食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

純正レザーサファイアの色味について

2017-04-04 07:55:42 | iPhone用ケース及びスマホホルダー
前回貼った画像では実際より色味が濃かったので、再度色味について補足。
iPhoneのカメラで撮ると(多分に撮り手の技量にもよるんだろうが)
色味が濃くなってしまってるが、実際はこっちが近い。

Googleで「サファイアブルー」で検索してトップに表示される画像


iPhoneのカメラで実際に撮ったもの


IQOSの限定色にもなってるところを見ると、サファイアブルー流行ってる?

純正レザーシーブルー、経過観察その五〜純正レザー・サファイア

2017-04-02 10:57:20 | iPhone用ケース及びスマホホルダー
去る3/10で使用開始5ヶ月の予定だったが、2/20にLifeproof nuudを入手して以降
8割方そっちで過ごしてしまったので、レビューを保留。
数日前に何となしに再度純正レザーに戻して、(ポリカの薄型ケースに比べれば
けして薄くはないレザーだが)素に近いサイズゆえの持ちやすさ、
タッチパネル周りに土手のない使いやすさに、つい安堵してしまった。

ただ黒ずみこそ目立たないものの、(これもかなり馴染みつつはあるが)
自宅内での度重なる落下で付いた傷と、色褪せて青みの薄くなった四隅に付いた黄ばみ
が目立つようになってきた。

…というわけで、純正レザーの新色サファイアをポチっと(^^ゞ
アップルのオンラインストアで一昨日の晩に注文して、今朝到着。

純正レザーケース、新色サファイア
シーブルーの背面にあったシワも見当たらないし、今回のは当たり個体かもw



左:購入後6ヶ月弱経過したシーブルー、右:サファイア




TIMBUK2 3WAY L

2017-02-22 12:07:26 | iPhone用ケース及びスマホホルダー
iPhone5のときに使ってたTIMBUK2の3WAYが、iPhone6でiPhoneの筐体サイズが拡大したために
窮屈になり、LifeProof等厚手のケースを着けると出し入れが困難になったため
VanNuysのスマホ用キャリングケースVC206に切り替えたんだが、こちらは3WAYと違って
背面のベルクロの外側にベルトループが無く、TIMBUK2のバックパック等に付いている
脱着式バックルベルトが通せないため、今一つ不安定なのをガマンして使ってきた。

VanNuys VC206

同、背面


TIMBUK2 Shagg Bag(3WAYではないがベルトループのある近似品)


ところが一昨日たまたまネットで3WAYのLサイズの存在を知った。
ほんの5ヶ月前VanNuysを買ったときは検索し倒して、3WAYにLサイズが存在しないことを
何度も確認したんだが、5インチ台のスマホが増えたのを見てラインナップを見直したんだろか?
早速ポチるとさっき届いた。

TIMBUK2 3WAY(L)

何故かベルクロの外のベルトループが縦のベルクロに変更されてた(右はShagg Bag)


縦のベルクロ先端の三角形のツマミを(邪魔だったので)ハサミでカットすると
“定位置”に収まった。

TIMBUK2 SHOWDOWNのショルダーベルトに付いている脱着式バックルベルト





LifeProof nuudを着けたiPhone7もこの通りスッポリ

LifeProof nuud for iPhone7、到着

2017-02-20 09:20:39 | iPhone用ケース及びスマホホルダー
LifeProof.JPでポチったnuudが、ポチった翌々日に届いた。
左:7版nuud、右:6版nuud(6で撮影してるため中身無し)


左:6版nuud、右:7版nuud


6版からの変更点
①6版では背面上下にラバー部分があったのが、7版では上から下まで
クリアの硬質樹脂になった。
→テーブル等での背面のグリップはなくなった
②側面外周がバンパー風のラバーになった。
→クルマのインパネ上に置いて使う際、このラバーのおかげで安定する
③6版より3㎜ほど幅が拡大。
→ハンドリングが悪くなったかと思ったが、背面のクリア硬質パネルが
手指にペタペタ吸い付いて、思いの外持ちやすい
④下部の厚みを増すことで、ライトニング端子用開口部が拡大。
→挿せるケーブルを選ばなくなった
⑤マナースイッチをレバー式に変更。
→確実に操作できるようになった(反面、ボリュームと電源ボタンは
6版より硬くなり、押し難くなった。スクショも若干撮り難くなった)
⑥前後を嵌め合わせるだけだった6版と違って脱着が多少面倒になった。
→このせいか、ケースを外し易くする樹脂製のツメが付属するようになった
⑦四隅のカドや側面のアールが強くなって、全体的に武骨さが消えた。
→より常用し易くなった印象
⑧画面下部の左右を2㎜ほど下に切り下げ、同様に画面の左右と上も2㎜ほど縁が後退。
→通知センターやコントロールセンターが出し易くなり、アプリのページ移動も
し易くなった

相変わらずストラップホールが無いのは残念だが、スマホをサイコンとして使うのを
辞めたので個人的には問題なし。

4iiii Precision顚末記、その麓

2017-02-16 23:16:44 | iPhone用ケース及びスマホホルダー
丸2日経ったさっき、ようやくprobikekitから返答が来た。
結果は、返金払い戻し。
となれば片πか。

片πことパイオニアのペダリングモニター(パワメ本体)は自治区でポチるとして
問題はBluetooth非対応の片πをiPadに認識させる手段。
前にも触れたとおり、30ピンのAnt+ドングルと30ピン-Lightningのアダプターで
運用する気だったんだが、これだと給電使用が出来ないわけで
Zwiftに気が向いたときに必ずしもiPadのバッテリーが十分にあるとは限らんし…

…と、当初とは違う方向に傾きつつあったけど、より確実に認識させられること重視で
やっぱり当初の方針=ドングル+アダプターで行くことに決めた。
というわけで、とりあえず自治区行ってくる!