都道府県対抗女子駅伝を見ていて、 高校駅伝で上位だった選手やチームが活躍していました。
高校駅伝と都道府県女子駅伝の順位は、かなり関連しているのではないかと予想し、 両者の順位を調べてみました
高校駅伝 都道府県駅伝
愛知 1 10
岡山 2 2
京都 3 1
兵庫 4 3
群馬 5 22
長崎 6 9
鹿児島 7 34
熊本 8 4
埼玉 9 6
福岡 10 5
青森 11 43
福島 12 30
長野 13 8
山梨 14 28
東京 15 24
鳥取 16 23
富山 17 35
広島 18 15
神奈川 19 11
宮城 20 25
千葉 21 12
山形 22 14
愛媛 23 17
山口 24 13
茨城 25 31
宮 26 7
新潟 27 18
沖縄 28 47
大阪 29 32
高知 30 37
島根 31 33
福井 32 20
静岡 33 16
栃木 34 21
奈良 35 46
和歌山 36 40
岐阜 37 19
大分 38 44
三重 39 39
岩手 40 36
北海道 41 41
秋田 42 29
滋賀 43 27
佐賀 44 26
石川 45 42
徳島 46 38
香川 47 45
※昨年末の女子高校駅伝は20回記念大会で地区代表11校が参加しました。 その11校の順位をのぞいた、都道府県代表チームでの順位です。
上位10チームを見ると、ある程度の関連性を感じますが、全体を見渡すと、それほど強い関連でもないのかな……とも思えました。
そこでエクセルでグラフにしてみました。 (文頭のグラフです)
これでも、かなり散らばっている感じがしました。
相関係数を求めたところ、0.628。
とすると、やはりかなり相関ありという数値になりました。
十分な考察はできませんが、 高校生の強化の重要性は高く、その上で、中学生・社会人(大学生、実業団)とバランスの取れたチームが上位に来るという、当然とも言えることを再認識しました。