お久し振りのお料理でございます。なんせ料理好きになったのは50歳を過ぎてから。故にレパートリーは大変少のうございます。
でもね、この広島風お好み焼は、最初の結婚の時、第一夫からの熱望で、毎週末作っていたのですよ~。何年間もですよ~
そりゃいくら料理嫌いだったあたくしでも、少しは上手くもなりますて~。
先日子ねこちゃんたちが我が家に遊びに来てくれた時、Aちゃんや息子のRくん、おれ猫ちゃん夫妻に食べてもらったお好み焼きです。
では、参りましょ。準備するのは、小麦粉をお水で溶かした生地。(量ったことがないので説明できず)キャベツ、もやし、ねぎ、揚げ玉、かつお節、焼きそば用の麺、豚ばら肉・・・ってなところでしょうか。あ!ソースね、ソースはおたふくですよ~!広島風はこれじゃなきゃダメです。(なのに画像は無いという・・・
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/12f6084180f6dcb796a3b08c580f289e.jpg)
あたくしの料理、女性が作る繊細な感じがどこにも無い。男料理だと思ってご覧頂ければ幸いです。ホットプレートにサラダ油を引きます。そして全面に生地を敷き詰めます。ダイナミック~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/368b2a04115dd2c143fd1b7093390c7b.jpg)
そこにこれまた思いっきり刻みねぎをバラバラバラっと、万遍なくね。これ、一人で作って一人で撮影してますから、いつにも増して写真がブレること間違いなし!どーかご勘弁を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/65dfd51043d39d5b17800c7a3126f579.jpg)
お次はかつお節をねぎと同じようにね、ばらまいてください。多い方が美味しいよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/2cf752fee5f286d5cb2339048dda5f07.jpg)
あ~~~、これもう、何だか分かんないくらいボケててすみませぬ~
揚げ玉ですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/f8d70ce9396f8a2c4f7a73b6d66bdd4c.jpg)
横に2枚、一度に焼くので、先ずはキャベツを二つに分けて盛り上げます。結構な高さ。そこにそれぞれもやしを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/d207f7f655e02861b69e22fdeae5f1e7.jpg)
ここにもねぎを乗せますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/478a3c7d6547ebaa411df08ba0ee9345.jpg)
そして豚バラ肉をびろ~んとね
え?切らないのかって?いいんです、最終的には切ることになりますから。むしろここで切るとお肉があっちこっちいってしまうので、この方が何かと都合が良いのです。この状態で生地に焦げ目がつくまで待ちます。10分くらいは掛かるかな。鉄板の温度にもよるでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/038c0b24de8b42b4926d49589e078e9e.jpg)
時々生地の焼け具合を見て、よし!と思ったら、返しで半分に切ります。この時、生地に湿り気があると後々大変なので、カリッとしているかどうかが重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/be21857d1c4ac72dee81f19fb2f61eb0.jpg)
切り終わったら裏返す準備として、生地をササっと振りかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/752bef735b4e4083efaa471f85ed4e99.jpg)
生地を振りかけたら一気に裏返します。ここでモタモタしていると、折角焼けている底の生地を湿らせることになるので、手早く裏返すのがコツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/09747b0e5a99ef846fe887cffb59002a.jpg)
ここからは蒸し焼きですね。ここが一番時間のかかるところかもしれません。野菜がしんなりするまで待ちます。見た目には高さが全然違ってきますので、分かり易いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/2ce84281900cf5a9bf8447d822b4de2c.jpg)
その間、フライパンで、焼きそばを準備。サラダ油で炒めたそばに、塩コショウを。そして最後におたふくソースでしっかり味をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/270ee8459e7d040ff9a9ff83f97c0ea4.jpg)
そろそろ蒸し上がったようですね~。ね?高さが違うでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/2a2d7da84f210cd4cd153910f3739483.jpg)
これを再度ひっくり返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/2761ff47758e666675bc35ba58a5b279.jpg)
そして準備してあったそばを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/7b20d88eb4511b83493a7729a6575f81.jpg)
この段階で、1枚は、さっき焼きそばを焼いたフライパンへ移します。(なので、一番大きいフライパンを使うと良いと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/6962fcafc10611d713db2d56fb6f136f.jpg)
空いたところにサラダ油を引き、卵を二つ割り入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/d51cb7765ed9c54ff1de05be797e3819.jpg)
返しの角で卵をつぶし、広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/5397f49edad3db5652a2971cf25888e1.jpg)
そこへお好み焼きを、またひっくり返しながら乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/6edbbed7fd57b1290ea0e0e94ff2106a.jpg)
もう一方の空いたところに、また卵を割り入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/92d9b1bcf9faed66152a01be8111c2f7.jpg)
先程と同じく、返しの角で卵をつぶし、フライパンに入れているお好み焼きを、フライパンをひっくり返すようにして卵の上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/5d90c4733d6e81ee83ae49d825d95d56.jpg)
ありゃりゃ、卵が寄っちゃいましたね
ま、そんな失敗はご愛敬![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/27062066a539a118d202dc7f4f4d7be5.jpg)
そして卵がある程度固まった頃に、もう一度ひっくり返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/3d409f498b07232d9c5b193ed61c5ccd.jpg)
男性なら、このまま1枚ペロリといける方もいらっしゃいますが、我が家は女ばかりなので、これをまた半分に切り、それが一人前となります。おれ猫夫ちゃんは、これ3枚食べた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/03972d894b2b71cb64aa03b8984baab1.jpg)
広島在住の学生時代、路地裏のお店で、お婆ちゃんが大きな鉄板の上で焼いてくれていたお好み焼きは、鉄板の上に置いたまま、小さな返しを使って食べていました。ホットプレートだと、それはちょっと難しいのでお皿に盛ります。はい、これで出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/354676f87fcbbc1f7cc0cee1834348a2.jpg)
子ねこのマリンちゃんと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/39f72a74753c828ac39cd0397c257e6b.jpg)
カリンくん
を眺めながら食すお好み焼きは、とても美味しかったとみんなに喜んで貰い、私もとても嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/77f4a96c707d02238299dcf0c116fc0e.jpg)
ま、ポンちゃんだけは、終始、むりむりむりむり・・・と、可哀相なことをしてしまいましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/a3562de7a8d24018d339430d1f9e8c59.jpg)
広島風お好み焼きは、ひっくり返すのが大変かもしれません。でも慣れれば、どうということもないのです。しかも、たとえぐちゃぐちゃに出来上がったとしても、お味はそう変わる訳でもありません。これを機会に、チャレンジャーな貴方、是非お試しを![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
でもね、この広島風お好み焼は、最初の結婚の時、第一夫からの熱望で、毎週末作っていたのですよ~。何年間もですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
先日子ねこちゃんたちが我が家に遊びに来てくれた時、Aちゃんや息子のRくん、おれ猫ちゃん夫妻に食べてもらったお好み焼きです。
では、参りましょ。準備するのは、小麦粉をお水で溶かした生地。(量ったことがないので説明できず)キャベツ、もやし、ねぎ、揚げ玉、かつお節、焼きそば用の麺、豚ばら肉・・・ってなところでしょうか。あ!ソースね、ソースはおたふくですよ~!広島風はこれじゃなきゃダメです。(なのに画像は無いという・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/12f6084180f6dcb796a3b08c580f289e.jpg)
あたくしの料理、女性が作る繊細な感じがどこにも無い。男料理だと思ってご覧頂ければ幸いです。ホットプレートにサラダ油を引きます。そして全面に生地を敷き詰めます。ダイナミック~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/368b2a04115dd2c143fd1b7093390c7b.jpg)
そこにこれまた思いっきり刻みねぎをバラバラバラっと、万遍なくね。これ、一人で作って一人で撮影してますから、いつにも増して写真がブレること間違いなし!どーかご勘弁を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/65dfd51043d39d5b17800c7a3126f579.jpg)
お次はかつお節をねぎと同じようにね、ばらまいてください。多い方が美味しいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/2cf752fee5f286d5cb2339048dda5f07.jpg)
あ~~~、これもう、何だか分かんないくらいボケててすみませぬ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/f8d70ce9396f8a2c4f7a73b6d66bdd4c.jpg)
横に2枚、一度に焼くので、先ずはキャベツを二つに分けて盛り上げます。結構な高さ。そこにそれぞれもやしを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/d207f7f655e02861b69e22fdeae5f1e7.jpg)
ここにもねぎを乗せますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/478a3c7d6547ebaa411df08ba0ee9345.jpg)
そして豚バラ肉をびろ~んとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/038c0b24de8b42b4926d49589e078e9e.jpg)
時々生地の焼け具合を見て、よし!と思ったら、返しで半分に切ります。この時、生地に湿り気があると後々大変なので、カリッとしているかどうかが重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/be21857d1c4ac72dee81f19fb2f61eb0.jpg)
切り終わったら裏返す準備として、生地をササっと振りかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/752bef735b4e4083efaa471f85ed4e99.jpg)
生地を振りかけたら一気に裏返します。ここでモタモタしていると、折角焼けている底の生地を湿らせることになるので、手早く裏返すのがコツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/09747b0e5a99ef846fe887cffb59002a.jpg)
ここからは蒸し焼きですね。ここが一番時間のかかるところかもしれません。野菜がしんなりするまで待ちます。見た目には高さが全然違ってきますので、分かり易いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/2ce84281900cf5a9bf8447d822b4de2c.jpg)
その間、フライパンで、焼きそばを準備。サラダ油で炒めたそばに、塩コショウを。そして最後におたふくソースでしっかり味をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/270ee8459e7d040ff9a9ff83f97c0ea4.jpg)
そろそろ蒸し上がったようですね~。ね?高さが違うでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/2a2d7da84f210cd4cd153910f3739483.jpg)
これを再度ひっくり返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/2761ff47758e666675bc35ba58a5b279.jpg)
そして準備してあったそばを乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/7b20d88eb4511b83493a7729a6575f81.jpg)
この段階で、1枚は、さっき焼きそばを焼いたフライパンへ移します。(なので、一番大きいフライパンを使うと良いと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/6962fcafc10611d713db2d56fb6f136f.jpg)
空いたところにサラダ油を引き、卵を二つ割り入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/d51cb7765ed9c54ff1de05be797e3819.jpg)
返しの角で卵をつぶし、広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/5397f49edad3db5652a2971cf25888e1.jpg)
そこへお好み焼きを、またひっくり返しながら乗せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/6edbbed7fd57b1290ea0e0e94ff2106a.jpg)
もう一方の空いたところに、また卵を割り入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/92d9b1bcf9faed66152a01be8111c2f7.jpg)
先程と同じく、返しの角で卵をつぶし、フライパンに入れているお好み焼きを、フライパンをひっくり返すようにして卵の上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/5d90c4733d6e81ee83ae49d825d95d56.jpg)
ありゃりゃ、卵が寄っちゃいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/27062066a539a118d202dc7f4f4d7be5.jpg)
そして卵がある程度固まった頃に、もう一度ひっくり返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/3d409f498b07232d9c5b193ed61c5ccd.jpg)
男性なら、このまま1枚ペロリといける方もいらっしゃいますが、我が家は女ばかりなので、これをまた半分に切り、それが一人前となります。おれ猫夫ちゃんは、これ3枚食べた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/03972d894b2b71cb64aa03b8984baab1.jpg)
広島在住の学生時代、路地裏のお店で、お婆ちゃんが大きな鉄板の上で焼いてくれていたお好み焼きは、鉄板の上に置いたまま、小さな返しを使って食べていました。ホットプレートだと、それはちょっと難しいのでお皿に盛ります。はい、これで出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/354676f87fcbbc1f7cc0cee1834348a2.jpg)
子ねこのマリンちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/39f72a74753c828ac39cd0397c257e6b.jpg)
カリンくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/77f4a96c707d02238299dcf0c116fc0e.jpg)
ま、ポンちゃんだけは、終始、むりむりむりむり・・・と、可哀相なことをしてしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/a3562de7a8d24018d339430d1f9e8c59.jpg)
広島風お好み焼きは、ひっくり返すのが大変かもしれません。でも慣れれば、どうということもないのです。しかも、たとえぐちゃぐちゃに出来上がったとしても、お味はそう変わる訳でもありません。これを機会に、チャレンジャーな貴方、是非お試しを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ポチ、ありがとうございました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)