音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

0ー100地域の輪出展者

2018-01-18 | 0-100地域の輪
こんばんは!

地域互助力向上ネットワーク
0ー100地域の輪
実行委員の中島です。

3月18日(日)11時~16時開催のイベント
「0ー100地域の輪」
会場 浜玉公民館 社会体育館

※この事業は、唐津市がんばる地域応援事業補助金を受けて実施されるものです。




出展ブースの詳細が決まりましたので
お知らせいたします(^-^)

1胎児 (石井茉衣さん)
2子どもの居場所(福浦恵理子さん)
3不登校(大庭弘毅さん)
4食育(福山汀子さん)
5妊活(中島満子さん)
6結婚(宮崎くみこさん)
7子育て(山口ひろみさん)
8LGBT(健崎まひろさん)
9里親(古川三十里さん)
10障がい(中山恵子さん)
11DV(谷口繁美さん)
12シングルファザー(下楠薗康司さん)
13ペット(中島達也さん)
14防災(玉置大輔さん)
15住まい(栗原英作さん)
16老前整理(山崎千寿さん)
17緩和ケア(笠原健太郎さん)
18戦争(体験者の声)
19終活(藤原芳恵さん)

いかがでしょうか?
皆さんの、「知りたい」がこの中にあるでしょうか?

是非、担当の皆さんと直接お話ししながら、皆さんの声も聴かせてください!


実行委員のメンバー、打合せの日々。
印刷物の仕上げのギリギリまでのやり取り。
製作物のアイディアの出し合い。
私たちも考えること、とことん悩むこと含めて楽しみながら
本当にたくさんの方々に協力を仰ぎながら、一日一日を過ごしています。
家族、友人、職場の方たちみんなのお陰です!ありがとうございます!

今日は、「食育」ブースを引き受けてくださった福山汀子さんとの打合せでした(^-^)





前回同様に、
やはり感じるのは、「食」は生きることに直結しているということ。

話が尽きずあっという間にお別れの時間が来てしまいましたが、

食のプロと、イベント当日直接お話しできることを、どうぞ皆さん楽しみにお越しいただきたいと思います!

先生には今回、赤ちゃんから就学前までの食育に焦点を当てて、ご準備をお願いしております。





ここまでの活動として私たちは、
「ポッケデポ」という名称で
(子育てサークルポッケと、栗原木材店ハウスデポのコラボイベントとして)

上記の19のブースのように、
テーマを決めて、地域の中でそれに取り組んでいる方をお呼びし、
講話やワークショップを開催してきました。

これからもポッケデポは、
地域互助力向上ネットワークの大切な核として、地域を思う人(講師)と受けとる地域の方々との交流による
多世代交流を推進していきます。



2月20日は午後1時から
本城耳鼻科の本城先生が

4月11日は午後1時半から大人のための茶道教室が企画されていますよ~!

是非、ご予定に入れてくださったらうれしいです♪(予約制)

会場は、栗原木材店ハウスデポです♪




では、よい夜をお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました!


中島直子