8/29(水)

池袋でモーニングショーやってます。
ずっと見逃してましたが、ようやくタイミングが合いました。
172 禅と骨

ドキュメントです。
来日していたアメリカ人が新橋の芸者に子供を産ませてます。
ヘンリーミトワ。
父親と長男はアメリカに帰ってしまって、母親と次男、ヘンリーが日本に残されます。
父親は金持ちだったのですが、大恐慌で一文無しになってからは仕送りも絶え、日本でオカユを
啜ってます。
俺が様子を見てくる!とミトワは立ち上がりますが、何しろ金が無い。
怪しい人物の言う通り闇のドル取引で特高に追われながらもアメリカ渡航に成功しましたが、
折から太平洋戦争が始まって日本に帰れないばかりか収容所に収容されてしまいました。
戦争が終わっても日本に帰るのはやめて、アメリカで働き出して結婚して子供も出来ました。
戦争でも生き残ってた母親も亡くなった十何年か後に子供を連れて日本に帰ってきたミトワは、
生計を妻に立てさせながら勝手な事をしてます。
陶芸してたかと思うと京都の寺の坊主になりました。
ぶっ飛んだ話ですが、実話です。
監督の1作目は横浜のメリーさん(娼婦だっけ?)で、これが2作目。
一作あたり9年かけてる夢追い人です。
波瀾万丈過ぎるな。
駅から遠くて中々行けないそば屋。

肉そば中盛り。

半ばで味を変えるのが楽しいです。

満腹なので一服します。

パンフレット買いましたので勉強します。

監督のサイン入り!

事務所で交通費の精算をして、物件の動きを話してたら3時になりました。
場所を韓国料理屋に変えてミーティングの続きです。
(with beer)
先に言ってほしいな、お腹いっぱいでツマミが頼めません。
紹興酒のボトルを空けた所で終業時間(5時)になりました。
良い気分で渋谷へ。
道を間違えながら(酔っ払い)たどり着きました。

今夜は短編集です。

173 郵便配達の学校
デビュー作です。
こないだ観た「のんき大将」の前振りみたいな話です。
あぁ、この配達員がタチなんですね?
ママチャリみたいなので競技自転車を悠々追い抜いていきます。
タチの奥さんも出演してたそうです。
家族の思い出フィルムか。
174 ぼくの伯父さんの授業
ビルの一室でタチが授業してます。
生徒はスーツを着た大人達です。
資金切れで映画撮影が中断していた合間に、セットと役者をそのまま流用して撮ったそうです。
その中断していた映画ってのがぶっ飛びます。
「プレイタイム」
撮影日数345日、総製作費が現在に換算して1,093億円!
パリ郊外に半年かけて近未来都市を建設して撮影しましたが、興行は大失敗してタチは破産に追い込まれます。
大丈夫です。
破産しても大統領にはなれます。
何を教えるのかと思うと、タバコの吸い方、馬の乗り方、階段でのつまずき方。
まぁ暇潰しですからね。
パンフレットでは、この次は「家族の味見」となってますが、なぜか全く記憶がありません?
zzz
気を取り直した4本目。
175 祝祭の島
なんだ、実話だったのか。
愛想がない映画だと思いました。
1978年、フランスのサッカーチームが、優勝をかけてオランダのチームと対戦します。
舞台のコルシカ島の島民は大騒ぎですが、生憎雨が降ってきます。
荒い芝生のグラウンドではスタッフが必死に排水してますが、手に持ってるのはバケツ?
あちこちに水溜りが出来てますが、なんと試合は決行されました。
まさに泥仕合。
そして閑散としたスタンドに散らばる新聞紙で、フランスの負けが示唆されてます。
タチの死後、娘が物置からフィルムを発見して、再編集したそうです。
元々は、サッカーチームの会長からタチが依頼されたようですが、試合に負けてキャンセルになったのかな?

夜に米を食べるのは良くないなぁ…

池袋でモーニングショーやってます。
ずっと見逃してましたが、ようやくタイミングが合いました。
172 禅と骨

ドキュメントです。
来日していたアメリカ人が新橋の芸者に子供を産ませてます。
ヘンリーミトワ。
父親と長男はアメリカに帰ってしまって、母親と次男、ヘンリーが日本に残されます。
父親は金持ちだったのですが、大恐慌で一文無しになってからは仕送りも絶え、日本でオカユを
啜ってます。
俺が様子を見てくる!とミトワは立ち上がりますが、何しろ金が無い。
怪しい人物の言う通り闇のドル取引で特高に追われながらもアメリカ渡航に成功しましたが、
折から太平洋戦争が始まって日本に帰れないばかりか収容所に収容されてしまいました。
戦争が終わっても日本に帰るのはやめて、アメリカで働き出して結婚して子供も出来ました。
戦争でも生き残ってた母親も亡くなった十何年か後に子供を連れて日本に帰ってきたミトワは、
生計を妻に立てさせながら勝手な事をしてます。
陶芸してたかと思うと京都の寺の坊主になりました。
ぶっ飛んだ話ですが、実話です。
監督の1作目は横浜のメリーさん(娼婦だっけ?)で、これが2作目。
一作あたり9年かけてる夢追い人です。
波瀾万丈過ぎるな。
駅から遠くて中々行けないそば屋。

肉そば中盛り。

半ばで味を変えるのが楽しいです。

満腹なので一服します。

パンフレット買いましたので勉強します。

監督のサイン入り!

事務所で交通費の精算をして、物件の動きを話してたら3時になりました。
場所を韓国料理屋に変えてミーティングの続きです。
(with beer)
先に言ってほしいな、お腹いっぱいでツマミが頼めません。
紹興酒のボトルを空けた所で終業時間(5時)になりました。
良い気分で渋谷へ。
道を間違えながら(酔っ払い)たどり着きました。

今夜は短編集です。

173 郵便配達の学校
デビュー作です。
こないだ観た「のんき大将」の前振りみたいな話です。
あぁ、この配達員がタチなんですね?
ママチャリみたいなので競技自転車を悠々追い抜いていきます。
タチの奥さんも出演してたそうです。
家族の思い出フィルムか。
174 ぼくの伯父さんの授業
ビルの一室でタチが授業してます。
生徒はスーツを着た大人達です。
資金切れで映画撮影が中断していた合間に、セットと役者をそのまま流用して撮ったそうです。
その中断していた映画ってのがぶっ飛びます。
「プレイタイム」
撮影日数345日、総製作費が現在に換算して1,093億円!
パリ郊外に半年かけて近未来都市を建設して撮影しましたが、興行は大失敗してタチは破産に追い込まれます。
大丈夫です。
破産しても大統領にはなれます。
何を教えるのかと思うと、タバコの吸い方、馬の乗り方、階段でのつまずき方。
まぁ暇潰しですからね。
パンフレットでは、この次は「家族の味見」となってますが、なぜか全く記憶がありません?
zzz
気を取り直した4本目。
175 祝祭の島
なんだ、実話だったのか。
愛想がない映画だと思いました。
1978年、フランスのサッカーチームが、優勝をかけてオランダのチームと対戦します。
舞台のコルシカ島の島民は大騒ぎですが、生憎雨が降ってきます。
荒い芝生のグラウンドではスタッフが必死に排水してますが、手に持ってるのはバケツ?
あちこちに水溜りが出来てますが、なんと試合は決行されました。
まさに泥仕合。
そして閑散としたスタンドに散らばる新聞紙で、フランスの負けが示唆されてます。
タチの死後、娘が物置からフィルムを発見して、再編集したそうです。
元々は、サッカーチームの会長からタチが依頼されたようですが、試合に負けてキャンセルになったのかな?

夜に米を食べるのは良くないなぁ…