掛かってきて、昨日帰る時は「朝から来ます」と言ってたのに、「私用で代休とります」
ですと?
6/29(水)
途端に事務所の空気が和やかになります(笑)
空調の運転にギクシャクしながら(クジラ1人が冷房派)水道メーター交換の見積もりだの、
マンションの看板のタイルが欠けたから直して欲しいだのの業務をこなします。
(全部、人に振ってるだけ)
部長の代休っていつのだ?
多分3年前、なんて監督署ツッコミ所満載の会話をしながらアイスを食べます。
今夜は東南アジアの若き女性監督を応援しに行きます。

夏だから?
ハッピーアワーとか言って、飲み物が割引になっててありがたいです。

タコ焼きが比較的高いので、サイドメニューで凌ぎます。

揚げ物ばかりで身体に悪そうですが、金には代えられません。

パブタイムになる前にお代わり!

18時を過ぎると、伝票商売に変わります(そこまではキャッシュオン)
タコ焼き屋でなんで?と思いますが、2階まで客で賑わってます。
女性が1人でタコ焼きとビール飲んでサッと出て行ったりしてます。
ちょっとした時間の調整でしょうか?
私は1時間居座りましたが…

さて、地味に名画の岩波ホールです。

インドネシアの珊瑚礁の島に生きるバジョ族の話です。
漁に出たきり帰ってこない父親を、母娘が待ってます。
母は日焼け止めなのか、いつも顔を白塗りしてます?
ミャンマーの女性もこんな白塗りしてたな?
あれはなんでだ?
魚や貝を売って生活の糧にしているようですが、周りはそんな家庭ばかりなのに、売れるのかしら?
無理でしょ?
皆が住んでるのも海上で、竹で作った家なんで床も壁も隙間だらけです。
それにしては全体に貧しいという感じは全くありません。
やっぱりそこに美しい海があるからでしょう。
移動は手漕ぎのカヌー。
少し潜れば珊瑚礁!
しかし、明かりもない、テレビもない、スマホどころかガラケーもない…
映画の癖に盛り上がりもなく、淡々と彼らの生活が切り取られてます。
ジャカルタから、イルカの生態を研究している青年が村にやってきて、主人公の家に泊まります。
若い奥さんが白塗りの顔をして、お互いに意識してますが、そこはそれインドネシア映画ですから
イスラムの教えに従ってエロい話にはなり得ません(泣)
イルカは人間の友達なんだ、と子供達に教える青年は、日本を意識しているのでしょうか?
脈絡もなく、宮城の街が「津波」で流されていく映像もでてきますが、そこから話が膨らむ
訳でもありません。
映像は美しいですが、確かに。
そして、それはノンフィクションなんでしょうが。
やっぱ都会が良いわ。
次回作はカンボジア映画。
こっちはこんな平和ではいられません。
キリングフィールドです。
7/2公開です、乞うご期待!
ですと?
6/29(水)
途端に事務所の空気が和やかになります(笑)
空調の運転にギクシャクしながら(クジラ1人が冷房派)水道メーター交換の見積もりだの、
マンションの看板のタイルが欠けたから直して欲しいだのの業務をこなします。
(全部、人に振ってるだけ)
部長の代休っていつのだ?
多分3年前、なんて監督署ツッコミ所満載の会話をしながらアイスを食べます。
今夜は東南アジアの若き女性監督を応援しに行きます。

夏だから?
ハッピーアワーとか言って、飲み物が割引になっててありがたいです。

タコ焼きが比較的高いので、サイドメニューで凌ぎます。

揚げ物ばかりで身体に悪そうですが、金には代えられません。

パブタイムになる前にお代わり!

18時を過ぎると、伝票商売に変わります(そこまではキャッシュオン)
タコ焼き屋でなんで?と思いますが、2階まで客で賑わってます。
女性が1人でタコ焼きとビール飲んでサッと出て行ったりしてます。
ちょっとした時間の調整でしょうか?
私は1時間居座りましたが…

さて、地味に名画の岩波ホールです。

インドネシアの珊瑚礁の島に生きるバジョ族の話です。
漁に出たきり帰ってこない父親を、母娘が待ってます。
母は日焼け止めなのか、いつも顔を白塗りしてます?
ミャンマーの女性もこんな白塗りしてたな?
あれはなんでだ?
魚や貝を売って生活の糧にしているようですが、周りはそんな家庭ばかりなのに、売れるのかしら?
無理でしょ?
皆が住んでるのも海上で、竹で作った家なんで床も壁も隙間だらけです。
それにしては全体に貧しいという感じは全くありません。
やっぱりそこに美しい海があるからでしょう。
移動は手漕ぎのカヌー。
少し潜れば珊瑚礁!
しかし、明かりもない、テレビもない、スマホどころかガラケーもない…
映画の癖に盛り上がりもなく、淡々と彼らの生活が切り取られてます。
ジャカルタから、イルカの生態を研究している青年が村にやってきて、主人公の家に泊まります。
若い奥さんが白塗りの顔をして、お互いに意識してますが、そこはそれインドネシア映画ですから
イスラムの教えに従ってエロい話にはなり得ません(泣)
イルカは人間の友達なんだ、と子供達に教える青年は、日本を意識しているのでしょうか?
脈絡もなく、宮城の街が「津波」で流されていく映像もでてきますが、そこから話が膨らむ
訳でもありません。
映像は美しいですが、確かに。
そして、それはノンフィクションなんでしょうが。
やっぱ都会が良いわ。
次回作はカンボジア映画。
こっちはこんな平和ではいられません。
キリングフィールドです。
7/2公開です、乞うご期待!