職場話が続いて恐縮です。でも今日は前回と違って、かくありたい!という先輩の話。
入社して直ぐに、私の教育担当となってくれた、少々口が悪い営業のMさん。知れば知るほど良い先輩だなぁと思います。
ある朝出社すると「〇〇さん、この間作って貰った契約ファイルの口座振替用紙、あれ、間違えて送ってるよ」
「えーーー?そうなんですか?それは申し訳ありません。だけどそれはどうして間違っていると分かったんですか?」
「だってほら、こっちの控えのファイルに残ってる用紙、コピーでしょ?控えには原本がなきゃいけないのに、コピーしかないから」
「えっ?これって原本じゃありません?この控えのファイルには、最初からこの用紙が1枚だけ入っていたので、私はてっきりこれが原本だと思って、これをコピーしたものを送ったと思うんですけど」
「だってこれ、印鑑の赤がコピーした色でしょ?」
「あぁ・・・確かにそうですね。そうするとこの場合、この後どうなるんでしょう?」
「お客さんにお詫びを言って、原本とコピーを差し替えて貰うしかないよね」
「あぁ~、申し訳ありません。本当にごめんなさい。以後気を付けます」あ~ぁ、ミスったか。ションボリ
ただね、この時期契約ファイルは30冊以上作っていて、自分でも個々の詳細をちゃんと覚えてはいない。でもなぁ、確かあのお客さんのは、そうだった気がするんだよなぁ。
そして次の出勤日。
「〇〇さん、この前間違って原本を送ったと思った口振用紙、別の場所から原本が出て来たんだよ。〇〇さんの言った通りだったんだね。疑って申し訳なかった!本当にごめんね」
週に3日しか出社しない私に、言わなくても済んだことを、ちゃんと事実を知らせてくれ、謝ることまでしてくれたMさん。
仕事を教えて貰えるだけでも有難いと思っているけど、こういう人としての器の大きさを見せて貰えると、本当に嬉しくなって、感謝の気持ちは倍増する。
人ってね、ちょっと偉くなったり、相手より立場が上だと思ったら、謝ることは恥だから、ぜってぇ謝らねぇ!って思う人がいる。
だけど偉くなればなるほど、自分の過ちを正直に告げ、そして素直に謝れる人って、心から尊敬できる。
しかもそれをみんなの前で言ってくれ、私の汚名を晴らしてくれた。大袈裟か!笑 どんなに口が悪かろうが、これからもMさんについて行きます(^^ゞ これまで以上に、どーか宜しくご指導くださいと、心からそう思えた出来事でした。
入社して直ぐに、私の教育担当となってくれた、少々口が悪い営業のMさん。知れば知るほど良い先輩だなぁと思います。
ある朝出社すると「〇〇さん、この間作って貰った契約ファイルの口座振替用紙、あれ、間違えて送ってるよ」
「えーーー?そうなんですか?それは申し訳ありません。だけどそれはどうして間違っていると分かったんですか?」
「だってほら、こっちの控えのファイルに残ってる用紙、コピーでしょ?控えには原本がなきゃいけないのに、コピーしかないから」
「えっ?これって原本じゃありません?この控えのファイルには、最初からこの用紙が1枚だけ入っていたので、私はてっきりこれが原本だと思って、これをコピーしたものを送ったと思うんですけど」
「だってこれ、印鑑の赤がコピーした色でしょ?」
「あぁ・・・確かにそうですね。そうするとこの場合、この後どうなるんでしょう?」
「お客さんにお詫びを言って、原本とコピーを差し替えて貰うしかないよね」
「あぁ~、申し訳ありません。本当にごめんなさい。以後気を付けます」あ~ぁ、ミスったか。ションボリ
ただね、この時期契約ファイルは30冊以上作っていて、自分でも個々の詳細をちゃんと覚えてはいない。でもなぁ、確かあのお客さんのは、そうだった気がするんだよなぁ。
そして次の出勤日。
「〇〇さん、この前間違って原本を送ったと思った口振用紙、別の場所から原本が出て来たんだよ。〇〇さんの言った通りだったんだね。疑って申し訳なかった!本当にごめんね」
週に3日しか出社しない私に、言わなくても済んだことを、ちゃんと事実を知らせてくれ、謝ることまでしてくれたMさん。
仕事を教えて貰えるだけでも有難いと思っているけど、こういう人としての器の大きさを見せて貰えると、本当に嬉しくなって、感謝の気持ちは倍増する。
人ってね、ちょっと偉くなったり、相手より立場が上だと思ったら、謝ることは恥だから、ぜってぇ謝らねぇ!って思う人がいる。
だけど偉くなればなるほど、自分の過ちを正直に告げ、そして素直に謝れる人って、心から尊敬できる。
しかもそれをみんなの前で言ってくれ、私の汚名を晴らしてくれた。大袈裟か!笑 どんなに口が悪かろうが、これからもMさんについて行きます(^^ゞ これまで以上に、どーか宜しくご指導くださいと、心からそう思えた出来事でした。
ポチ、ありがとうございました~
ホームページでウチの子グッズ販売中!
一日良い日になりそうです!
潔さがいいなあ、この方。
そうなんです。わたしの周囲にも、いろいろな意味で
「上」の立場になっている人ほど、
過ちを認めたがらない。意地でも謝らない。
という人が多いこと!
がっかりしますよね、そういうの。
ほかに魅力的なところがあっても、
「おれ(わたし)が悪かった」と
言えない人は、わたし苦手だなあ。
良い上司に恵まれて、ポンままさんも実力をさらに発揮できそうですね!
Mさん素晴らしい方ですね。
わたしもこうありたい、人としてそうありたいと思います。
残りの人生、少しでも悔いなく生きる為に、あの時あぁしておけばよかった、こうしておけばよかった、きちんとお礼を言っておけばよかった、謝っておけばよかった、会って話せばよかったなどという思いの後悔を残さない生き方って、やっぱり、いいなと思います。
特に対人にたいしては大事な事★
ポンままさん、良い方とお仕事出来て良かったですね。
なんかね、立場の上の人って「ナメられたらいけない」「謝ったらおしまい」って考えている人が多いよね!
自分のミスだとわかっていても、部下に「すみませんでした」と言わせて、それでよし!って顔してる😣💦
そんな人、女性でも同じだよね😣💦
今日のままの記事読んで、Mさんの株、バク上がりだね😆👍 直接Mさんに「格好良いです✨素敵です✨」ってお伝えしたいくらい😉⤴️
口が悪いのは、良い人を前面に押し出したくないからなのかもしれないって思ったよ😆 なんかギャップ萌えだね〜😂
こんにちは。
いゃあ、ポンままさんがまた辛い目にあったのかと思ったら、真逆の感動話しに清々しい気持ちになりました。
私だったら泣いちゃったかも(笑)
嬉し涙、感動の涙なんかもう何十年も流してないから
涙がとめどなく流れちゃいそうだわ。
考えただけでもウルウルしてきます。(;_;)
Mさんのような方に出会えて良かったですね。
私も、そんな方に出逢えたらいつまでもついて行きます。
良いお話が聞けて嬉しかったです。
私ね、整体師の頃、クライアントに謝罪しちゃダメ、
知らないと言っちゃダメって教えられたんです。
でも実際、自信のない未熟な頃は、
言われんでも謝れないし知ったかぶりで、
どうにか乗り切ろうとしてました。
でも勉強し経験を積み、気付いたら、
時には謝れたし、知らんことは知らんと言えるようになってた。
これって、自信の表れでもあるのでしょうね。
Mさんも、自分に対しての自信というより、
ご自身の経験や知識だけでなく、周囲の仲間、
そして間違えたら謝れるということに自信が持てるから、
なのかなって思いました。
自信というのは誠実な自信であるべきだなぁと改めて
私もかくありたいて思いました。
年の劫とも言えるかもですが人間性の違いだと思います。
そんな方が教育係で良かったですね(*^^)v
Mさん、素敵過ぎます✨
ポンちゃんままさんがそんなミスするはずないって思いながら拝読してましたが本当にそうでスカッとしました。
ありがとうございます(*^。^*)
ね~本当にね、素敵だなぁと思いました。
本当の本当に、頭が良くて仕事が出来る上司って
やっぱりちゃんと謝る方が多かったですけど
殆んどのおバカ上司は、謝りませんでしたね~。
だからあの時、びっくりしたんです。
でも今回のことで、Mさんのこと
益々凄いなぁと尊敬するようになりました。
見た目はね、くまのプーさんみたいな感じで、
ちょっとぽっちゃりした可愛い体型なさってます。笑
久し振りに明日明後日と2連勤です(^^ゞ
がんばって参りますね~ヽ(^。^)丿
本当にね、最初はこの人だけちょっと雰囲気が
違う?とか思ってたんですけど
知れば知るほど良い方だなぁと思います。
自分が間違ったのに、謝れない人って
何なんでしょうね?
あ、母かずえは、ぜってぇ謝らない人だった~。
かな~り近くにいた~( ≧∀≦)ノ
父は頑固な人だったけど、自分が間違ったと
思った時は、謝る人だったんですよね。
一番身近な家族の中にもいるくらいなので
世の中には沢山いるんでしょうね~。
でもやっぱり悔いのない人生を送るためにも
キチンとしなくちゃ・・・ですね(^-^ )
はい~。本当に有難いです(^^ゞ
人ってさ、偉くなったりお金持ちになったりすると
勘違いしちゃうのかな?
私の周りにもそういう人ホント結構居たんだよね~。
そうそう、男も女も関係なし!
どっちにもいるよ~(。・`з・)ノ
あはは~。Mさんの株爆上がり?
でも見た目はくまのプーさんみたいで
丸っこくてちょっと可愛いよ~(*≧艸≦)
60近いおじさんだけど。笑笑
そうなんだよね~。良い人ぶるのは
嫌いみたい。だからギャップ萌えかぁ( ≧∀≦)ノ
面と向かって褒めたりしたら
きっと走って逃げちゃうよ~(^w^)
うわぁ!前回の記事でご心配を
お掛けしちゃいましたか~?
それはすみませんでしたm(__)m
あんな風に書きましたけど、私案外
根性座ってるので、大丈夫なんですよ~。
最初に仕事を教わったのがMさんで
基本中の基本を、丁寧に教えてくださったので
今引き継いでいる仕事を理解するのも
多分早かったと思います。
ね~、Mさんの言葉は、本当に嬉しかったです。
自分が間違えたと言われたことを
否定して貰えたことよりも
こういう方と一緒に仕事ができるという
幸福を噛み締めました(^^ゞ
いるようで、案外いないんですよね、こういう方。
だから大事にしていこうと思います!
ありがとうございました(^-^ )