イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

最低気温は明るくなってから…

2009-01-14 14:06:55 | 雑感
 10日ぶりに早起きができました。
 
 嬉しかったです。

 4時半頃、散歩&軽いジョグに出かけました。
 
 新たな積雪もなく、凍結もなく、月がきれいで、穏やかな朝(まだ夜?)

 ところが、6時半を過ぎて、外を車が通ると
 「バリバリバリ」と氷を砕く音。

 「どうして? いつ凍ったの?」

 調べてみました。新潟地方気象台のHP。

 5時 3.6℃
 6時 3.7℃
 7時 1.1℃
 8時 0.7℃
 9時 1.6℃

 9時までの最低気温は0.3℃

 ふむ? 氷点下にならなくても凍るのかしらん?
 という疑問も残りますが、新潟地方気象台のある場所と、私の住んでいるところでは、10km程度離れているので、気温が違うかもしれません。

 いずれにしても、6時から7時、ちょうど明るくなってくる時間帯にググッと気温が下がったのですね。

 風がなく、外の空気が凛として、気持ちのいい朝でした。
  

高校駅伝(女子)と都道府県対抗女子駅伝の相関関係

2009-01-14 11:17:55 | 陸上競技・ランニング

 都道府県対抗女子駅伝を見ていて、 高校駅伝で上位だった選手やチームが活躍していました。

 高校駅伝と都道府県女子駅伝の順位は、かなり関連しているのではないかと予想し、 両者の順位を調べてみました

       高校駅伝   都道府県駅伝
愛知        1      10
岡山              2          2
京都              3          1
兵庫              4          3
群馬              5         22
長崎              6           9
鹿児島           7          34
熊本             8            4
埼玉             9            6
福岡           10            5
青森           11           43
福島           12           30
長野           13             8
山梨           14           28
東京           15           24
鳥取           16           23
富山           17           35
広島           18           15
神奈川        19           11
宮城           20           25
千葉           21           12
山形           22           14
愛媛           23           17
山口           24           13
茨城           25           31
宮           26            7
新潟           27          18
沖縄           28          47
大阪           29          32
高知           30          37
島根           31          33
福井           32          20
静岡           33          16
栃木           34          21
奈良           35          46
和歌山        36          40
岐阜           37          19
大分           38          44
三重           39          39
岩手           40          36
北海道        41          41
秋田           42          29
滋賀           43          27
佐賀           44          26
石川           45          42
徳島           46          38
香川           47          45

 ※昨年末の女子高校駅伝は20回記念大会で地区代表11校が参加しました。 その11校の順位をのぞいた、都道府県代表チームでの順位です。

  上位10チームを見ると、ある程度の関連性を感じますが、全体を見渡すと、それほど強い関連でもないのかな……とも思えました。

  そこでエクセルでグラフにしてみました。  (文頭のグラフです)

  これでも、かなり散らばっている感じがしました。

  相関係数を求めたところ、0.628。

 とすると、やはりかなり相関ありという数値になりました。

  十分な考察はできませんが、 高校生の強化の重要性は高く、その上で、中学生・社会人(大学生、実業団)とバランスの取れたチームが上位に来るという、当然とも言えることを再認識しました。


全中駅伝、テレビ観戦の幸せ

2009-01-14 08:23:15 | 陸上競技・ランニング
 昨年末の全国中学駅伝、開催日が高校駅伝と重なり、テレビ中継はないものと思っていました。

 それが、たまたま10日の新聞テレビ欄に発見。
 時間は早朝4:10。つまりは11日の日曜日だと。

 普段は、チェックすることのない時間帯なので、見つけた時の喜びは格別でした。
 録画しておき、今日じっくり観戦。
 
 結果はわかっているものの、選手の走る姿を見るのはいいものです。

 特に、女子は新潟代表の燕中が4位入賞。途中トップを走る場面もあり、これまた嬉しいことでした。

 燕中の選手は大柄な生徒さんが多かったです。太めということではありません。
 身長も高く、がっしりした感じです。

 特に1区は、集団で走っていたので、目立っていました。
 都道府県女子駅伝でも注目を浴びていた京都綾部中の久馬さんが小柄なだけに、とても対照的だと思いました。

 軽量ボディは長距離走に有利です。
 でも、がっちりタイプで速いのも、いいと思います。

 制作のyab山口朝日放送さん、そして放映して下さったUXさん、どうもありがとうございました。