昨日新潟県で実施された節電実験。
目標は15%の減。
結果は5%の減。
13日に実施した時は、17%の減。
ずいぶん違いが出ましたね。
それぞれ前年同日比です。
昨日は203万kWh。
13日は198万kWh。
冷暖房の違いはそれほどないと思います。冷房はないでしょうし、暖房もさほど使ってないはず。
時間帯は13日が17時~19時。昨日が18時~20時。
照明は昨日の方が多いですね。
それから、夕食の時間帯になる家庭が昨日の方が多いですか。今は、調理に電気器具を使う機会は多いはず。
15%減という目標は達成できなくても、198万kWhと203万kWhなら、絶対値として、近いレベルに収まったという考え方はどうでしょうね。
目標は15%の減。
結果は5%の減。
13日に実施した時は、17%の減。
ずいぶん違いが出ましたね。
それぞれ前年同日比です。
昨日は203万kWh。
13日は198万kWh。
冷暖房の違いはそれほどないと思います。冷房はないでしょうし、暖房もさほど使ってないはず。
時間帯は13日が17時~19時。昨日が18時~20時。
照明は昨日の方が多いですね。
それから、夕食の時間帯になる家庭が昨日の方が多いですか。今は、調理に電気器具を使う機会は多いはず。
15%減という目標は達成できなくても、198万kWhと203万kWhなら、絶対値として、近いレベルに収まったという考え方はどうでしょうね。