めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

水増し

2018-08-31 04:06:55 | 日記
8/29(水)




池袋でモーニングショーやってます。

ずっと見逃してましたが、ようやくタイミングが合いました。

172 禅と骨




ドキュメントです。

来日していたアメリカ人が新橋の芸者に子供を産ませてます。

ヘンリーミトワ。

父親と長男はアメリカに帰ってしまって、母親と次男、ヘンリーが日本に残されます。

父親は金持ちだったのですが、大恐慌で一文無しになってからは仕送りも絶え、日本でオカユを

啜ってます。

俺が様子を見てくる!とミトワは立ち上がりますが、何しろ金が無い。

怪しい人物の言う通り闇のドル取引で特高に追われながらもアメリカ渡航に成功しましたが、

折から太平洋戦争が始まって日本に帰れないばかりか収容所に収容されてしまいました。

戦争が終わっても日本に帰るのはやめて、アメリカで働き出して結婚して子供も出来ました。

戦争でも生き残ってた母親も亡くなった十何年か後に子供を連れて日本に帰ってきたミトワは、

生計を妻に立てさせながら勝手な事をしてます。

陶芸してたかと思うと京都の寺の坊主になりました。

ぶっ飛んだ話ですが、実話です。

監督の1作目は横浜のメリーさん(娼婦だっけ?)で、これが2作目。

一作あたり9年かけてる夢追い人です。

波瀾万丈過ぎるな。

駅から遠くて中々行けないそば屋。




肉そば中盛り。




半ばで味を変えるのが楽しいです。




満腹なので一服します。




パンフレット買いましたので勉強します。




監督のサイン入り!




事務所で交通費の精算をして、物件の動きを話してたら3時になりました。

場所を韓国料理屋に変えてミーティングの続きです。

(with beer)

先に言ってほしいな、お腹いっぱいでツマミが頼めません。

紹興酒のボトルを空けた所で終業時間(5時)になりました。

良い気分で渋谷へ。

道を間違えながら(酔っ払い)たどり着きました。




今夜は短編集です。




173 郵便配達の学校

デビュー作です。

こないだ観た「のんき大将」の前振りみたいな話です。

あぁ、この配達員がタチなんですね?

ママチャリみたいなので競技自転車を悠々追い抜いていきます。

タチの奥さんも出演してたそうです。

家族の思い出フィルムか。

174 ぼくの伯父さんの授業

ビルの一室でタチが授業してます。

生徒はスーツを着た大人達です。

資金切れで映画撮影が中断していた合間に、セットと役者をそのまま流用して撮ったそうです。

その中断していた映画ってのがぶっ飛びます。

「プレイタイム」

撮影日数345日、総製作費が現在に換算して1,093億円!

パリ郊外に半年かけて近未来都市を建設して撮影しましたが、興行は大失敗してタチは破産に追い込まれます。

大丈夫です。

破産しても大統領にはなれます。

何を教えるのかと思うと、タバコの吸い方、馬の乗り方、階段でのつまずき方。

まぁ暇潰しですからね。

パンフレットでは、この次は「家族の味見」となってますが、なぜか全く記憶がありません?

zzz

気を取り直した4本目。

175 祝祭の島

なんだ、実話だったのか。

愛想がない映画だと思いました。

1978年、フランスのサッカーチームが、優勝をかけてオランダのチームと対戦します。

舞台のコルシカ島の島民は大騒ぎですが、生憎雨が降ってきます。

荒い芝生のグラウンドではスタッフが必死に排水してますが、手に持ってるのはバケツ?

あちこちに水溜りが出来てますが、なんと試合は決行されました。

まさに泥仕合。

そして閑散としたスタンドに散らばる新聞紙で、フランスの負けが示唆されてます。

タチの死後、娘が物置からフィルムを発見して、再編集したそうです。

元々は、サッカーチームの会長からタチが依頼されたようですが、試合に負けてキャンセルになったのかな?




夜に米を食べるのは良くないなぁ…

オフ会

2018-08-29 12:20:21 | 日記
8/28(火)




ラーメン食べて出掛けます。

南行徳のマンションの直行です。

水道メーターがクルクル回ってるので、どっかで水漏れしてますよ?

と水道局から言われたそうです。

調べたらトイレのロータンクの中でポタポタ漏れてたので、下階に迷惑はかかってませんでした。

ボールタップ周りの部品を交換する見積もりを出したら…やって欲しいそうです。

お婆ちゃん大丈夫ですか?って感じです。

案の定?30分くらいで作業は終了しましたが、高いんじゃないの?とクレームが着く前に退散します。

悪徳リフォーム業者のイメージです。

事務所に戻ってサーフィン。

先週ヤクルトファンのK君の29歳のお誕生日でしたので、ミニストップでハロハロ買ってきてプレゼント!




体の中から冷え冷え。

いい歳なんだからスマホカバーの美少女アニメはやめた方が良いと思いますが…

お楽しみのオフ会です。




喉湿ししてるうちの皆さん到着します。




あれ?今回じゃなかったの?




まぁいいけど。




戻ってきたそうです。




初も食べたっけ?(忘れた)

ツブツブ!




のぶさんがリクエストして忘れてたほうれん草。




美味しいのは輸入品らしいです。

ビールを頼んでたY子さんもキャンセルして鉢割。




いわゆる焼酎ロックですが、気分がでますね。




鰻巻きと主張してましたが、ウナギの味はしませんでした。

タレがかかってたしな。




お代わり!




スダチも人数分入れてくれます。




チーズフォンデュと主張してますが、




チーズが煮えてません。

確かにこういうのもありか。

チーズならワインですかね?となっちょが言うので、難色を示すのぶさんを押し切ってボトルで頂きます。







なんじゃ?この色は?




一口飲んで、みんな黙りこみます…

こんなに入れてくれるそうです。(おいくら万円?)




こりゃなんだっけ?つくね?




そしてお代わり。いくらでも入ります。




Y子さんが厳しく量をチェックします。

炊き上がりました。




蓋をとると




魔法の様な湯気が。




八百津で食べた松茸釜飯と比べてはいけません。




やっとクマちゃんが活躍します。




オフ会と言ってるのに、1人だけ観てないモノですから、ネタバレしないように話すのが大変でした。




まだ飲むんですか?となっちょ。




瓶が空きました。

一升飲んだのか?

まさかね。




一応明日観に行くと表明していたクマちゃん。

朝ご飯にのぶさんのお土産の梅干しを食べてみたら…




スッパ〜!

塩で漬けたホンモノの梅干しです。

追加注文しておかないと。



睡眠薬?

2018-08-28 08:01:17 | 日記
8/27(月)




1汁0菜(泣)

事務所でサーフィンしてたら邪魔な電話が…

清瀬のマンションで、先日の台風の後に天井に雨漏りしてるそうです。

去年、同様の訴えで調査してまして、上階の配管には問題無しを確認済みです。

となると残るは外壁からの浸水しかないのですが、確認するには足場を立てる必要があります。

見積もり出したまま保留(塩漬け)になってましたが、なんらかの処置をして欲しいそうです。

先週からクジラの隣に週3日座ってるIさんの出番か?(丸投げ)

社長からも、うまく使ってくれよ?と言われてます。

(それよりボーナス!)

来週月曜日に現調する事にしました。

新小岩のマンションの管理員さんから電話で、2階のお宅の台所天井から水漏りだそうです。

今日しか動けないので、急いで出掛けます。

私に何が出来るわけでもないですが、とにかく顔を出さないと対応が悪い!と言われますので。

駅からアーケードの先も延々と歩いて汗だくになります。

日本にもタイみたいにバイクタクシー導入して欲しいです。

お邪魔します!

…なるほど、天井クロスが一部茶色になってて、水滴がありますね。

まぁ大概犯人は上階な訳ですから、3階に行ってみましょうか。

…お出掛けの様です。

管理員さんに連絡を取ってもらったら…

一人暮らしで水曜がお休みだそうです。

池袋の事務所に行く予定でしたが仕方ないなぁ。

午後に出直します。

3階のお宅の水道メーターを確認しましたが、回ってないので給水・給湯の配管じゃないし、クロスの色

からして排水が怪しいのかな?

そういえば?先週お願いした給水ポンプ修理はどうなったの?

と聞かれました。

さぁ?

小岩の支店のIさんに頼んでますが、連絡ないなぁ?

携帯に掛けても繋がらないので、支店の女性に伝言を頼んで事務所に戻ります。

今日のランチは何かな?




ご飯大盛りで!




あまりマッタリもできないのでふーふー飲んで戻ります。




吉川のマンションの現調依頼が入り、これはたまらず業者のKさんに丸投げ。

そのうち帰社したらしいIさんから電話が入りました。

あー、その件ね?忙しくてまだ手配してないや。

良いなぁ、この性格。

生きててストレスも無いんでしょうねぇ。

ポンプが片肺運転になってて、故障したら即断水なのに、1週間放置する会社には、モノを頼まない方が

良いと思います。

忙しいから、クジラさんでやって貰って良いよ?とまで言い放たれて、決してコイツとは仕事で絡むまいと

決意を固めます。

色々ありましたが、17時でビシッと退社します。

表参道から青学を過ぎて、コンビニの前で立ち飲み。




労働者か?




なぜか人気のない特集です。




すいてていいけど。

171 トラフィック

交通コメディです。

パンフレットを読まないと詳しい設定が分かりませんが、まぁコメディなんで笑ってれば良いかと。

パリの自動車会社の設計士が、アムスで開催されるモーターショーに出展する新型キャンピングカーを

届ける事になります。

広報の女性とトラック運転手とで向かいますが、ありとあらゆるトラブルが降りかかってきます。

分かりづらいんですが、映像の中でも隠し絵的な遊びが満載な様な気がしますが、どんどん進むので

確認はできません。(笑)

タチの作品で唯一の雨のシーンがあるのですが、そこで傘を開いてからの設計士のおじちゃんの動きが

秀逸でした。

ロビーに出たら…

豪雨に雷?

なんかそんな天気予報だった様な気もしましたが、みのひとつだになきぞかなしき。

ロビーで佇んで通り過ぎてるのを待ちます…

意外に腹も減ってないので家飲み。




明日はオフ会です。(クマちゃん観たかしらん?)


吊るし上げ

2018-08-26 16:01:11 | 日記
8/26(日)

一段と暑さが激しくなってます。

試しに買ってみた冷凍スパゲッティ。




美味いな。

乾麺をレンジで作るより確実に。

高いけど…

汗を拭って作業着を着て出掛けます。




久し振りです。

しばらくリニューアルしてお休みでした。




ロビーのレイアウトも変わりましたが、それが何か?って気もします。




暑い時にはホラーです。

リニューアル記念でショートコントやってます。




動いてるはいり久し振りに見たな。

相変わらずエラがエライことになってます。

169 ファミリーウォーズ

お祖父ちゃんに息子夫婦に子供が4人、一緒に暮らしてます。

彼女と汗をかいた後、すぐさまテレビゲームに熱中する長男。

ビニールを膨らませて下着を着けて抱きつく次男。

アイドルで踊ってますが、腕を痛めてる長女。

想いを寄せてた男を友達に取られて、目の前でイチャイチャされる次女。

それまりにみんな楽しそうです。(笑)

そこに事件が!

突然お祖父ちゃんが認知症発症!

車で出掛けたと思ったら、少女を轢き殺して家に持ってきます。

獲物を見せたいネコか?

家族から犯罪者を出すわけにはいかん!との息子の判断で、穴を掘って死体を埋めました。

もう1人轢き殺したのを埋めながら、死んでもらおうか?と話がつきました。

ただ、手を下すのも後味悪いんで、餅やコンニャク畑を山盛り食べさせて窒息死を狙いますが…

飲み込んじゃいました。(笑)

こりゃホラーというよりスプラッターですね。

血が飛び散ってます。

警察や不良や少女の母親やとなりに越してきたマッチョや、もう入り乱れてドタバタです。

血だらけですが館内には笑い声も。

コントも織り込まれてます。

配慮かインターバルがあるのでインド飯。




ランチバイキングで980円です。




食べ放題で喜ぶ年でもないんですが。




やっぱり食べ過ぎました。

ヨーグルトがラッシーみたいで美味しいことを今更ながら発見してお代わりします。




あとはマサラティーをお代わりしながら映画のパンフレットで今後のスケジュールを調整します。

来月末には200名画達成が見えてきましたね。

のぶさんに連絡しなければなりません。

170 ハングマンズノット

やはり同じくスプラッターコメディ。

いいね?このジャンル。

画像投稿してるバカップルですが、結婚宣言したところでドアをドンドン叩いてる奴が?

誰?

開けてみたらズカズカ不良っぽいのが土足で入ってきました?

何?

チンピラの後に座った台で、大勝ちした彼をつけてきたそうです。

俺がどれだけあそこにぶち込んだおもてんねん?

6万円どこや?

はぁ?とする彼目掛けて金属バットがフルスイング!

スプラッター始まりました!

当然、彼女は横で別のチンピラにのしかかられてます。

ここまで全て世間に拡散されてますが、多分みんな面白がってるだけだな。

突如登場した親子にはどでかいスーパーが付いてます。

後醍醐親子!

なんやねん?(笑)

この親子も大活躍しますが、最後は腹を掻っ捌いてお見事!

勘違いオタクも何気に人を殺してますが、チンピラに絡まれても負けてません。

警官から奪った銃で戦います。

昔、錦糸町駅前で、揃いのTシャツ着て大声で叫んで寄付を呼びかけてた若者達を良く見かけてましたが、

それらしいのが、そのものの役で出てました。

あーうさんくさ。

オタクとチンピラの抗争に巻き込まれてバサバサ殺されてましたが。

この血の量でR指定がどれ位付くのか見逃しました。

神奈川から東京を越えて埼玉へ。

西川口のマンションの理事会に呼ばれてます。

日曜の夕方で、しかもいい話ではありません。

弊社の緊急対応の悪さを責められるそうです。

まぁ、契約を破棄されても致し方なし、との捨て鉢な気持ちです。

なんでも押し付けやがってフォローもなしで、ついでにボーナスも出し渋り。

早く見切った方が利口かな?

理事会の前に修繕委員会があったのですが、そちらがかなりもめてて待たされます。

漏れてくる話を聞いてると、外壁の色で話がつかないようです。

決戦投票になって、結果が20対19で、決着が着くのか?と思ったら、やっぱり負けた方が収まりません。

多数決の論理が分かってないようですね。

待たされてるこっちの身にもなってくれませんか?

やっと呼び込まれたら、のっけからアウェーです。

何年も前からおたく(弊社)の対応は気に入らないんだよね?

まで言われたので、ではお好きにどうぞ!と捨て台詞を吐くタイミングを測ってましたが、一緒にいた

消防業者の社長さんがうまく説明してくれて、じゃあ今後の検討課題にしますか?となりました。

私は捨て身ですが、業者さんは現場が無くなる死活問題ですからね。

中華屋でバカに大盛りの野菜炒め定食を食べたので満腹でしたが、




部屋の中は35度を越えていてとても眠れず、この後も何倍もお茶ハイを飲み続けて酔い潰れて

寝るしかありませんでした…

簡単に言えば

2018-08-25 15:41:57 | 日記
犯罪人?です。

外務大臣の指示に従わず、日本の通過ヴィザをガンガンユダヤ人に発行しました。

ロシアから船が着く敦賀の港にユダヤ人がわらわら到着するものだから、慌てて外務省から

杉原さんに確認が入ったそうです。(手遅れ)

戦後、外務省はクビになりましたが、イスラエルからは勲章を貰いました。(日本人では2人だけ。)

読むものが多くてこじんまりしてるのですが40分後のタクシーには間に合わず。

かといって次は見終わってからでも1時間後です。

何にもない丘の上です。




一軒だけ、土産物だか食堂だか。

椅子とテーブルもアンバランス。




もちろん客なんか居ません。




メニューはアレを見て!とお婆ちゃん。




要はラーメンか釜飯です。

小田原で釜飯を頼んだら、生米から作るので40分くらい飲んで待ちましたが、聞いたらすぐに出来る

そうです。

まぁビール下さいな。




一口飲んで、キリンの苦さに驚きます。

久し振りにこの感覚を味わいました。

最近ニセモノばかりだもんな。

釜飯ねぇ?




これで炊いたんではなく、よそって温めたのか?




上のチビッコが松茸?

特に香りも感じませんが。

お酒にしますか。




おおっ?これは地元の酒蔵ですね?と言ったらお婆ちゃんが嬉しそうでした。

突然ザザーっと雨!




雨宿り気分でお代わりします。




濃厚な味で美味いです。




記念館前の指定場所に停まってました。




アロハを着てるから一目瞭然、ドアを開けてくれました。

帰りは貸し切りです。

観光案内にも拍車が掛かります。

このダムの施工は間組で、ここの施工で腕を磨いて黒四ダムに臨んだそうです。

裕ちゃんの映画の中でも、その様なセリフがあるのだそうです。

気付かなかったな。(そりゃそうだ。)




現在、その手前に一段と大きなダムを建設中で、出来上がったら今のダムは沈んでしまうので、この景色も

あと僅かだそうです。

発電所跡に停車してひとくさり。

古い発電機とか置いてあるんですが、わざわざ下りて観に行く人はまず居ないのですが、あるマニア

では隠れた人気スポットだそうです。

…コスプレして、古い機械の前でポーズして、拡散してるのだとか。

そうですか。

杉原さんの話に戻ります。

この名前って昔は聞きませんでしたよね?

そりゃそうか。

国からしたら勝手にヴィザをばら撒いた犯罪人です。

資料から抹殺していたのですが、イスラエルからの度重なる問い合わせに耳を傾けたのが…

ムネリン!

話を聞いて、外務省に何度も押し掛けて、遂に存在を認めさせたそうです。

その功績により、この記念館の初代館長にも就任したそうです。

(その後の懲役刑により除名になったそうです。)

当時の外務大臣は松岡洋右。

戦記もの好きで良く読んでましたが、国際連盟を脱退したり、三国同盟を結んだり派手な人という印象です。

ユダヤ人ヴィザの件でも、頻繁に杉原氏とやり取りした電報が展示されてました。

(全部無視された訳ですが…)

悪役かと思ってたら、タミールが首をフリフリしてます?

三国同盟は結んだものの、アメリカとの和平も模索していた外務省は、ユダヤ人ネットワークに興味を

持っていたので、表立っては立場があるので反対してましたが、結局黙認していたそうです。

シベリア鉄道でロシアを渡って、日本行きの船に乗る時にもヴィザには不備があったのですが、

ハバロフスクの担当者は杉原と同級生だったのであうんの呼吸で通過させていたし、敦賀から神戸に

移動してアメリカ行きの船に乗せるのにも便宜を図りまくっていたそうです。

今までのイメージがひっくり返りました。

色んな意見を聞かないと分からないもんですね。

四月にケンカみこしが出るそうです。




この三叉路を右からきて手前にみこしが曲がるのですが、スピードが出過ぎて左の銀行に突っ込んだ事が

あるそうです。

中国人か?(笑)

絶対ワザとですね。

このみこし。







流れてるのは木曽川ですが、昔は船で桑名まで荷物を載せて運んでいたそうです。




荒い気性の船乗りだから祭りも荒っぽかったと言い訳してました。

一度見てみたくはありますが。

なんでこんな狭い所で分かりづらいな?




まとめりゃ良いじゃん?




まぁこんな頻度ですから乗り間違えるわけもないでしょうが。




外壁が歴史がありそうだな?と近寄ってみたら…




さっきの食堂で飲んだ酒蔵でした!

お土産買って行くか?

いやいや、もうすぐバスが来ます。(泣)

杉原記念館13:05-13:20八百津本町14:01-14:35美濃太田

ここからはひたすら帰るだけです。

14:55-15:32岐阜15:38-16:33岡崎16:37-17:58浜松18:10-20:38熱海




こんな席ならまだマシですが、浜松を過ぎるとロングシートで色気がありません。

東北本線の宇都宮乗り換えは買い物時間が無いイメージですが、こちらは大丈夫なんですが弁当屋さんは

閉まってたのでコンビニで。




何もしてませんが腹は減ります。

喉ごしがたまらんな。

2本目はチューハイ。




お腹いっぱいになった3本目。




豆腐をチンして4本目。