めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

株主総会

2018-05-31 03:15:24 | 日記
ナウ 5/31の午前3時。

実は2時にトイレに起きたのですが、さすがに早いか?と二度寝して、3時に起き上がりました。

ラジオを付けたら、ラジオ深夜便で松山恵子特集やってます。

全然聞いたことないな?

5/30(水)




出社して、朝イチにヤクルトファンのK君と討議します。

昨日から交流戦が始まってまして、いきなり激突してます。

テレビがないので、昨日もネットの速報で情報を得てたのですが、最終回のピンチで不可解な単語が

出てきました。

センターゴロ?

なんでセンターに飛んだ球がアウトになっちゃうの?

しかも、ワンナウトだったのに、このプレーでゲームセット?

はぁ?

翌朝、事務所のパソコンで動画をチェックして分かりました。

お互いのチームの打線や投手のやりくりについてもひとくさり。

所詮5位と6位が隅っこでこちょこちょしてるだけですがね。(自虐)

ちょこちょこスケジュールが決まってきて、それに伴った予定を立てていきます。

来週末に家族で箱根に行かない?と誘われたんですが、一旦はお仕事でお断りしたのがフッと調整が

付いて、じゃあ予約変更!と一回キャンセルしたら…二度と戻れなくなったそうで。

キャンセル待ちの列があったんですね。

行き先を変更して模索してたら、宿が確保できた!と連絡がありました。

温水器の点検日程が決まったので、レンタカーを手配します。

6月のマンション点検予定表を貰って、手配のおばちゃんと協議して私が立ち合った方が良い現場を

チェックします。

品川のマンションの排水通気管の不具合があるのですが、専有部か共有部かで揉めてて話が一旦ストップ

してましたが、丁度内装リフォーム中でスケルトンになってるのに、来月中旬には内装が出来てきて

触れなくなる場所な為、誰が払うかは横に置いておいて、とにかくやって下さい!と話がありました。

ちゃんとお金貰えるのかしら?とチラッと思いましたが、別に誰に相談するわけでも無く業者さんを

手配してます。

来週でその日程が決まったので、ファジーだった映画の予定を組み立てます。

映画館のサービスデーも考えながらピースをはめていくのは楽しい作業です。

だいたい満足できるプランが出来上がりました。

半分以上もうやり切った錯覚に陥ります。(笑)

午後には社長以下首脳陣が集まって奥の応接間で役員会。

これは声が聞こえないので問題ないのですが、その後に人数が増えて株主総会になります。

事前情報では、昨年度は赤字決算&売り上げ激減と聞いていたので、沈没船かどうかをチェックする

為に聞き耳を立てたいところですが、社長が寄ってきて身振りでメッセージを送ってきます。

…帰れと言ってるようです。(泣)

まぁいいか、早く帰れるんだから。

それに、本の山を取りにアパートに戻る余裕が出来ました。

ついでにアロハに着替えて出掛けます。




大怪我から復活した店主の激励会です。




会社を挙げて行われるイメージでしたし、主催者も社員全員にメール配信したそうなんですが…

役員さんか部外者(クジラ)しか居ませんね?(泣)

ちょっと早く着いたのでお先に失礼します。




すぐに全員集合してワラワラ注文します。




小アジから揚げはいつも美味しいです。

旬のカツヲも脂がのってます。




アサリかハマグリでもめてます。




ハマグリのナントカとのぶさんが数え歌を披露してますが、誰も聞いてません。




馬刺しなんか食べたっけか?

頼んでないのにラストチャンスのタケノコとフキ。




こういう素朴なの良いですね。




いちいち中を注文するの面倒ですね。

ボトルかデキャンタで出せば良いのにね?

あんまり美味しいのでお代わり!




子供の頃は餡かけでしょっ中食卓に上がったとのぶさんが嘆いてます。

もう一生分食べたそうです。




ビールと1番相性が良いのが串カツという意見がありました。

肉の合間に挟まってるのはネギか玉ねぎかで考えてるうちに食べちゃったので結論は出ず。




中の量が不安定です。

どうも若いバイト君(店主の息子さん?と、そういうのがとても気になるY子さんが確認してました。)に

注文すると、マニュアル通りの量の様です。

ぬる燗を飲んでるY子さんがエイヒレを頼みます。




まるでオヤジですね?

店主がおそらく出したがってるだろうと忖度してイベリコ豚。




スペインからはるばるご苦労様です。

再びオヤジな注文。




あんまり美味しいのでお代わり!

バイト君が半笑いしてます。




大盛りで頼めば良いじゃん?と思われるでしょうが、大皿に載ってっるのを注文を受けて二度揚げしてるので、

熱々で出てくるのでこのペースでいきます。




今日はトコトンホッピー。




これは何だ?

まだオヤジか?(笑)




中に




中。




締めに肉じゃがを頼んで




お代わり。




社員さんの分も頑張れたでしょうか?

もうちょっと飲めましたが、1時から起きてるというのぶさんがお勘定してます。

席が奥だったので、トイレに行くタイミングを逃してしまいました。(失敗)

来月は株主優待券で割引になるらしい居酒屋飲み会が予告されてます。

ニューカレドニアのみやげ話も聞きたいところですが、島だからなぁ。

観光とかないかな?

なんとI部長の新婚旅行もそこだったそうです。

時代を越えて人気スポットなんでしょうが、乗り鉄のクジラにとっては全く触手が動きません。

時間を守れ

2018-05-30 04:54:25 | 日記
5/29(火)

夏用の作業着が1着しかないので、週の途中でも洗濯する必要があります。

丸八通りの向こうまで行ったり来たり。

パパラッチが家を狙ってるので油断は禁物です。(笑)




明太子美味しいな。

もっと高いのを買えばより美味しいんでしょうが、この位が身の丈です。(3本で300円くらい)

まだあったのね?




大きい目で行き交う人を監視してます。

この上はAVのロケの集合場所として有名?でしたが、今はどうなんでしょうね?




高すぎて画面からはみ出ます。




ターナーって、穏やかな海の絵のイメージでしたが、多くの海はメチャ荒れてます。

イギリスってこんなに波だらけなんでしょうか?

あれじゃ浜から出艇するの無理だろ?と学生の頃の葉山海岸を思い出しました。

また、街の様子が克明に描かれてます。




建物なんかも忠実になぞってるので、地図代わりになるくらいです。

山の絵も細かいです。

崖にへばり付いた道をこわごわ馬が歩いてます。

そのうちイギリスも行ってみたいもんです。

この美術館は以前からマークはしてました。

なんでか?

世界に6枚くらいあるらしい絵の1枚があるんです。




似たようなのをアムスのゴッホ美術館で観ましたね。

常設展と言いながら、順路の最後の一角に3枚の大きな絵が並んでます。

ゴーギャンともう1つは何だっけ?

なんの脈絡もないので違和感ありありでした。

こんな状態ですから、特別展の入れ替えの時期は閉館になります。

ここだけ観ても仕方ないもんねぇ。




変な形の建物ですね。

使い勝手悪そうです。

渋谷へ移動します。

時間がないので歩きながらエネルギーチャージ!




気になる韓国映画なんですが、タイミングが中々合いません。




まぁ、無理してまで観ようとは思わないレベルですがね。

86 フロリダプロジェクト




ほのぼのしたイメージのポスターですが、実はアメリカの貧困を捉えてます。

ヤンママと禁じられた遊びの少女ポーレット風の2人がモーテルに住んでます。

生活設計無茶苦茶だと思います。

1泊35ドルとか言ってますから、月にしたら10万?

定職にも付いてないし、どうやって払うの?

まぁ、入れ墨だらけとはいえいい身体してますのでなんとかなってます。

ただ、アジアのこの手の貧困と違って違和感あります。

ダブルベットに寝転んで、テレビを見てるかスマホをいじってるか。

ちゃんと風呂も付いてるし、電気も付いてるし。

買い物は大規模スーパーだし、ピザ(もしくはピッツァ)を食べてソーダを飲んでます。

豊かな国の貧困って中途半端です。

テレビなんか無く、風呂も無く、トイレは共同くらいにレベルを落とすところから始めると良いと思います。

あぁ、クジラか。(泣)

役人に連行されそうになってる少女を、友達が連れて行くのは…

近くにあるシンデレラ城でした。

阿佐ヶ谷へ移動します。

1時間くらいちょい飲みできるな?




開店の15時を読書しながら待ちますが…




一向に気配がありません。

扉を開けても、そこから炭をおこしてとかイライラしながら待たされるイメージですので、7分過ぎた

所で諦めました。




87 座頭市と用心棒




勝プロ製作ですが、権利関係とかどうなってるんでしょうね?

黒澤明はOKしたのかな?

枠を越えて主役を集めるマーベルシステムは一見派手ですが、身を滅ぼす劇薬でもあります。

座頭市シリーズ最大のヒットを記録したそうですが、その後が苦しくなるんだよなぁ…

若尾文子はいい女ですが、もうちょい色気が欲しい所です。(脱ぐとかね)

米倉斉加年の「しぇんしぇー」は武田鉄矢チックです。

嵐寛寿郎はもうヨレヨレでした。(昭和45年)

娯楽映画ですから、筋がどうこうでは無く映像を楽しめば良いのか。

九頭龍(岸田森)が破られた後、2人の対決になりますが、どちらかを勝たせる訳にもいかず、

日本昔話のナレーターの声の男の方の呼びかけで終了となりました。

南蛮漬けを足したら俄然豪華になりました。





タイミング

2018-05-29 07:07:40 | 日記
5/28(月)




安い味噌ラーメンはコクも無くてあんまり美味しくありません。

やっぱり無難な塩か?

腫れた歯ぐきの確認で歯医者を予約してありますが、丁度?右上の差し歯がぐらついてきました。

根元の歯が小さいので、接着が甘くて年に1回くらい外れます。(泣)

みんな現場に出払ってるので、朝からハセピョンと2人で事務所を守ります。

特に誰も攻めて来ないので、電話もほとんど鳴りませんが。

6月の予定表もスカスカの状態ですが、水曜日にこの事務所で株主総会があるので、ホワイトボードは

隠した方が良いかね?なんて話してたら…

トイレに社長が飛び込んで来たので驚きました!

オシッコ漏れそうだったそうです。

多分少し漏らしてるな。

スッキリして出て行ってしまいました。

スポーツジムや、勝間和代や、三峰神社の白いお守りや、話題は豊富です。(お仕事は?)

夕方帰ってきたTさんが朗報を持ってきました。

洋式便器の便座の塗装のお仕事が決まったそうです。

1回に6つくらいを外してきてここの1階の作業場で塗装して乾かし、また取り付けに行くというサイクルを

5回連続してやるとの事で、あっという間に6月の予定表の半分が埋まりました。

あえて単価は聞きませんが、見栄えはマシになりましたので、このまま株主総会に突入する事にします。

(見ただけでは売り上げ金額は分からない。)

歯医者で差し歯を接着し直して、平井へ。




まずはだす奴。




阿佐ヶ谷の立ち飲み屋には「だし奴」って書いてあったな。

どっちが本家でしょうか?

余ったら持って帰れば良いよ!というので2リットル。




夏バテ防止で、ニンニクたっぷりのガツ刺し。




相変わらずプリプリウマウマです。

タコとかイカはあんまり好きじゃありません。




ママが嬉しそうに寄ってきて、最近発見したわよ!




大根おろしにサバ缶を合わせると絶妙だそうです?

独身男か?(笑)

ボトルすぐ無くなるな?底が抜けてるんじゃないの?(泣)




売り物にならないニンジンの切れ端と身の小さなえだ豆。




アメちゃん?と思ったらチーズ。




グラタンコロッケは不用意に噛むと小籠包みたいにヤケドするのでご用心。




今度はお茶が無くなりました。




テレビではギャル曽根ちゃんが3キロの米を美味しそうに食べてます。

結局このジャンルはこの娘の一人勝ちになりましたね。

美味しそうに食べるし、そこそこカワイイし。(メガネと化粧は取らないでね?)

カウンターの隣の人がコンニャクソバを頼んでます。

初めて聞く名前ですね。

ダイエットにも良いのよ!とママが勧めてくれました。




正にコンニャクですね。

食糧難でもないし、酒飲みながらダイエットでもないでしょう。




やっぱりひやむぎが美味しいや。




翌日、コインランドリーしながらブログ打ってますが、まだ腰に違和感があります。

どんだけ筋肉をよじっちゃったんでしょうね?

自然治癒力に任せてるから遅いのか?

Tさんはフェイタス推しでした。

宝物

2018-05-28 04:12:20 | 日記
5/27(日)

しかし、1週間経とうとしてるのに、まだ腰が痛いです。

寝てると全く感じないのですが、朝、起き上がろうとした時にピリピリ感じて顔をしかめます。

治りが遅いのは年をとったという事なんでしょうか。

朝から阿佐ヶ谷でシェイプオブウォーター観るつもりでした。

冴えないオールドミスが半魚人と恋に落ちるヤツです。

腰が痛いのと、節約志向で引きこもりに切り替えました。




朝からシュワシュワ。

しばらく本棚で温めてましたが、遂に手に取りました。

のっけから北村節にクラクラします。

未だ明かされない主人公の苗字も素敵ですが、円紫さんと私と銘打ってるのに、中々円紫さんが

姿を見せないのも持ち味です。

88ページ目まできましたが、大学四年で卒論に取り組んで、出版社でバイトして、仲良しのショウちゃん

とドライブに出掛けた所です。

グイグイ引き込まれます…

オカズがないな?

そうか、冷蔵庫に豆腐があったな?




腰のポジションに気を使いながら(ある角度でメチャ痛む。)読書したりウトウトしたりして至福の時を

過ごします…

3時になったので引きこもりは解除して出掛けます。




お祭りでもあったのか、はっぴ姿の男女がウロウロしてます。

3月にリバイバルで観たばかりでしたが、(No.35)監督のトークショーがあると聞いたので。




さすがに綾野剛は呼べなかったか。




色々変な事があります。

入場料金は一律1,500円なんですが、パンク侍(監督の新作で6/30公開)の前売り券を提示すれば1,000円!

どうせ観たいリストに入ってる映画ですから良いでしょう。

まずは4月末に販売開始された今回の上映券を入手して、続いて前売り券を探しますが…

公式サイトを見てもどこで売ってるみたいな情報はありません?

その後も映画館に行く度に、前売り券情報を確認しますが…やっぱりどこにも見当たりません。

どういう事?と困惑してましたが、そのうちにムビチケなるサイトを発見して、1,400円でゲット。

値段も微妙ですが、発券出来ないので大丈夫でしょうか?

まぁ、サイトの返信メールを見せればいいのかな?

一回限りの上映なのに、やたら気合が入ってます。




若い女の子が無防備にケツを晒してくれてるので撮っておきましょう。




ストーカーか?

角度を変えてもう一丁。




後ろから責めたくなります。




最近よく見る発券自動システムですが、タッチペンの感度がバンコクのスカイトレインの券売機並みに

かったるいので待ち列が長くなります。

突き当たりでお店を開いていて、いいちこのウーロン割を無料配布してました。(笑)




さて、開場となりましたが…

普通にもぎるだけですね?

前売り券チェックは?

ギリシャの地下鉄とバスは共通券で、1枚の切符で1時間半乗り放題です。

無人の刻印機に自分で切符を差し込んでスタートするだけで、なんのチェックもありません。

究極の経費節約です。(もしくは性善説)

あれと同じか。

85 ソレダケ




よくご近所から苦情が来ないな?と心配になるほどの爆音!で始まります。

前回観たのは京橋のフィルムセンターでしたが、あちらは客層が思いっきり年寄りなので音量も控えめ

だったそうです。

今日は遠慮がありません。

拘束されてヘッドホンを着けられて大音量を流すという拷問がありますが、こんな感じでしょうか。

耳を抑えたくなりますが…不思議と慣れるものですね?ってか耳がバカになってるのか?

ほぼ4人のやり取りで話は進みます。(プラスでラスボスの綾野剛)

紅一点の水野絵梨奈は身体も演技も発展途上ですが、まぁそこそこ可愛いから許すか。

終わった後はお楽しみのトークショー。




どんどん拡散して下さいだそうですが、ブログに貼っても知れてるか。(笑)




あんな映画の監督なのに、喋りはごく控え目です。

新作も含めた映画の話で盛り上がります。




映画の中でウンコを終えた村上淳が、お付きの美女に引きづられて登場するシーンがあります。

シモの世話をしてもらえるなんて背筋がゾクゾクしますね?(しかも美女に)

その美女が、今や女優賞を取ってるんですよ!とトークのネタになってましたが、誰?

誰も突っ込まなかったから、AVとか怪しい系の賞かもしれませんが。




右のヒゲ面が掃除屋のケイちゃんに似てるな?

大手町干されちゃったからもう会わんか。




当然でしょうが、新作も面白いから観てね!と執拗に宣伝してました。

ここでも突っ込まれてましたが…

この映画館ではポップにも力を入れてくれて頭が下がると誉めてるんですが、(あの後ろから責めて女の子ね?)

不思議な事に新作はここでは上映されないんです。

どこでやるのか?というと、この近所ではライバル館であろうバルト9!

敵に塩を送るってヤツ?と受けてます。

新作も是非爆音で観て下さいね!と監督が言ってました。

キネカ大森のインド映画も引き合いに出してました。

映画館も色々工夫して欲しいとの要望も出てましたが、そうだよな、こんなトークショーなんかを

企画してくれればクジラも寄ってくるもんね?




健康にも気を遣って野菜を食べてますが、腰が痛いです…(泣)

お風呂の日

2018-05-27 03:57:27 | 日記
5/26(土)

高価なものは美味しいのは当たり前か。




朝からビールの季節になりました。

気候も良くなったのでチャリが便利です。




立って漕いでますが、左右のバランスが難しそうです。




漂ってるなぁ、と眺めてたら…

一斉にスタート!




回数券を出したら、お風呂の日ですが良いですか?




そうか、月に2回はサービス価格でしたね。

回数券と同額だそうです。

ただ、期限がある券ですから貯めてても仕方ないし。

ぬる湯で温まって、身体に塩を擦りつけてサウナに入ると汗が噴き出てきます。

ストレスや老廃物も出てくれてるかな?

前回来た時には、二階の休憩スペースが改装されて、逆に居心地悪くなったな?と思ってましたが、

ホームページを見てたら一階の奥の方にマンガ広場が出来たことに気がつきました。

早速探検してみます。

対象は子供みたいですが、カーペット敷きの階段状のゴロ寝スペースがありました。

横になって読書してましたが、疲れもあってウトウトzzz

幸せというか怠惰というか、1時間半も寝てしまいました。

もう一度サウナで汗をかいて、身体も洗ってリフレッシュできました。

90.90→88.55kg

夕方は阿佐ヶ谷へ。




土曜日ですので早い時間から常連で賑わってます。




道路際に陣取ってるアンちゃんは通り過ぎる人をチェックしていて、顔見知りが通ると声を掛けてます。

東京とは思えない人間の繋がりの深さを感じます。

監視社会と紙一重か?(笑)

下敷きになってるワカメが食べづらいのが難点のチョモランマ。




店員と楽しそうに話してる常連さんを尻目に読書…




1クールで時間です。




岡本喜八特集です。

84 沖縄決戦




どう作っても悲惨になる題材です。

出演者はいやに豪華です。

軍司令官が小林桂樹。

参謀長が丹波哲郎。

高級参謀に仲代達矢。

その他にも加山雄三、池部良、川津祐介、田中邦衛。

本土から勝手な命令を連発するのが東野英治郎。

どうもロクな役をやってないな。

イメージとしてはカッカッ笑ってるジジイ(黄門さま)なんですがね。

酒井和歌子や大空真弓がひめゆり役で出てるんでしょうが見分けが付きません。

圧倒的な物量で攻めてくるアメリカの砲弾の下を逃げ回り、追い詰められたら手榴弾で自爆か薬を飲んで

自殺か。

もしくは刀を振り上げて突撃していって、遠くから銃でなぎ倒されてます。

せめてベトナムみたいにゲリラになれないのか?

短気なのか、すぐに突撃したくなる人たちです。

確かに国民が住んでる所が戦場になった沖縄には特殊な感情があるでしょうね。

財産は全てぶっ壊され、徴兵されて突撃するか、兵士たちと一緒に逃げて巻き添えで撃たれるか焼かれるか。

そんな状態なのに、いよいよ追い詰められた司令部内のやり取りに違和感が。

小林と丹波のツートップは腹切りの準備をしてますが、他の参謀達の言動がどうも。

我々は兵隊じゃないんだから死ぬ必要はないので、平服に着替えて民衆に紛れて落ち延びていくそうです。

はぁ?

今まで散々威張っておいてそれ?

第一線で戦ってた加山雄三や池部良の潔さに比べて醜い姿でしたが…

しっかりみんな撃たれて倒れてましたから良いか。

仲代は、一般人になじられながら投降して生きながらえてましたがね。

監督の真骨頂なのか、BGMで明るい音楽が掛かって、良いことが起こる予感をさせてるのに、突撃する

兵隊達がバタバタなぎ倒されてるのには狂気を感じました。

遅い時間でしたが、とても空腹だったので弁当にしました。




身体には良くないでしょうが、気持ちを抑えられませんでした…(泣)