ポンちゃんが現在使用しておりますトイレは、花王の「にゃんとも清潔トイレ」でございます。ねこ飼い初心者だった私に、このトイレを教えてくれたのは、ねこ飼い先輩の、職場のさちこさん。
現在この色↑は販売していないようで(もうかれこれ5~6年前になりますので)今販売しているのでいえば、このタイプです。
(画像お借りしました)

当時はこれ、画期的でしてね。それまで使っていた、おしっこで固まった砂を捨てるのと比べても、全然違いました。ほーほーと感心したことを思い出します。

こういう仕組みになっているのですよ。もう皆さんよ~くご存知かもしれませんが。

トレーの中にはこうして、脱臭・抗菌マットを入れておく訳です。確かに、それまで使っていた、おしっこで砂が固まるタイプと違い、ある程度の日数、チップを替えなくてもおしっこは下のシートに沁み込みますので、とても便利でした。
でもポンちゃん、おしっこの量が多いのか、1週間は持ちません。くっちゃ~い臭いにやられておりました。

そこで考えた
現在のポンちゃんトイレ、トレーの中はこの様になっております。脱臭・抗菌マットではございません。

実はこれ、アイリスオーヤマの「楽ちん猫トイレ」用のチップを使っています。これがその楽ちん猫トイレの本体ですね。
(これまた画像お借りしました)

作りとしては、にゃんとも清潔トイレとよく似ています。

で、何が違うのかと言いますと~。決定的に違うのが、チップです。このチップ、おしっこが掛ると、バラバラになって、網目から下のトレーに落ちるのです。(ただ~し!ウチのトイレは楽ちん猫トイレではありませんので、スコップでガリガリして落とします)この図を詳しく読むのが煩わしいと思われた貴方!

こちらの動画をご覧になってください。
ご存知無い方は~、目から鱗ですよ~
(音が出ます、ご注意ください)
このチップが、にゃんとも清潔トイレ用。

そしてこれが、楽ちん猫トイレ用。見た目はどちらも良く似ていて、見分けがつかない程ですが、使ってみたら全然違う


ところがね、動画にもありましたが、下のトレーの深さが違う!だから、油断するとこうして満杯になってしまいます

で、捨てる時にこういうことになりますよね

でもねぇ、勿体なくて、今あるこのトイレを、処分する気にはとてもなれないのです。何とかこのトイレで、便利なパインチップを使えないかと頭を捻りました。

今あるトレーに厚手のペットシーツを敷きます。トレー自体が薄いので、2週間は無理ですが、1週間に一度ペットシーツもろとも捨てる。これが最善!・・・という結論に達しました。

それでも、パインチップの威力は充分に感じられます。犬並みに鼻が利く私にとって、臭いを我慢することは、とても辛いことだったのです。たとえ可愛いポンちゃんのおしっこでもね

もちろん、このパインチップのことを教えてくれたのも、職場のさちこさん。もうお世話になりっ放しで~!そろそろプロポーズしようかと思っております

それにしても~、いかつい顔してんね~、ポンちゃん
角に~、角にお顔擦りつけてた、あの時を思い出すね~。
あの時が気になる方はこちら
現在この色↑は販売していないようで(もうかれこれ5~6年前になりますので)今販売しているのでいえば、このタイプです。
(画像お借りしました)

当時はこれ、画期的でしてね。それまで使っていた、おしっこで固まった砂を捨てるのと比べても、全然違いました。ほーほーと感心したことを思い出します。

こういう仕組みになっているのですよ。もう皆さんよ~くご存知かもしれませんが。

トレーの中にはこうして、脱臭・抗菌マットを入れておく訳です。確かに、それまで使っていた、おしっこで砂が固まるタイプと違い、ある程度の日数、チップを替えなくてもおしっこは下のシートに沁み込みますので、とても便利でした。
でもポンちゃん、おしっこの量が多いのか、1週間は持ちません。くっちゃ~い臭いにやられておりました。

そこで考えた


実はこれ、アイリスオーヤマの「楽ちん猫トイレ」用のチップを使っています。これがその楽ちん猫トイレの本体ですね。
(これまた画像お借りしました)

作りとしては、にゃんとも清潔トイレとよく似ています。

で、何が違うのかと言いますと~。決定的に違うのが、チップです。このチップ、おしっこが掛ると、バラバラになって、網目から下のトレーに落ちるのです。(ただ~し!ウチのトイレは楽ちん猫トイレではありませんので、スコップでガリガリして落とします)この図を詳しく読むのが煩わしいと思われた貴方!

こちらの動画をご覧になってください。
ご存知無い方は~、目から鱗ですよ~

(音が出ます、ご注意ください)
このチップが、にゃんとも清潔トイレ用。

そしてこれが、楽ちん猫トイレ用。見た目はどちらも良く似ていて、見分けがつかない程ですが、使ってみたら全然違う



ところがね、動画にもありましたが、下のトレーの深さが違う!だから、油断するとこうして満杯になってしまいます


で、捨てる時にこういうことになりますよね


でもねぇ、勿体なくて、今あるこのトイレを、処分する気にはとてもなれないのです。何とかこのトイレで、便利なパインチップを使えないかと頭を捻りました。

今あるトレーに厚手のペットシーツを敷きます。トレー自体が薄いので、2週間は無理ですが、1週間に一度ペットシーツもろとも捨てる。これが最善!・・・という結論に達しました。

それでも、パインチップの威力は充分に感じられます。犬並みに鼻が利く私にとって、臭いを我慢することは、とても辛いことだったのです。たとえ可愛いポンちゃんのおしっこでもね


もちろん、このパインチップのことを教えてくれたのも、職場のさちこさん。もうお世話になりっ放しで~!そろそろプロポーズしようかと思っております


それにしても~、いかつい顔してんね~、ポンちゃん

角に~、角にお顔擦りつけてた、あの時を思い出すね~。
あの時が気になる方はこちら
ポチ、ありがとうございました~
