宮下昌也の近況報告    MASAYA MIYASHITA 's News

美術家・宮下昌也の展覧会、ライブペインティングなどの活動情報と
南房総、鴨川の日々の生活から最新情報を掲載しています。

念願の自家採蜜!

2015-10-11 | 

我が家は好きが高じて様々な自給的取り組みをしています。家庭菜園から始まって、味噌、醤油、みりんと言った調味料、梅干しジャムなどの保存食、薪、太陽光などのエネルギー....。
広子さんのパンも元々は自給用でした。

山暮らしの利を生かして出来る事、楽しめる事は散々やって、その中で僕らの暮らしに沿ったものは生活の中に落とし込まれて、日々の暮らしの糧を得る生産活動として続いています。

そんな中でまたひとつ念願が叶いました!日本蜜蜂の養蜂です。
取り組み3年目にしてやっと今年の6月に庭に置いた巣箱に営巣してくれて、先日ついに!息子達と初めての採蜜を行いました。その様子をupします。

 

庭に置いた4つの巣箱のうち、ひとつに日本蜜蜂が入ったのは6月の末。それから3ヶ月経ちました。順調に蜂の数も増えてるし、そろそろ採蜜のシーズン。


持ってみると軽いので、あれ?どうかな~と思いつつ、でも一度は体験したかったので挑戦してみることに。

 

巣の入っている巣箱を天地逆さまに置き、その上に新しい巣箱を置きます。

 

 

音や風を使って下の巣箱から上に乗せた巣箱に蜂達の移動を促します。
置いておくと蜂達は自然に上へ上へと移動します。

 

巣の全貌が現れた瞬間。
んー、やっぱり以前見学させてもらった物より小さい....。しかも巣の中に蜜も入ってなさそうだ。
営巣した時期が遅かったからかな。

 

気を取り直して、巣を切り取っていくと.....

 

たっぷりと蜜が現れた!
ついつい顔がニヤける。プーさんの気持ちが良く分かる。

 

巣の中でも子供が入っている部分は新しい巣箱に移し替えます。
巧く行けば蜂達は新しい巣箱に移り住み、来年も共存関係が営めます。

 

さて、夢の自家製蜂蜜だ!
巣の蓋を削ぎ落すと....

 

輝いてるっっっ!
まさに流れる黄金だ!

 

ビニール袋に入れて屋内に吊るし、垂れる蜜をメッシュを通して器に受けます。
この状態で数日間放置。時間はかかるけど自然に垂れる蜜を集めるこの方法だと、不純物の無い上質の蜂蜜が採れます。

 

今回の採蜜量はおよそ1升弱。


この地域の蜂マスター達の話だとこの5倍は採れるようなので、かなり少なめと言えるのでしょうが、初の試みとしては大満足の結果。
お味の方は思わずドヤ顔をしてしまう程、美味。って作っているのは蜂なんで僕がドヤ顔をする筋でも無いんですけどね。

 

採蜜から10日経ちましたが、新しい巣箱に移した蜂達も順調に出入りしているし、初めての採蜜はとりあえず成功と言っていいと思います。

写真を見ると僕は完全武装をして、翠君は普段着で作業をしていますが結果的にどちらも刺される事は無く、巣を逆さにしたり、切り取ったりされているのに攻撃の様子を見せない、日本蜜蜂はなんて親和的な生き物なのだろうと感心してしまいます。
いくら見てても見飽きない程カワイイし.....。

世話もそれほどかからず、採集後の処理も簡単で上質の甘味料が作れてしまう。
しかも日本蜜蜂の数は激減しているので、環境修復の取り組みにもなる。
これはかなりオイシイです!
農村地区に住んでいる方は、機会があったら是非チャレンジしたらいいですよ!

蜂飼いは20代の頃、庄野英二さんの日本の名作ファンタジー「星の牧場」を読んで以来の憧れだったので、また一つ妄想も長く想い続けるといつかは叶う、という実例を積み上げたのでした。

 

 


宮下昌也と巡る悠久の旅