ねこなんて大っ嫌い

ってずっと思ってたのに。
死にそうな子ねことの出会いが生きる力を与えてくれました。
バツ2でも結構幸せにやってます!

ガラス工房 sghr(スガハラ)の くらしずく

2017-10-29 05:55:55 | 雑記
去る10月8日・9日は、九十九里町でガラス工房sghr(スガハラ)さん主催の「くらしずく」が開催されました。

少し前に案内状を頂きましてね。くらしずくマーケットなるものが開かれる・・・?sghrさんのことですからね~、頂いたリーフレットも素敵でしたが、そこに載っている内容がまたオシャレで濃い

9日、体育の日に行って参りましたよ。娘とNさんと私の3人で。マーケットで販売される物の出展者は作家さん。作り手の、手から直接商品を受け取ることが出来るのです。何なら作る時のご苦労なんかも直接お聞き出来るかも!僭越ながら、ハンドメイド職人と名乗る私にとって、必見のマーケットだと思いました。こちらがクラフトマーケットの紹介。

フードマーケットもあるそうで、食べることも楽しめるの~?とワクワクしました。

そう言えば、前回は施設で外出許可を貰い、母かずえと友人Nさん、そして娘と私とでsghrさんにお邪魔したんでしたね~。

10月と言えど夏日となったこの日。ちょっと汗ばむほどでした。

入り口付近には立派な立て看板が。

本日写真が多ございます。沢山の素敵な作品をご覧頂きたいので、説明文はほどほどにさせて頂きますね。

店舗名だったり、作家さんのお名前だったりする店舗入り口の立て看板。自慢の逸品のお写真でしょうか。とても素敵なカップです。















こちらはsghrさんの、新人さんの作品だとか。修行中の方々の渾身の一作が紹介されていました。





ガラス細工の作家さんです。















こちらは陶磁の作家さん。



店番にねこさんが~

しかも2匹も~





そしてこちらも陶磁の作家さんです。

色といい形といい、全てが私好みでズッキューンでした。









私があんまりしつこくこの場を離れなかったので、Nさんが「気に入ったんねー?ほれやったらひとつ買うたげるから、選びなさい!」と。買ってあげる買っていらないの攻防がしばらく続きましたが、結局Nさんの押しの強さに負けて買って頂くことに。

2つ欲しかった私に「自分でひとつ買おうと思ってたんでしょ?それをNさんに買って貰ったんだから、もうひとつを自分で買えばよくない?」という娘の一言で、買っちゃった~。しかも釉薬が掛かり過ぎたからと、少しお安くして頂きました。私的にはそこがまた良かったりしたんですけどね~。

キャー!嬉しい。一度にふたつも手に入れるなんて、なんと贅沢な!サラダでも、煮物でも、何でも美味しく盛り付けられそう~



そしてこちらはフードマーケットのエリア。



車の中にピザを焼く窯が!

昼食を済ませた後だったので、ハーフを注文しました。こんな場所でこんな美味しいマルゲリータを食べられるとは、夢にも思わず・・・。



こちらはケーキ屋さん。

苺のチーズケーキが絶品でした。



パラソルが日差しを和らげ、届く光はとても優しい。キレイな空気を胸いっぱいに吸い込んで、大満足だった「くらしずく」





実はね、今回の九十九里町への訪問は、くらしずくだけが目的ではありませんでした。以前訪れた時に、長蛇の列だったために食べさせてあげられなかったハマグリを、Nさんに食べさせてあげたい・・・という気持ちが大きかったのです。sghrさんに行く前に、ここ「焼はまぐり 浜茶屋 向島」さんに立ち寄り、昼食をとりました。

浜茶屋というだけあって、海の幸のメニューがこんなに沢山!!

注文したのは「白はま」と呼ばれている、このお店では一番お安いハマグリですが、これでも十二分に美味しい

1Kgで1,550円。8個ありましたね。

はい、食べごろですよ~。Nさん大感激

他にも金目鯛の煮つけや~

お刺身の盛り合わせ~

こんな大きな車海老の塩焼きなど~

Nさんの海老も私が殻を剥きまして~

運転してくれる娘に「ほんっと、ごめんなさい」と言いつつ、私は昼間っから生酒を頂き~

夏にはいつも、九十九里浜に行った帰りに、娘はここで、このハマグリを買って来てくれます。

そしていつもお世話になっているNさんに、ようやくご馳走することが出来て、とても嬉しかった休日でした。「楽しかったね~、美味しかったね~、また来ようね~」とみんなでニッコニコ

次はまた、母かずえも一緒に連れて行ってあげられるといいなぁ。


長い記事に最後までお付き合いくださって、ありがとうございました
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます


  
ポチ、ありがとうございました~