めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

朝、部長から電話が

2016-06-30 06:30:42 | 日記
掛かってきて、昨日帰る時は「朝から来ます」と言ってたのに、「私用で代休とります」

ですと?

6/29(水)

途端に事務所の空気が和やかになります(笑)

空調の運転にギクシャクしながら(クジラ1人が冷房派)水道メーター交換の見積もりだの、

マンションの看板のタイルが欠けたから直して欲しいだのの業務をこなします。

(全部、人に振ってるだけ)

部長の代休っていつのだ?

多分3年前、なんて監督署ツッコミ所満載の会話をしながらアイスを食べます。

今夜は東南アジアの若き女性監督を応援しに行きます。





夏だから?

ハッピーアワーとか言って、飲み物が割引になっててありがたいです。





タコ焼きが比較的高いので、サイドメニューで凌ぎます。





揚げ物ばかりで身体に悪そうですが、金には代えられません。





パブタイムになる前にお代わり!





18時を過ぎると、伝票商売に変わります(そこまではキャッシュオン)

タコ焼き屋でなんで?と思いますが、2階まで客で賑わってます。

女性が1人でタコ焼きとビール飲んでサッと出て行ったりしてます。

ちょっとした時間の調整でしょうか?

私は1時間居座りましたが…





さて、地味に名画の岩波ホールです。





インドネシアの珊瑚礁の島に生きるバジョ族の話です。

漁に出たきり帰ってこない父親を、母娘が待ってます。

母は日焼け止めなのか、いつも顔を白塗りしてます?

ミャンマーの女性もこんな白塗りしてたな?

あれはなんでだ?

魚や貝を売って生活の糧にしているようですが、周りはそんな家庭ばかりなのに、売れるのかしら?

無理でしょ?

皆が住んでるのも海上で、竹で作った家なんで床も壁も隙間だらけです。

それにしては全体に貧しいという感じは全くありません。

やっぱりそこに美しい海があるからでしょう。

移動は手漕ぎのカヌー。

少し潜れば珊瑚礁!

しかし、明かりもない、テレビもない、スマホどころかガラケーもない…

映画の癖に盛り上がりもなく、淡々と彼らの生活が切り取られてます。

ジャカルタから、イルカの生態を研究している青年が村にやってきて、主人公の家に泊まります。

若い奥さんが白塗りの顔をして、お互いに意識してますが、そこはそれインドネシア映画ですから

イスラムの教えに従ってエロい話にはなり得ません(泣)

イルカは人間の友達なんだ、と子供達に教える青年は、日本を意識しているのでしょうか?

脈絡もなく、宮城の街が「津波」で流されていく映像もでてきますが、そこから話が膨らむ

訳でもありません。

映像は美しいですが、確かに。

そして、それはノンフィクションなんでしょうが。

やっぱ都会が良いわ。

次回作はカンボジア映画。

こっちはこんな平和ではいられません。

キリングフィールドです。

7/2公開です、乞うご期待!

今度のシリーズは

2016-06-30 05:22:35 | 日記
6/28(火)

あきらかに腹回りが凹んでます。

やっぱダイエットにはサウナより山登りでしょうか?

ただ、昼頃から徐々に腿が筋肉痛になってきて、特に階段の下りがガクガクです。

これは運動不足なだけで、関節がいかれてなければ大丈夫です。

これを繰り返していけば筋肉が付いて平気になる訳です。

池袋の名画座で「絶対に観てほしい邦画サスペンス」やってます。

自信を持ってお贈りしてるとの事なので、受けて立ちましょう!

その前にお約束のここ





ボトルはキープしてあります(もしくはプレゼント?)





野菜が不足しがちですので





もっとプリプリのシロが食べたいんですが…





試しに頼んだ豚足は、口に持ってくると獣の匂いがします?

東南アジアでこんな感じありましたが…

全然懐かしくはありません(泣)

肉の処理が大雑把なんでしょうね。

ここは中国人にベトナム人も働いているんですが、味の修正はできないんでしょうか?





しかし、この映画館は雑多な、しかも新しいモノも次々上映していて大好きです。

いっそこの辺に住んで通いたい位。

126 背徳のメス

大阪の 病院の話です。

通天閣が見えますので、ジャンジャン横丁の辺りか?

田村正和のお兄さん?が主人公ですが、女にだらし無い医者です。

手当たり次第に食いまくり、何の罪悪感も持っていませんが、手術に関してはいい腕してます。

(当直の癖に女とホテルにしけ込んだり、ろくな奴じゃ無いですが)

上司の医者役は山村聰。

手術でヤクザの情婦を死なせてしまって、恐喝されてます。

いかにも大阪らしい話です。

院内でも女性達に恨まれている田村ですが(酷い事してるし)酔った当直の夜に、ガス漏れで

死にそうになります。

サスペンスになってきました(笑)

山村に献身的に尽くすお局婦長(と言っても30歳位)の笑わない目が怖いです。

久我さんです。

きっと笑うといい顔になると思うんですが、終始世間を恨んでます!って顔してます。

普段は奴隷のように働いていますが、心の中の澱は膨らんでいき、遂に爆発します!

不遇な人生でした。

やっぱり楽しまなきゃね?

127 東京湾

冒頭の、空から俯瞰した東京の画が懐かしい感じです。

銀座通りを路面電車が走ってます。

刑事の話です。

悪の手先?みたいな雰囲気の運転手が、言い付けられた場所で待ってましたが、ビルの屋上から

狙撃されて殺されてしまいます。

やがて、その男が麻薬捜査官だった事が明らかになり、捜査の方向も混沌としてきました。

刑事の戦友が現れて、これが何とも怪しいんですが案の定ライフルなんか持ってます。

(本人は預かり物だと主張。警察も押収する訳でもなく?)

ボート屋を経営してますが、頭の弱い女性と暮らしてます。

妊娠してるそうです。

男の故郷の尾道で幸せになろう!とか夢みてますが、刑事が許すはずがありません。

西へ向かう夜行列車で見つかり、揉み合う2人!

手錠で繋がった2人ですが、争ってるうちに開いたドア(昔の列車のドアは手動式。アジアだな)

から1人が落ちます。

痛い痛い!

手錠が外れません!

しばらく引きずってましたが、遂に2人は落下します…

翌朝、頭の弱い女に、男の死を伝えにきた若い刑事でしたが、天真爛漫に犬の散歩に駆け出す

彼女を見て、黙って帰るのでした(役立たず)

高度成長期の光と影が織り成す大傑作!超必見!

だそうですよ?

私は帰りますが。


選択肢は2つ

2016-06-29 05:30:26 | 日記
映画か山登り。

すでに今年のノルマ(百名画)は達成しているので、優先順位は山でしょうね。

6/27(月)

昨夜食べ残したフランスパンと、特売のバナナ(4本 50円)と着替えとiPad(微妙な大きさで、

リュックの中にしか入らず。撮影の度にリュックを降ろして取り出す羽目に)6時に出発。

御茶ノ水で快速に乗り換えて高尾へ。

そのまま大月行きに連絡してるんですね?

私は改札を出て、身支度を整えます。

8時です。





平日だってのに、バス待ちの客多数!





私の目的は裏高尾なので、そのまま歩きます。

20分程通りを歩いて、関所まで来たら行き過ぎです(泣)





ちょっと戻って右に入りましょう。





他に登山者は見当たらず(人気無し)看板もないので分かりづらいです。

JRを越えて、それらしい道を歩いて行くと









高速に沿った道に出ました。

…これは違います。

戻ります(行き止まりのトンネルとかあり)





そうです。この分かれ道を左に行くんでした(右のほうが踏み跡が深いのにな)

今度は潜って





見覚えのある道に出ました!





これが初めて見る看板なんです。





初めて来た時は、これをスルーしてしまって高速に沿って歩き(実に登山道らしいんです)





最後は意地になって道無き道をよじ登ったモンです(若気の至り)

イメージと違って、随分人の手が入ってます。





急坂をこの左から登ってくるのが正解なんですが、正面から息も絶えだえによじ登った事も

思い出しました。

尾根に出てしまえば道に迷う事は無いですが、とにかくこのルートはアップダウンだらけです。

標高は低いんですが、ベテラン向きのルートなので、ほとんど歩いてる人は居ません。





ん?天気が良ければこっちに見えるのかな?





ちょっと先にベンチがあったので、バナナ休憩





疲れました…




本当は、のぶさんみたいに富士山に向かってバンザイ!みたいのを撮りたいんですが、まだ

技を教わってませんし。





誰も居ません…





峠から一気に沢まで下って広場に出ます。





沢で顔を洗ってサッパリ!





コップが置いてあるんだから飲めるんでしょうね?

ゴクゴク飲んで、ペットボトルにも補給します。





そこからまた1時間登り返してゼーゼーたどり着いたのが景信山。





ここからは表ルートなので、登山者で賑わってます。




このトイレ懐かしいな?

ミーミーが無茶苦茶怒ってたなあ…

脚も怪しくなってきたし、エスケープは幾つもありますが、王道を進みます。





城山の食堂で看板を見て、どうしても我慢出来ずに食べちゃいます(笑)





バカ盛りか?

これで「小」です。

シロップを掛ければ溶けちゃうんですがね。

口の中も冷え冷えで生き返りました!





お花畑になってます。





なんて名前なんでしょうね?





表道は、沢山の人で踏み固められてるし、土を削られてるので、粘土質が現れてツルツル滑ります。

階段も多くなって、膝の負担が増えますし、何より面白く無いな(走ってる人も多い)





ここまで来ると、外人さんも多いです。

ミシュラン見て来るのかな?





富士山はお預けでした。








ビアガーデンもそそりはしますが、1人じゃね?




初めて乗りました!





お散歩気分の観光客が上がってきてますが、山を舐めてはいけません(笑)





昨年オープンした温浴施設!





駅直結だったんですね?





観光地価格で1,000円ですが、他に選択肢がないんで。




月曜日ってのに混んでます。

露天風呂に入ってると、オッさんが「平日なんて関係ないよなぁ。団塊の世代が引退して

毎日日曜日だもんなぁ」

もうすぐのぶさんもこうなるんでしょうね?

なっちょの誕生会が流れたので、アパートでプハー!





今年初めてでしたが、結構やるじゃん?俺。

6時間歩き通せました。

不思議ですが

2016-06-27 03:57:22 | 日記
サブローと福浦が、未だ2軍から昇格出来ません。

福浦なんか、2,000安打が掛かってるのに、生え抜きなのに?

監督となにか確執があるのでしょうか?

てな訳で、彼等の様子を見に行きます。

と言っても、浦和の球場のキャパシティは思い知ったので、地方の球場を狙います。

高校野球なんかで使用してるので、施設もしっかりしてるでしょうし。

6/26(日)

船橋駅で降りると





愛されてます。

バス停にも列が出来てます。





これ、右のベンチの学生さんも並んでるんです。

臨時便出せよと。(融通効かんな)

当然駐車場もこんな具合





浦和は無料ですが、こちらは金を取ります。





ケータリングも出てます。





よしよし、バックネット裏を確保!





これで1,000円なら文句はありません。

ちゃんと掲示板もあります。





下手な一軍の試合より入ってるかもしれません(満員!)





目の前に、無理やり連れてこられた感ありありの少女ですが、ちゃんと支給?のハットが素敵です。





富士宮焼きそばが美味しそうです。

満員御礼!





今日もサブローでした(ベテラン2人は交互に出場してる)





掲示板にはなぜか「大村」?

周りからも何故?との声が上がってます🤔

カタカナが入らない?

まさかね。

(その後、投手のチェンはそのまま出たので、ヤッパリ謎)

2軍ですが、お祭り気分の赤ユニフォームですし、なんと踊り子もキャラクターも来てます!





マー君とリンちゃんは居ませんが、多分所沢出張なのでしょう。

地元の子供達も色々参加して楽しそうです。





始まりました。

良いな、この席は、ピッチャーの球が良く見えますし、キャッチャーミットの音も心地良いです。





こないだと同様、初回にいきなりホームランで先制!(今回はアジャ)





ビールでも売りにくれば良いのですが、大半が地元のお子様達なので、それなないか。

お嬢様も横坐りになって色気を振りまいてます(笑)





そして…出た〜〜!





今年の初福浦でした。

セカンドゴロでしたが、元気そうでした。

ファンの声援もひときわ大きいです。

愛されてます。

プロの打球ですから、簡単にファールが場外に飛んでいきます。

打ち所悪かったら死人が出ますよね?





周りにクレーンを設置してネットを張ってはいますが、ポンポン越えてました。

大丈夫かしら?

それとも、道を歩いてて、落ちてきた隕石に当たる位の確率なのかしら?

5回が終わるとグラウンド整備です。





踊り子の前でトンボを動かしてるのは、地元の中学生です。

そういえば、主審にニューボール⚾️を渡してるのも、選手のバットを片付けてるのも中学生!

バイト代幾らだろう?

もしかしたら現物支給?(汚れた試合球とか)

7回には、ちゃんと応援歌が掛かります。(ちゃんと西武の曲も掛かりますが、見た所歌ってる奴

は居ません。みんな所沢に行ってるのでしょう)





わさわさ子供が出てきて踊ってます。





気になるのが、子供達の集中力。

確かに長い試合で、3時間ペースでしたので仕方ないのかも知れませんが、それでも目の前で

試合そっちのけで騒がれると切れそうになります。





どっかよそに行ってやれよと。(結構行ってるけど)

1点差に追いつかれて、焦りましたが、突き放して快勝!





こうやって若手の成長を見るのも良いもんですね?

球場の雰囲気も全然違いますから、(ノンアルコールだし)面白いです。





1軍の方も勝ったようで、めでたい日曜日でした。

狭い道路なのに、一遍に沢山の車が帰るもので、大渋滞だし、バスもラッシュ並みの混み具合です。

臨時便出せよと。

稼ぎ時でしょうが。

洗濯して、銭湯でサッパリして、スーパーで惣菜買って乾杯〜〜!





してたら、のぶさんがなっちょの誕生会やってる事が判明😱

そんな予感もしたんですが、河岸的には今日は最悪の日だからと止めた所でした。

(買い物は月曜日しかしない店)

さて、月曜日は代休を取ってます。(3連休で東北温泉巡りの積りだった)

どうしましょうか?

映画三昧?山登り?(ダイエット)

梅雨の合間で天気は良さそうです…🤔

温泉旅行の筈が…

2016-06-26 06:47:06 | 日記
6/25(土)

出勤です。

ま、私に限らず事務所の男子は全員現場に出掛けてますので文句は言えません。

仕事がある事を感謝します(嘘)

東北本線で大宮を出て、間もなく土呂ってところで「急停車します」と妙に落ち着いたアナウンス

があったかと思うと、ググッと停車してしまいました。

運転士が何か異音を感じたとか言ってます。

寝言か?

人でも轢いたか?

安全を確認する訳ですが、何しろ2人しか乗ってないので、運転士が下車して歩いて後ろまで

やってきました。

線路の上なんか歩いて、下り列車に轢かれんじゃね?とハラハラしましたが、そんな事ないか。

東北本線全ての列車を止めてるから大丈夫なんでしょう(かなり迷惑)

目視点検くらいで何が見つかる訳もなく、15分掛けて往復した運転士が元に戻って発車。

この「安全確認」ってのもなんだかイラっときます。

ホームで酔っ払いが列車停止ボタンを押しただけでも、周辺の全ての車両がストップしてしまう

んですから、過剰反応だと思います。

テロが起こる様になったら格好の標的になるでしょう。

昼時になったので、稲庭ならぬうどん!





こっちも美味しいよ〜!(泣)

唐揚げのサービス券も継続中ですから、大手町でもお世話になります(助かる)

線路沿いを歩いてみると…





まだあるのね?

新聞が配達されてるって事は、潰れた訳でもなさそうです。

北関東支店に勤務してた頃は常連さんでした。

皆さんお元気でしょうか?

ちょっと顔を出していくか?

今日の仕事は「消防点検指摘事項是正のための現調」

2部屋のベランダの避難ハッチが錆びてます。

ベランダは共用部なんですが、そこへ行くには専有部を通らなければならないので面倒くさいです。

中々連絡がつかず、一軒なんか「借り上げ社宅」だったため、本人と直接連絡する方法が無くて

(プライバシー保護とか言ってた。くだらん)随分無駄な時間を費やした末、今日に到りました。

「失礼しまーす」とリビングを通過してベランダへ。

そもそもハッチは既製品でしょうに、何故ゆえ現調が必要なんでしょうね?

と職人さんに質問したら、ベランダの床に傾斜が付いてる場合があるのじゃ。との事。

なるほどね🤔

品物を手配して、また後日専有部を通らなければなりません(工事する時)

電話でアポイント取るのは至難と分かってるので、職人とも話して「7/23(土)」で話を付けました。

うーん、この流れでは、また私が来なければならないんでしょうか?

本来なら休みの土曜日なんですが…

使い切れない振り休が積み上がっていきます(ブラック会社)

ホームから眺めると





掃除が始まった様です。

そのうち顔を出せれば良いな。

夜は平井へ。

ここだってさくらんぼが有名な地方の出身の社長です(泣)





今日はシャケのカマがあるわよ!と酔っぱらいママが勧めてくれました。





脂が乗ってて美味い!

今日のガツはちょっと痩せてます(残念賞)





カウンターには料理が載った皿が一杯で目移りしますが、それは一本物ですか?と聞いたら

切ってくれました(食べやすい)





粗塩を付けて齧ると…美味い!😍

今年も旬が来ましたか?

噛むとじゅわっと旨味がこぼれ出してたまりません。

向こうも楽しそうです(秋田?)

のぶさんが盗撮してくれたので、保存の仕方を教えて貰いました🕵





オーちゃんも楽しそうです(笑)