先週末は静岡県御前崎市、浜岡砂丘の目の前にあるなごみで開催されたお花見マルシェにて展示とライブペインティングを行ってきました。

なごみの店内に作品を展示し、その中で昼間は2日間の公開制作型ライブペインティング、夜はkuriとのパフォーマンス型ライブペインティングを行いました。

開場前の展示風景です。

なごみは2日間だけのカフェギャラリーに変身。

1999年に描いたこの絵は、今回たくさんの人に好評を頂きました。

外はいろいろなお店が出て賑やかなバザールに。
手前で万華鏡ワークショップを行っているのは御前崎在住のガラス作家奥野いづみちゃん。
地元の桜祭りに会わせたこのイベントは、陽気に誘われてたくさんの人が途切れることなく来場していました。

そのバザールの奥でひときわ目を引いた日球ドーム。

竹で出来た骨組みから成る構造美。

ワンタッチで組み立てられるように作られたジョイント部。移動型ジオデシックドームとしては群を抜いた完成度の高さです。

これはイベントが終わり解体をしている場面。

日球ドーム制作者の建築デザイナー日球君。
建築文化の「不動産(家は動かないもの)」という概念を根本から問い直すというコンセプトのもと、2003年より数々の野外イベントでドームの展示、レンタル&販売活動を展開しています。

土曜の夜のライブ、オープニングアクトは牧島竜也のpigs in a strowhouse。

そしてkuri&宮下昌也のライブ&ペインティング。

この時描き上がった作品。なごみ所蔵になりました。

そして2日間の公開制作で完成した絵はこちら。
今回は春の絵を描こうと思い筆を進めましたが、出来上がってみると花々が咲いた野山の中に移動式住居が建ち並ぶ夢の様なコミュニティの絵になっていました。
それはこのイベントを象徴するかの様な温かい風景で、完成した絵を眺めながら2日間の間に言葉を交わした人々の顔を思い出し、僕も幸せな気分になったのでした。
この日を企画してくれたなごみのタカ&あいちゃん、素晴らしいイベントでした、ありがとう。そして出会えたすべての人に深い感謝を。

なごみの店内に作品を展示し、その中で昼間は2日間の公開制作型ライブペインティング、夜はkuriとのパフォーマンス型ライブペインティングを行いました。

開場前の展示風景です。

なごみは2日間だけのカフェギャラリーに変身。

1999年に描いたこの絵は、今回たくさんの人に好評を頂きました。

外はいろいろなお店が出て賑やかなバザールに。
手前で万華鏡ワークショップを行っているのは御前崎在住のガラス作家奥野いづみちゃん。
地元の桜祭りに会わせたこのイベントは、陽気に誘われてたくさんの人が途切れることなく来場していました。

そのバザールの奥でひときわ目を引いた日球ドーム。

竹で出来た骨組みから成る構造美。

ワンタッチで組み立てられるように作られたジョイント部。移動型ジオデシックドームとしては群を抜いた完成度の高さです。

これはイベントが終わり解体をしている場面。

日球ドーム制作者の建築デザイナー日球君。
建築文化の「不動産(家は動かないもの)」という概念を根本から問い直すというコンセプトのもと、2003年より数々の野外イベントでドームの展示、レンタル&販売活動を展開しています。

土曜の夜のライブ、オープニングアクトは牧島竜也のpigs in a strowhouse。

そしてkuri&宮下昌也のライブ&ペインティング。

この時描き上がった作品。なごみ所蔵になりました。

そして2日間の公開制作で完成した絵はこちら。
今回は春の絵を描こうと思い筆を進めましたが、出来上がってみると花々が咲いた野山の中に移動式住居が建ち並ぶ夢の様なコミュニティの絵になっていました。
それはこのイベントを象徴するかの様な温かい風景で、完成した絵を眺めながら2日間の間に言葉を交わした人々の顔を思い出し、僕も幸せな気分になったのでした。
この日を企画してくれたなごみのタカ&あいちゃん、素晴らしいイベントでした、ありがとう。そして出会えたすべての人に深い感謝を。