゃいます。
安心してください!我が子も!笑

私はレッスン受けさせたいのに、
子どもが集中せずにすぐどこか行っちゃうから目も離せないし、
大変だった~笑 特に、2才から2才半。

それでも!
聞いていないようで聞いてたんだな~
見てないようで見てたんだなぁ~
音楽は好きなんだなぁ~
と、その場を離れてみると分かる気づきもありました。

それからは音脳レッスンは「受けさせる」のではなく自分が「受ける」レッスンとして楽しみました♪

何より、その時伴った長男が小学生になり音楽やピアノを大好きでいてくれるのが喜びです。

9月までのレッスンで、子どもたちも少しずつ大きくなります。他と比べず、その時その時のお子さんの好きなもの、得意なものを一緒に気づいてみんなで伸ばしていけたらいいですね♪

私も参加者の皆様とさらに殻を1枚1枚やぶり、思いっきり音育児力を発揮できるのを楽しみにしていま~す!

次回は7月11日(月)。

公民館でもエアコンが稼働スタートする季節ですね(*^^*)

どうぞ、お身体ご自愛ください。