めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

8(喜劇 急行列車)

2016-01-29 06:05:36 | 日記
のぶさんも常々言ってましたが、どなたが読んで下さってるのかわかりづらいし、張り合いも無いので、

「コメント」お願いします(笑)

奥様が緊急入院されたのっちさんの代役で、菊川で飲み過ぎまして、二日酔い気味です(泣)

毎週こんな事してたら身が持たんなぁ…(財布も)

がちゃがちゃ乗り換えて神保町へ(行きづらい)

今回の車掌さんは渥美清です。

勘違いしてましたが、マドンナは佐久間良子。

この人の若い姿を想像できません(観た事無い)

大河ドラマでのおね役のイメージですが、全く萌えません(泣)

長崎行きの「さくら」の中で再会するのですが、既婚者であった良子が離婚を考えていて、それにまつわるドタバタ、ホステスの団体の

ドタバタ、泥棒も出てきて大騒ぎです。

長崎の平和公園でデート?しますが、そこはそれ寅さんですから(笑)思い込みの片想い(ってか、ここでは寅さんは結婚してますが)でした。

次の出会いは西鹿児島行きの「富士」の中で。

ええッ?富士って昔はそこまで行ってたんですか?

今度は、夫の態度を怪しいと睨んだ奥さんも寝台列車に乗り込んできて、妊婦の出産騒ぎなどもあって夫婦の絆はより深まるのでした。

桜島をバックにめでたしめでたし。

何のこっちゃ?

やっぱり千恵子が出てないと萌えません(泣)

1/11 成人の日

若尾文子の「刺青」をラインナップしてましたが、こないだのでもう腹一杯で、1,600円を出す気にはならず。

布団にくるまりながら終日ブログ打ち。

夕方になって平井へ出掛けます





心配されないように、週1回は顔を出さねばなりません(笑)





「ガツ」美味しいなぁ





冬は鍋ですね?





おでんもありますが、どうも食指が伸びません。

注文も入ってないようです。





正月から腹回りが気になってます(泣)





飲んでからは身体に悪いかもしれませんが、汗流しに行きますか?





小岩の温浴施設へ。

ぬるい風呂に浸かって汗を流して、カーペットにごろ寝して文庫本読むのは至福の時間です…

最後に計ったら…89.7kg!

う~ん、まずいな(泣)







お味噌汁なら♪

2016-01-28 06:46:02 | 日記
1/10(日)

江戸博の常設展の中では時々アトラクションやってまして、落語とかコマ回しとか漫才とか。

この元締めをしてるのが「永谷」

おみっそしるなら ながたにえんッ!

キダタローか?小林亜星か?関係ないか?(笑)

自前で寄席を持ってて、運営もしているようです。

御徒町にもあるのは知ってました。

贔屓の寿輔がトリで出ているので、初めて行ってみました。

大通りに面してますがペンシルビルです





入り口で靴を脱いで、すぐの階段を上がっていき、2階の下駄箱に入れてもう1フロア階段。

年寄りにはきついな?

狭いスペースです。

100人くらいのキャパか?

前に3列座布団が置いてますが、新宿と違って脚を伸ばすスペースは無いか。

膝が悪い人には辛いか。

その後ろにパイプ椅子。

足を伸ばしたいので、通路際の角に納まりました。

寄席的には20日までは正月興行らしくて、天井から吊るされた正月飾りが空調の風に当ってユラユラしてるのが気になって仕方ありません。

演者は平気なのかしら?

舞台との距離が近い(異常に)のが魅力ですか。

演者はやはり少しB級か?(ギャラも少ないしね)

江戸博にも来てたマグナム小林も出て、バイオリン弾いてます。

タップダンスも少し混じってますが、基本的には何も変わりません。

これをマンネリというか、安定というか。

何も考えず頭を空っぽにして、笑わせてもらえればそれでいいのです。

上野の東天紅(最近新築)の先にストリップ小屋があって、その幕間に落語をやってた話とか、新たな情報も得ました。

トリの寿輔さんは、いつものギラギラ(自称 テフロン製)の衣装で登場!

今日は何をやろうかしら?と客席をぐるり見回して…通ってる常連さんが居た様で、話がかぶらないように、と考えた末、まくらの後は

都々逸を連発してました。

三千世界の カラスを殺し ぬしと添い寝が してみたい(高杉晋作)みたいな奴ですね?

残念ながら泣けませんでしたが、とぼけたオッサンの都々逸に大いに笑わせてもらいました。

小さな箱ですので大ネタって雰囲気でもないのかな?

ビアンコさんご推薦も頂いてますので、そちらと聴き比べしてみます(1/20予定)

7(ミッションインポッシブル)

2016-01-28 06:32:56 | 日記
9/5 №65参照

こちらは途中気を失ってたりしてたので、今回全てを再確認できて良かったです(笑)





トムクルーズが水の中に飛び込む経緯が不明でしたが、成る程ね。

オープニングの飛行機にしがみついてる時もそうですが、電子機器を駆使するのはいいんですが突然拒否されたり、何度もやり直したら

受け入れられたり、その辺の説明や理由付けが何も無いんですよね。

ただハラハラさせられて、土壇場で助かる、という流れだけですので、冷静に考えたらすごく違和感が…

スタント無しで撮影したとトムがどこかで語ってましたが、モロッコの砂漠の中でのバイクのカッ飛び(しかもノーヘル)には股間が縮み

上がります。

トムのマネージャーもハラハラしていたでしょうね。

イギリスの首相が、アリーマイラブの上司の片割れ(喉のたるみフェチじゃ無い方)にそっくりで威厳が無いし、MI6の長官も小ずるいハゲの

オッサンではちょっとイギリスが可哀想では?嫌いなんでしょうか?

何はともあれ、ネクストへの流れも出来たしめでたし?(それにしても007の方はちょっと支離滅裂気味になってきてますね?)

スーパーのタイムセールでごそごそ買い込んで家飲み(安)




老化(泣)

2016-01-27 05:35:11 | 日記
昨日、退社する時に手帳等をカバンの中に入れてると、底の方に赤い色が?…

ありゃ?マラケシュの赤カバーの手帳が横になってました!

おかしいなぁ?何回も見直したのに?これを見つけられない?

なんだ、掏られたんじゃなかったんだ。

西川口の悪口いってゴメンなさい(反省)

緑カバーの正式デビューはまた後程となりました。

良かった良かった。

同僚は皆呆れてましたが(笑)(あんな騒ぎやがって、と)

1/9(土)

休みの土曜日です。

そうか、世間では3連休か?

正月休み明けですぐに連休と言われたって、小遣い無いだろうに?(余計なお世話か)

そんな事より…大手町でお仕事入ってます(泣)

休日出勤の数がまた増えてしまいます。

テーマは「19階の配管修理」だった筈ですが、なにしろ便利屋さんなんで、色んな事言われちゃいます。

27階のラインポンプが壊れた(これがまた400Vの代物で、調べたら納期が2ヶ月だとか!)、20階のドレン配管手直しを見積もってくれ、

6階の減圧弁がどーだこーだ…

何でも言えばいいと思ってますね?設備さんも(笑)

ただ、こちらのお爺ちゃん(75歳)も馴れたもので、ハイハイテキパキ処理していきます。

この方は年寄りなんですが?資格も一杯お持ちだそうで、この現場の代人として不可欠なのですが、何しろ高齢なもので、このところ私が

派遣されている訳ですが、電気とか空調とか消防とか言われてもちんぷんかんぷん(衛生だけは少し分るが)です。

かなり無理があります(泣)

4月からクジラさんお願いね?とか社長は言ってますが…

今日は、ギンレイホール今月のオールナイトチケット発売開始日です。

通路側を確保するためにはなるべく若い番号が欲しいので、仕事の後に飯田橋へ。

…「33」まずまずですね。

折角来たので、ついでに?映画も観ていきます。

6 マッドマックス 怒りのなんちゃら(11/23 №105参照)





映画って、複数回観ると新たな発見があるものです(例外もありますが)

大雑把な作りなんで、アメリカ映画かと思ったら、オーストラリアでしたね?(のぶさん)

昨年公開の映画の中で、外国映画賞に選ばれてました(因みに邦画の№1は「恋人たち」『12/4 №113参照』うんうん、確かにあれは名作

でした。私のランキングでも5本の指には入りますね。ビアンコさんにも推薦したんですが…ダライラマとか言ってました。『7/15 №50参照』

あれはドキュメントだからまた話が違うでしょ?)

本質的に乾いた土地って好きになれません。

山を登ってても、水場の無い山は詰まらない(し、水の確保が大変)です。

長丁場で最悪だったのは、熊野古道の奥駈道でした。

吉野側から女人禁制の山の先の水場からまだ3日くらい掛かるのですが、水ありませんでした(泣)

担いで歩くしかないし、重いし。

そう言えばこの映画に食事のシーンがありませんでしたね?

農業も出来ないだろうし、畜産もなさそう(女性から乳を摂取!)何食べてんだろ?

ああ、双頭のトカゲ食べてたか(生で)

しかし、この映画が№1って、どういう基準なんでしょうね?(不可解)

紛失(泣)

2016-01-26 06:34:16 | 日記
ナウ 1/26 朝なんですが、手帳を失くしました。

昨日の朝、書き込みをして、そのまま西川口の現場に直行してそこで無かったので、移動のJRの中で掏られたか落としたか。

あんなもの、他人にはなんの価値も無いものでしょうが、マラケシュで買ったカバーは残念です。

今後のスケジュールも書いてあったのに、困ったなぁ…

1年間袋の中で待機?していた緑のカバーを取り出しました(2つ買ってた)

一応駅に届けておくか。

最近読んだ本で、探偵と犬の話がありましたが、犬が施設に入れられて、あわや殺処分される寸前で助かる話がありましたが、そんな気分です。

落し物って半年ぐらいは保管してくれるんだっけか?

1/8(金)

月に1回、入居しているビル全体の水道と電気の検針業務を請け負ってます(社員が、もっと言えば一番下っ端のクジラが担当)

一括メーター契約なので、各フロア毎の子メーターの数値を読み取ってオーナーに報告するのが仕事です。

7階建てののっぽビルで、各階1戸のマンションなんで、エレベーターホールの扉から入った2帖ほどの大きさの物置の中にメーターボックスが

あります。

3階が鬼門でして、エレベーターホールから非常階段(室内)まで書籍が溢れてます。

ブックオフに電話して殺処分して欲しいですが、当面は月に1回、山と積まれた段ボール箱(本だから重い)をどけてメーターを読み取り、また

元に戻しておかねばなりません。

多分、消防法違反ですので、そのうちチクろうと思います(毎回えらい手間だし)

夜は有楽町へ。





ガード下の立ち食いうどんで腹を落ち着かせてからスバル座へ。

ヘップバーン特集やってます。





5 パリの恋人

どうもミュージカル映画とは相性良くありません。

サウンドオブミュージックは大好きな映画ですが、ウェストサイド物語だのレミゼラブルだのシェルブールの雨傘だの(泣)

舞台はニューヨーク。

雑誌の編集長はやり手のおばさんです(どっかで見た顔)

グラビア撮影してますが、ロケに出よう!となって、ゾロゾロ街中へ。

古ぼけてるが良い雰囲気の本屋を見つけました。

留守番のバイトの女の子(ヘップバーン)が騒いでますが、委細構わず店内を引っ掻き回しながら(笑)撮影していきます。

フィルムを現像してて、カメラマンがふと気付きます…この娘良いじゃん?(遅)

ではこの娘をモデルにしてパリで撮影しよう!という話になって彼女を口説きます。

モデルには全く興味が無いのですが、パリで哲学の教授に会うのが夢だったので(フランス語分るのでしょうか?)承諾。

パリの景色ねぇ…

コンコルド広場(睡蓮の美術館の横)、凱旋門、エッフェル塔の古いエレベーター、ノートルダム寺院も分るな。

3人で踊りまくってますが(ミュージカルだからね)何が楽しいのでしょうか?

動機が哲学ってのもわかりづらくて、終盤はドリフの大爆笑みたいなドタバタでしたが、上滑りしてます。

折角のヘップバーンが台無しです(きっと大コケしたに違いありません)