13回目を迎えた「アートフリーマーケットinちくら」震災の影響でどうかな~?、と心配していましたが結構な人出で、特に4/30はブースも130位、お客さんも相当混雑していました。ステージの方も火をふくカッパ芸人「おいかどいちろう」や元たまの面々が盛り上げてくれて、ゴールデンウィークの房総アート風物詩は今年も盛況のうちに終わりました。
我が家は「星見亭&かまどの火」で2日間とも出店しましたが、最近はパン屋さんの方がすっかり有名になって、7:3の割合でパン屋:アートスタジオという出店形態になってきています。それでもパン作りは全て広子さんが一人でやっていて、僕や息子達は売る事を手伝う事は出来ても、作る方は手が出せません。あのパンは、いわば彼女ならではの表現なのでしょうね。売る方は、今年は翠店長ががんばりました!
そうそう今年はブース賞というのもあって、我が家は「海市場賞」をいただいて景品にサザエと干物の詰め合わせをいただきました!海の幸が大好物の広子さんは大喜びで、つぼ焼き食べてました。実行委員の皆さんありがとうございました。
ではいつもの様に、気になったブースを写真でご紹介.......。

去年より出店のニットの手編み帽子「あとりえ・るうら」。

その隣で買い物をしていたカルトーラはじめさんをパチリ。あんまりお花が似合うもんで.....。

金束ではお馴染みのヴェジタリアン料理&スウィーツの「awanova」。

実力派フェルト作家「おべひーた」。久し振りに会ったら髪の毛がくるくるになってた!

驚く程質の高いドライフルーツ、ナッツ、&スパイスの「アンベッサ」。夫婦合わせて4回も買いに行ってしまった......。

手描き鯉のぼりはためく絵描きの井上ヤスミチさんのブース。あらら、本人どっか遊びに行っちゃってますけど......。
我が家は「星見亭&かまどの火」で2日間とも出店しましたが、最近はパン屋さんの方がすっかり有名になって、7:3の割合でパン屋:アートスタジオという出店形態になってきています。それでもパン作りは全て広子さんが一人でやっていて、僕や息子達は売る事を手伝う事は出来ても、作る方は手が出せません。あのパンは、いわば彼女ならではの表現なのでしょうね。売る方は、今年は翠店長ががんばりました!
そうそう今年はブース賞というのもあって、我が家は「海市場賞」をいただいて景品にサザエと干物の詰め合わせをいただきました!海の幸が大好物の広子さんは大喜びで、つぼ焼き食べてました。実行委員の皆さんありがとうございました。
ではいつもの様に、気になったブースを写真でご紹介.......。

去年より出店のニットの手編み帽子「あとりえ・るうら」。

その隣で買い物をしていたカルトーラはじめさんをパチリ。あんまりお花が似合うもんで.....。

金束ではお馴染みのヴェジタリアン料理&スウィーツの「awanova」。

実力派フェルト作家「おべひーた」。久し振りに会ったら髪の毛がくるくるになってた!

驚く程質の高いドライフルーツ、ナッツ、&スパイスの「アンベッサ」。夫婦合わせて4回も買いに行ってしまった......。

手描き鯉のぼりはためく絵描きの井上ヤスミチさんのブース。あらら、本人どっか遊びに行っちゃってますけど......。