社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

朝ウォーキングの風景。令和3年3月22日。

2021年03月22日 09時45分31秒 | Weblog


少し早めに出発しました。



陽が長くなったですね。

この時間で少し明るい。



分譲の看板が出ていたので見に行った。

手前は「道」ってことかな。



こっちは意外に広い。



ソメイヨシノかどうかは不明。

というか、下が草むらで、中に入るのが面倒。





花。



看板を付け替えるらしい。



ソメイヨシノが少しだけ咲いていた。







花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板焼鳥は食べ安くて良いかも。

2021年03月22日 09時34分14秒 | Weblog


居酒屋Tに入った。


相も変わらずなんですけど、大声で喋る人がおられて…。

話の内容が筒抜けってのもどうなんですかね。


写真は、竹鶴ハイボール。

生ビールを飲まずに、最初からハイボールです。



淡路島産タコの唐揚げ。

メニュー上のタコ唐揚げより、100円ばかり高い。

身は柔らかくて美味しい。

本当は刺身で食べたいが、これは板前でないと難しいかな??



いわゆる「鉄板焼鳥」。

串に刺さないから、逆に食べやすい。


写真は、若鶏もも肉。

親鳥になると固いですからね。



同じく鉄板焼鳥。

砂ずり。

これは美味しいね。



チーズクラッカーで終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼に歩く。令和3年3月21日。

2021年03月21日 15時13分37秒 | Weblog


介護初任者研修ですけど…。

調べてみたら、国家資格ではないんですね。

どうも、介護関係の資格は分かり難いです。



花。



花の精かな。

ちょっと錆びているけど。



コーヒーを飲む。

結構、灰皿から距離があるけどタバコの灰が落ちている。



パスタって、そんなに食えないと思うけど。

その上でケーキとアイスってww



大切な物は身に付けておいたほうが宜しい。



花桃。

逆光というか、光が足りないww



複雑に壊れたもんですね。



ヤクルトレディって、個人事業主だと思っていたら…。

最近はパートもあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はタマゴを消費するため…。

2021年03月21日 12時10分08秒 | Weblog


父にはサンドイッチを買って帰りました。

父は日曜日の昼は 将棋の「NHK杯」を見るのであります。

サンドイッチなら、ながら見をしやすいだろうという配慮ですね。

駅で「鶏唐むすび」を買って帰ろうと思っていたけど、雨が降ったので駅を経由しないでバスで帰りました。


近いセブンでなくローソンで買ったのは…。

父が「セブンの上げ底」のニュースを見たから。

東京ではなく、地域の協力工場で作っているのにね。



私はタマゴ(生で食べられる期間が今日まで。)を消費するためにインスタントラーメンにしました。

今までは「出前一丁」でしたが、今回は「マルちゃん正麺」にしました。

何のことは無く、タダの気分転換です。



米を2袋買って来ました。

(白く消去したのはスーパーのシールを消すため。)

「2袋のうち1袋が無くなったら追加するから。私に言ってね。」と言っていたのが、また無視されてしまいましたww

困ったもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年3月21日。途中で休止したため写真は6枚ww

2021年03月21日 09時40分17秒 | Weblog


夜通し雨が降ったため、路面が濡れています。

この時点では雨は止んでいましたが…。

ウォーキングの途中で、雨が中降りになったため、ウォーキングを中断。

バスに乗って帰宅しました。

その分、写真数が6枚しかありません。



何か勿体ない。



1万円以上でないと受け付けないらしい。


昔、医薬品卸セールスに換金に行くように頼まれて商品券1万円を持って行って…。

監禁した証明書みたいなものはないか?と尋ねたら…。

「こちらが欲しいぐらいだ。」と言い返されたのを思い出しました。

盗品だったとしても分からないよな。



ちょっと枯れかけたですかね??



葉牡丹。



中途半端になったため、1万歩は行かなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父にもハイボール。

2021年03月20日 18時25分29秒 | Weblog
雨が降っているため夕ウォーキングは休止。

小雨から中降りぐらいの雨なんですけど、これから夜通し降るようです。

濡れるというよりは面倒なので、歩くのは止めた…ということですね。




写真は炭酸水。

父が母が残した洋酒を飲みだしたので、私がハイボールを勧めましてね。

湯割りで飲んでいたんですけど、少しずつ気温も上がって来ていますし、炭酸が入っていた方が飲みやすいのではないか…と。

父も、こっちの方が気に入ったようです。

ただ、この炭酸水は自販機で買ったもの。

常飲するようなら、箱買いしてきた方が安くつきますね。


それと、私の中学時代の同級生がポッカに入社していたんだよね。

今は、ポッカサッポロっていうんだね。

彼には30歳台後半に、同窓会で会ったきり。

数年前は、同窓会の会場を教えて貰えなかったことで行けず。

その後の新年会は私が出席を断りました。

そのため数年は会ってないね。

まあ、もう会うことも無いだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

γ-GTPも中性脂肪も酒が原因の場合が多い。

2021年03月20日 16時14分43秒 | Weblog


再掲。

肝臓糖尿病という言葉で思い出したのが、前投稿でも書きましたが…。

私は典型的な脂肪肝でありました。

エコー検査で、肝臓が真っ白いんですよ。周りの臓器に比べて…。

つまりはフォアグラ状態なんだな。

まあ、これも前投稿で書いたけど…。

いつの間にか、脂肪肝状体は改善されて、すっかり治っているようです。


γ-GTPも正常値。

酒は飲むけど、ウォーキングをしているからですかねえ??

それでかな。γ-GTPの値が高いのを武勇伝みたいに言う人が多いのが不思議でしてね。

酒の飲み過ぎってのが、原因のほとんどなんだから、酒を抑えればいいわけでね。

γ-GTPが高い⇒酒が強い⇒鼻高々…ってのが分からない。


そういえば、夜逃げした社長は中性脂肪が高かったな。

私は「酒の飲み過ぎだろう。」と推測したけど本人は「体質です。」と譲らなかった。

でも、ヘモグロビンA1cも高かったそうだから(生命保険には入れないぐらいの高値だった。)、やはり酒だと思うんだよね。

ま、夜逃げをした後は、本人が今どこで何をしているかを知らないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年3月20日。脂肪肝は、何時消えた??

2021年03月20日 10時47分14秒 | Weblog


花。



肝臓糖尿病って?

まあ確かに、肝臓はグリコーゲンの生成に関わっているので、血糖値調節には重要な臓器ですけどね。


そういえば、私は典型的な脂肪肝ということで…。

某医院でエコーの試験をやったときの画像が永久保存されたはずなんですけどww

いつの間にか、脂肪肝を言われることが無くなったんですよね。

γ-GTPも正常値ですし、高かったはずの中性脂肪も正常値。

いつの間に、そうなったんだろうな??





花。



赤のラージが品切れになっていました。

「赤の小さいのか白のラージか?」

赤の小にしたけど…。

今度は何色が発売されるんでしょうね??



今日はFacebookの取材に行ってきました。

私の正体をご存じの方は本名で検索して見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年3月20日。

2021年03月20日 10時30分46秒 | Weblog
昨日の写真から。




花。



今朝の出発は6時ちょうどぐらいからスタート。





花。



母に花束を送ったら、確かに喜んでくれたな。



水鳥がスイー。

この後、2羽、同時に飛んで逃げた。







ソメイヨシノ。

近くに花見の注意が書いてあった。

少人数で黙って花見をしろってさ。


チューリップが、これだけあると迫力がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマザクラと良型の魚。

2021年03月19日 14時49分38秒 | Weblog


再掲、オオシマザクラ。

DMをいただいたところによると、桜餅の葉に使われるのは、オオシマザクラの葉の裏に毛がないからだとか。

へー。

ただ「オオシマザクラは、色が薄い。」そうです。

正直な話をすると、この花がオオシマザクラというのは、人から聞いた話なので…。

もしかすると違うかもしれませんね。




父が魚を釣ってきた。

今回は「入れ食いだった。」そうです。

見たら良型だし数もありますので、姪甥にも渡すことにしました。

(写真で消去しているのは「魚の内臓」です。気持ち悪がる方もおられると思うので消去しました。)


姉にLINEしたら甥は休日とのこと。

マンションに行って宅配ボックスを見たら…。

満席ww

事前に「宅配ボックスが一杯だったら電話するから取りに降りて。」と言っていたので、無事、甥に手渡すことが出来ました。

ただ、姪が、今日は遅いとかで、魚を食べるのは明日以降になりそうだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマザクラと桜餅。

2021年03月19日 12時00分04秒 | Weblog


本当は消したくないのですが、匿名ブログの宿命ですな。

特徴のある建物は消去ww


写真は咲いた桜。

おそらくはオオシマザクラだと思います。

ソメイヨシノよりは、早く咲く桜です。



ピンク色の花が美しい。




昼は、タンドリーチキンとジャンバラヤ。



弁当屋さんから「桜餅買って。」といわれたので買った。

葉っぱまで食べられる桜餅は久しぶりです。


なお、この葉っぱは、オオシマザクラを使うことがあるようですね。

それでオオシマザクラの別名を「餅桜」と言うのだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年3月19日。その2。

2021年03月19日 09時27分14秒 | Weblog


ひよこww



喘息の人が、ここの4階に住んでいたから「引っ越した方が良い。」と。

狭い階段しかない4階で、喘息発作が起きたら動きが取れません。

身体に合わせたところに住むべきですね。



この井戸は現役らしい。

だけど、もう引用には向かないのだろうね。



酒飲んで歩道の真ん中に放置って。



場所が駅の構内ww

放置自転車というよりは盗難自転車なんでしょうなあ。

ちなみに、どちらの自転車にも「警告」が貼られていますが…。

たぶん、引き取る人間はいないと思われます。



鏡が少ないんだから、鏡の前で長時間、髪をいじるな。

どうせ、あんたの髪型なんか誰も気にしていない。



マイナンバーカードの健康保険証化について、まだ駅前病院は対応していないみたいです。

というか3月に対応開始であって、3月に対応完了ではないんだね。



朝のうちは、LINEとメッセに対応していたから。

歩いては止まり、歩いては止まり。

歩数は増えませんわな。


父が魚を釣ってきたので、姉に甥っ子のシフトを聞いたんですね。

迂闊に電話したら夜勤明けだった…ってのがあったら可哀そうだから。



この赤は、コップが無くなったら終了なんですって。



今日はいい天気っぽい。



何とか1万歩までは歩いておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年3月19日。

2021年03月19日 09時12分39秒 | Weblog




花。



このネコは、ノラなんでしょうけど、人間からエサを貰っているらしいですね。

私からエサが貰えるかも…と思っているのかも知れないけど、私はエサを持ち歩いていません。





このネコは、上のネコよりも人間に馴れているという感じ。

特定の人間からエサを貰っているらしく、その人が来ると、その傍から離れません。

ただ、アパートに住んでいるためか、家には連れて帰らないんだな。





花。



パイプ等の工事に入ったですね。







花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社労士になってからの方が合併症を見る機会が多い。

2021年03月18日 16時24分56秒 | Weblog
眼科検診については、2007年の入院時からずっと続いておりまして…。

少しずつ、そのインターバルっていうんですかね。

毎月検査が1年ごとまで伸びたんですよね。

ヘモグロビンA1cが10を超えていたから、やはり目とか腎臓には気を付けておかなければならなかったんですね。


私は元がMR(医薬品営業)だから「糖尿病の合併症」に関する知識はあっても…。

現実を見ているわけではないですから、自分に起きていることもピンと来てなかったんですね。

実際に、糖尿病の薬(メトホルミン。商品名はグリコラン。)を売っていても、勉強していることは机上の座学なんだな。


むしろ、社会保険労務士になってからの方が「現実」を見る機会は増えたんですね。

足の切断・慢性腎不全による透析・糖尿病網膜所によるロービジョンや失明。

低血糖発作なんかも見たなあ…。

あれは周りの方が大変だった。


やはり、糖尿病は教育なんだな。

医師が、もっと啓蒙を図るべきだと思う。

治療をサボっていたら悪化してしまった…っていう人が多すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘。眼科の予約は令和3年5月25日。

2021年03月18日 14時54分42秒 | Weblog
一昨年は、2019年5月29日。

「眼科検診を前倒し。」

転んで右目の上が内出血したため緊急に受診。

6月に取っていた予約はキャンセル。


昨年は、2020年5月19日。

「今日は内科検診。眼科にも行ったが…。」

内科検査と同日に、無予約で行ったら待たされるは、検査が荒っぽいというか雑というか…。


さて今年。

内科検査は4月6日。

その次の内科検査は、いつも通りだと5月25日。

眼科の予約は、その5月25日に合わせました。

これで内科と合わなければ仕方が無いということでしょうか。


いわゆる散瞳検査があるので、車を運転しては行けませんので…。

歩くかバスで行くことになります。

検査内容は、眼底検査や眼圧・視力検査。

要は糖尿病網膜症が出ていないことの確認ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする