昨年10月、食器棚の引き出しを整理したのをキッカケに、少々収納づいています。整理し始めると、色んな物が目に付いて、気になるものですね~。本日は箸置きとランチョンマットの収納です!
整理と言っても、箸置きは青い四角で囲ったところにあるものだけ。大した数ではないのですが、やはりキチンと分けたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/f9886b3f977206f305c52d08c2eab167.jpg)
seriaさんで買った6分割や8分割の区分けトレー?これを使ってみました。やっぱりね~、こうして見ると思ったより少ないな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/907a319db0e4eba712f9bfaf98635c72.jpg)
ですが、テーブルそばの食器棚の引き出しに入れてみると、使い勝手がとてもいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/0936404e16b478ae0f44cdc9b72c4497.jpg)
ふふふふ(*´艸`) これは、まだまだ増やせそうですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/47781a8c25375b7161581ae568633de5.jpg)
そして先日久々に思い出したランチョンマット。今我が家にあるのはこれで全部です。布製の物は、アイロン掛けたら折り畳みたくないですよね?さりとて、折り畳まないで収納するのはちと難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/32d4ed272b71e1d6d54fa65df5fa77ef.jpg)
右側にあるのがキッチン電化製品群ですが、下からヘルシオ、その上に炊飯ジャーとコーヒーメーカー、そしてその上がオーブンレンジ、またまたその上がオーブントースターとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/e30f1c0b7f0a94f72b61915845519915.jpg)
最上段のオーブントースターの上には、何やら怪しい目隠しが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/8bf5309659cecda180e3e89b33cbe256.jpg)
カーテンをめくると、赤いラックの中央にランチョンマットが入っています。布製の物は、ふわっと半分に折り畳んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/d94ead98f6ae819b874d35d45aa045c1.jpg)
こんなにゴチャゴチャしてるのに、目隠しする意味ある?とか言わないで~
今時の若い人たちみたいに、シンプルでオシャレな収納にしたい!でも持ってる物がそもそも古いから、無理~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/e95bb3e9ce4dc6bca73eea05dd87650d.jpg)
それでもね、取り出しやすくなったランチョンマットと箸置きを置いて、さぁ頂きます!と手を合わせると、とっても幸せで、美味しく感じるのが不思議~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/57cbc57b92c400e7682db6b20b7e0f58.jpg)
子育てが終わり、ひとりと一匹の生活も早3年。引き出しだらけの我が家ですが、まだまだ整理しなきゃいけない引き出しの方が、圧倒的に多いことに気付きました。
断捨離は、安易に物を捨てる気がして余り好きではありませんが、不要な物をいつまでも取っておくのは無駄ですね。
土日の休みに、ひとつでいい。ひとつの引き出しを、使える物だけ残して、不要品を処分しよう。そしてまた、使い勝手のいい「引くと楽しくなる引き出し」を作っていこう!と決意も新たです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
整理と言っても、箸置きは青い四角で囲ったところにあるものだけ。大した数ではないのですが、やはりキチンと分けたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/f9886b3f977206f305c52d08c2eab167.jpg)
seriaさんで買った6分割や8分割の区分けトレー?これを使ってみました。やっぱりね~、こうして見ると思ったより少ないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/907a319db0e4eba712f9bfaf98635c72.jpg)
ですが、テーブルそばの食器棚の引き出しに入れてみると、使い勝手がとてもいい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/0936404e16b478ae0f44cdc9b72c4497.jpg)
ふふふふ(*´艸`) これは、まだまだ増やせそうですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/47781a8c25375b7161581ae568633de5.jpg)
そして先日久々に思い出したランチョンマット。今我が家にあるのはこれで全部です。布製の物は、アイロン掛けたら折り畳みたくないですよね?さりとて、折り畳まないで収納するのはちと難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/32d4ed272b71e1d6d54fa65df5fa77ef.jpg)
右側にあるのがキッチン電化製品群ですが、下からヘルシオ、その上に炊飯ジャーとコーヒーメーカー、そしてその上がオーブンレンジ、またまたその上がオーブントースターとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/e30f1c0b7f0a94f72b61915845519915.jpg)
最上段のオーブントースターの上には、何やら怪しい目隠しが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/8bf5309659cecda180e3e89b33cbe256.jpg)
カーテンをめくると、赤いラックの中央にランチョンマットが入っています。布製の物は、ふわっと半分に折り畳んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/d94ead98f6ae819b874d35d45aa045c1.jpg)
こんなにゴチャゴチャしてるのに、目隠しする意味ある?とか言わないで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/e95bb3e9ce4dc6bca73eea05dd87650d.jpg)
それでもね、取り出しやすくなったランチョンマットと箸置きを置いて、さぁ頂きます!と手を合わせると、とっても幸せで、美味しく感じるのが不思議~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4f/57cbc57b92c400e7682db6b20b7e0f58.jpg)
子育てが終わり、ひとりと一匹の生活も早3年。引き出しだらけの我が家ですが、まだまだ整理しなきゃいけない引き出しの方が、圧倒的に多いことに気付きました。
断捨離は、安易に物を捨てる気がして余り好きではありませんが、不要な物をいつまでも取っておくのは無駄ですね。
土日の休みに、ひとつでいい。ひとつの引き出しを、使える物だけ残して、不要品を処分しよう。そしてまた、使い勝手のいい「引くと楽しくなる引き出し」を作っていこう!と決意も新たです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ホームページでウチの子グッズ販売中!