週刊朝日の原発事故関連記事で、
『全電源喪失などの過酷事故への対応を、電力会社も政府も必要ないとしてきた』
という文章があります。
元原子炉設計者の後藤政志さんの訴え。
その通りなんだと思います。
ただ、ここで言う『政府』とは、現在の菅内閣に限らず、ずっと続いていた自民党政権の時代も含むと思うのです。
むしろ、原子力政策は自民党政権下でずっと動いてきたはず。
その点の問題指摘というのか、責任の所在というのか、あまり表面に出ていない気がします。
つまりは、原子力政策に関しては、民主党も自民党と全く同じだということなのでしょうか?
政権交代と言って、大騒ぎをしたけれど、じゃあ、何が変わったのかと考えると、よくわからないです。
この間の国会中継では、社民党の福島みずほ代表が、
『「原子力発電は安全だ」と生徒に配っていた資料は嘘だったじゃないですか』と詰め寄っていたけれど、社民党も政権交代時は与党にいましたね。
う~ん、自分が今まで関心が薄かったとも言えますが、いろいろわからないことがありますなぁ。
『全電源喪失などの過酷事故への対応を、電力会社も政府も必要ないとしてきた』
という文章があります。
元原子炉設計者の後藤政志さんの訴え。
その通りなんだと思います。
ただ、ここで言う『政府』とは、現在の菅内閣に限らず、ずっと続いていた自民党政権の時代も含むと思うのです。
むしろ、原子力政策は自民党政権下でずっと動いてきたはず。
その点の問題指摘というのか、責任の所在というのか、あまり表面に出ていない気がします。
つまりは、原子力政策に関しては、民主党も自民党と全く同じだということなのでしょうか?
政権交代と言って、大騒ぎをしたけれど、じゃあ、何が変わったのかと考えると、よくわからないです。
この間の国会中継では、社民党の福島みずほ代表が、
『「原子力発電は安全だ」と生徒に配っていた資料は嘘だったじゃないですか』と詰め寄っていたけれど、社民党も政権交代時は与党にいましたね。
う~ん、自分が今まで関心が薄かったとも言えますが、いろいろわからないことがありますなぁ。