イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

プッシュプル式ドアノブ

2011-04-08 20:44:48 | 雑感
 ドアノブといったら、丸いものというのは、過去の話。

 わが家も、何カ所かレバー式に交換しました。
 最新鋭と思っていたら、違うのですね。

 今はプッシュプル式ドアノブだと。

 ボタンを押すと開くのかな?
 でも、引くという動作は、けっこう難しいんじゃないか?
 と思って、事例を考えていたら、思い出しました。

 床屋さんの玄関ドアが、プル式です。
 縦に長いバーがあって、それを引くと開きますね。確かに。

 レバー式のドアノブは、服の袖口が引っかかることあるのです。
 レバー式だと、その問題もないですね。

 住宅様式の変化、どんどん進んでいるのですね。

モロ師岡を2回見る

2011-04-08 20:38:23 | TV・映画
 今日の「相棒」(UX:再放送)に、
 モロ師岡さんが出ていました。

 亀山刑事の友達になったのに、殺されてしまいました。
 おまけに詐欺師扱いされて。

 亀山刑事が、犯人を捜し、汚名返上してくれました。
 (厳密には右京さんが謎解きをしているのですが)

 そのあとで、録画しておいた「ゼロの焦点」を見ていたら、
 モロ師岡さんが金沢警察署の警部役で出ていました。

 印象深いのは「OLにっぽん」で、中国から来た女の子たちを絶対受け入れない、中年社員を演じていたこと。


 お名前は、もろしおかなのかと思っていましたが、
 「もろ もろおか」だとわかりました。
 

 また1人、俳優さんの名前を覚えました。
 ラッキー。

バニスター投手は見られない

2011-04-08 20:27:56 | 野球
 巨人のバニスター投手が帰国していたことを知りました。

 震災後の3月15日に無断帰国し、
 巨人は制限選手に。

 横浜のリーチ投手と違って、ペナルティーの意味合いが強いそうです。

 見たいと思っていた選手ですから残念です。
 15日と言えば、原発の水素爆発も起きていて、やっぱりそれらが大きく影響したのでしょうね。

 震災後の外国の反応を見ていると、本人よりも家族が心配したかもしれません。
 新潟アルビBBの外国人選手も、何人かは一時帰国しました。

 国内で感じる以上に、外で見ていると危険を感じるのでしょうね……。

選挙運動の電話

2011-04-08 16:13:26 | Weblog
 県議会議員候補の関係者から、
 「よろしくお願いします」の電話が来ます。

 今日来たのは、所属政党の国会議員関係からと、当人関係から。
 特に後者は、女優の田中美佐子さんに声が似ていて、電話を受けてとても嬉しい気分になれました。

 さりとて、それと投票は別な話です。

 他の方は、どういう受け答えをしているのでしょう?
 電話を受けて「いやだ」とか「いれないよ」という返事はしにくいと思うのです。

 「はいはい、わかりました。ご苦労様です」というニュアンスの返事が普通のように思うけれど。
 電話をかけた方は、それで1票ゲット!と計算するのかな?

 それとも、やはり声のいい方を担当にして、相手を心地よくして、潜在票を掘り起こそうという作戦か?
 

 投票日は明後日。
 誰に入れるか、それはすでに決めてます。

陽子10歳、江も10歳

2011-04-08 16:04:53 | TV・映画
 NHK朝の連続ドラマ「おひさま」

 主人公の陽子はまだ井上真央ではなく、八木優希。
 子供時代です。
 確か運動会の時4年生の徒競走と出たように思うので、10歳。
 演じている八木優希の実年齢と一緒。
 さすがに、これを井上真央で演じるには無理があるでしょうね。


 ふと思ったのが、大河ドラマ「江」
 本能寺の変が起きた時、江は10歳。
 賤ヶ岳の戦いで11歳。
 今は、それくらいの年ですね。

 この間のお話では、江に縁談と言ってたけれど、10歳や11歳で縁談というのは、昔はそういうこともあったのか……。
 いわゆる結婚ではなく、許嫁というか、そんな形なのかなぁとも。

 演じている上野樹里を見ると、縁談があってもいいお年ですが、現実を考えると、かなり唐突な話なんだなぁと、「おひさま」を見ていて、思いついたのです。

八百長力士は一掃したのでしょ?

2011-04-08 08:26:47 | その他のスポーツ
 大相撲の新生委員会の提言、
 公傷制度の復活とか、
 支度部屋の秩序、規律保持とか、
 監察委員会の体制強化
 師匠、親方への研修
 など、8項目あるそうです。

 でも、今回処分した力士以外に八百長はないんだし、過去にもなかったのでしょ。
 公傷の廃止は平成15年。それから8年あまりが過ぎていて、八百長が出てきたのは今回だけ。
 だったら、関係ないのでは?
 それとも、ガチンコでやるとケガが起きやすい=今まではガチンコができなかったとでも言うのかな?


 支度部屋の秩序や規律と言ったって、八百長はメールのやりとりで成立していたのですから、支度部屋は関係ないのでは?

 等々、考えてみると、やはり八百長の事例はもっとたくさんあるのだろうと、考えてしまいます。


 現在残っている力士は、全員八百長と無縁であるならば、従来通りでも問題は起きないと思うのです。

 その点をはっきりさせずに、お題目だけ唱えても、何だかスッキリしません。

アナウンサーのすごさ

2011-04-08 08:07:22 | TV・映画
 昨日の地震、新潟市でもけっこう揺れました。

 私は眠っていたのですが、目が覚めました。
 すぐラジオをつけて、情報を得ました。

 今朝起きてから、録画したFNNニュースジャパンを見ました。
 放送は11:30スタート。
 被災地で遺体を捜索しているシーンが映っている時に、緊急地震速報が入り、そのまま地震の情報になりました。

 スタジオ内が揺れている様子は、画面を見ていればわかるのですが、
 秋元悠里アナウンサーは、落ち着いて話していました。
 さすがだなぁと思いました。

 各地の震度を読み上げる時に、新潟県しもえつ(下越)と読んで、あれっと思ったけれど、すぐに「かえつです」と訂正。
 地震で慌てたわけでなく、単に地名の読み間違えだったようです。

 その後も、宮城や福島、岩手の放送局とつないで、揺れの様子や現地の状況を伝えていました。
 現地では、アナウンサーがヘルメットをかぶり、少し昂ぶった感じの話し方でした。
 揺れが起きた時の様子を見ると、大きな地震だったことがわかりました。

 余震についての注意喚起は、各テレビでやっていたことですが、実際に起きてみると、やはりその激しさに圧倒されてしまいます。

 今後の余震活動にも注意を払いたいです。

西岡、腓骨骨折

2011-04-08 07:58:59 | 野球
 ツインズ、西岡選手が左腓骨骨折。

 スライディングを受けた時のこと。

 メジャーのスライディングは激しい、という話は、
 渡米前から聞いていました。

 まさか、こんなに早くそれが具現化するとは……。

 15日間の故障者リストということで、その期間内で治る程度ならば、不幸中の幸いです。

 出だしが肝心なだけに、早い回復を祈ってます。