季節が移り変わって行くのを肌で感じる日々です。
昨日は広子さんが家の裏でこんなものを発見。

蛇の抜け殻。完品です!目玉からしっぽまで、きれいに脱いであってみごとです。毎年同じ場所で脱皮するヌシがいて、アオダイショウか、シマヘビか?意見が分かれています。頭の所のウロコ模様で判別できると聞いて、調べてみましたが、今ひとつはっきり分からない.....。僕はシマヘビ説を押してますが、詳しい人いたら教えて下さい。
蛇の抜け殻を大切に持っているとお金に困らない、という言い伝えがあります。この家に越して来てまだ間もない頃、やはり完品の抜け殻を見つけて部屋に飾りながら「これでもう我が家の家計は大丈夫だね!」と広子さんとのんきに話していた数ヶ月後、生活費もままならない経済状態に陥って「どうしよう.....」と夫婦で相談していた時に、まだ4才そこそこの翠君が「蛇の抜け殻があるからお金は大丈夫なんでしょ?」と、心配そうに聞いて来たことを思い出します。思わず笑ってしまって「そうだよ、大丈夫だよ。」と答えながら、幼子にまでお金の心配をさせてしまったことを反省しました。

もうひとつ、これまた広子さんが今朝山頂付近で見つけて来ました。
シロオニタケの幼菌です。ヤバいのが多いテングタケの仲間、やっぱり食べられなさそう。まだ、何本も生えていたそうです。山は今、いろいろなキノコが見れて楽しい季節です。
昨日は広子さんが家の裏でこんなものを発見。

蛇の抜け殻。完品です!目玉からしっぽまで、きれいに脱いであってみごとです。毎年同じ場所で脱皮するヌシがいて、アオダイショウか、シマヘビか?意見が分かれています。頭の所のウロコ模様で判別できると聞いて、調べてみましたが、今ひとつはっきり分からない.....。僕はシマヘビ説を押してますが、詳しい人いたら教えて下さい。
蛇の抜け殻を大切に持っているとお金に困らない、という言い伝えがあります。この家に越して来てまだ間もない頃、やはり完品の抜け殻を見つけて部屋に飾りながら「これでもう我が家の家計は大丈夫だね!」と広子さんとのんきに話していた数ヶ月後、生活費もままならない経済状態に陥って「どうしよう.....」と夫婦で相談していた時に、まだ4才そこそこの翠君が「蛇の抜け殻があるからお金は大丈夫なんでしょ?」と、心配そうに聞いて来たことを思い出します。思わず笑ってしまって「そうだよ、大丈夫だよ。」と答えながら、幼子にまでお金の心配をさせてしまったことを反省しました。

もうひとつ、これまた広子さんが今朝山頂付近で見つけて来ました。
シロオニタケの幼菌です。ヤバいのが多いテングタケの仲間、やっぱり食べられなさそう。まだ、何本も生えていたそうです。山は今、いろいろなキノコが見れて楽しい季節です。