iPad 3rd、Airの車載ホルダーとして使ってきたサンワの200-car010なんだが
スライドホルダーのノッチがiPad Pro 10.5には合わなかったため、スプリングで
ホールドする構造の、同社の新型car-hld7bkを試すことにした。
標準価格は8kと高価で躊躇したが、尼のプライムでほぼ半値だったのも決め手となった。
ワンタッチホールドボタンをタブレット越しに軽く押すとスプリングでホールドする
つまりは無段階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/03837ad441b8507a4f17f606a556359a.jpg)
アームが最短に縮めてもかなりの長さがあるため、エアコン吹き出し部の上面への
吸盤設置は断念。
緩く凹形状かつシボ仕上げになっている、奥の面に設置してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/393449f768ee6b7b638d11720c0179b0.jpg)
ホルダー下端がダッシュ上面(エアコン吹き出し口前)に接地するおかげで
走行時の安定性も上々。
軋み音はわずかにあるが、劣化著しかった先代に比べれば無いに等しいレベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/d0fef9571eed09870bb61500c9d85029.jpg)
運転時の視界への張り出しもまずまず許容範囲。
スライドホルダーのノッチがiPad Pro 10.5には合わなかったため、スプリングで
ホールドする構造の、同社の新型car-hld7bkを試すことにした。
標準価格は8kと高価で躊躇したが、尼のプライムでほぼ半値だったのも決め手となった。
ワンタッチホールドボタンをタブレット越しに軽く押すとスプリングでホールドする
つまりは無段階。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/03837ad441b8507a4f17f606a556359a.jpg)
アームが最短に縮めてもかなりの長さがあるため、エアコン吹き出し部の上面への
吸盤設置は断念。
緩く凹形状かつシボ仕上げになっている、奥の面に設置してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/393449f768ee6b7b638d11720c0179b0.jpg)
ホルダー下端がダッシュ上面(エアコン吹き出し口前)に接地するおかげで
走行時の安定性も上々。
軋み音はわずかにあるが、劣化著しかった先代に比べれば無いに等しいレベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/d0fef9571eed09870bb61500c9d85029.jpg)
運転時の視界への張り出しもまずまず許容範囲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/b0516cb5a3f1bf30990b665e04538074.jpg)