イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

高校バスケ春季新潟地区大会

2011-04-27 20:57:33 | バスケットボール
 高校バスケ、春季新潟地区大会が終わりました。
 
 男子は新潟商業が優勝。
 女子は新潟中央が優勝。

 新潟日報には3位まで出ていましたが、3位が1校。
 3位決定戦をしたのか、あるいは勝率・得失点差等で順位をつけたか……。

 新潟県バスケットボール協会のHPを見たら、従来通りの3位が2校でした。
 男子は
 1位 新潟商業
 2位 新潟工業
 3位 巻高校・新潟南高校
 新潟商業は巻・新潟南に100点ゲーム。新潟工業とは19点差。抜け出してます。
 巻と新潟南は巻が勝っているので、単独順位をつけるなら新聞のように3位巻ですね。

 女子は
 1位 新潟中央
 2位 東京学館新潟
 3位 北越高校・新潟東
 中央が学館に30点差をつけているし、BSN杯も優勝しているのでインターハイ行けそう……。
 北越と新潟東は北越が勝っています。

 県大会は6月上旬。
 インターハイは東北開催・秋田です。
 順当に優勝候補が勝ち上がるか、それとも赤丸急上昇チームが出てくるか。楽しみです。

「ミニパト婦警の事件簿2」

2011-04-27 20:35:28 | TV・映画
 今日のBSN特選!ドラマアンコールは、
 「ミニパト婦警の事件簿」でした。

 岡江久美子さんが婦警役。
 ミニパトはレックスですよ。
 ずいぶん古い感じがしたけれど、調べてみたら1998年の作品。
 パトカーにR32のスカイラインがあったように見えたのですが。
 だから、かなり古い作品だと思ったのです。

 番組表の「岡江久美子」にも惹かれたのですが、連想ゲームに出ていた岡江久美子さん。
 大和田獏さんの奥さん。
 そうか、「はなまる」の司会をしていて、大阪世界陸上の時には、「はなまる」の中でも世界陸上の競技を映していたんですよ。思い出しました。

 コメディタッチでありながら、話そのものはシリアス。
 
 カシオのワープロ(ダーウィン)が映ったり、やっぱり時代を感じるところが、一番印象的。
 ケータイが普及していないのも、ドラマ作りには関係していると思いました。

 再放送ドラマも、いろいろな楽しみ方があります。

加藤に打点がついた!

2011-04-27 20:16:50 | 野球
 巨人・ヤクルト戦、
 雨の中の試合。

 ハイライトシーンが映って、巨人・加藤のスクイズが出ました!
 やった、打点がつく!

 でも、雨で中止になったら、幻の打点。
 5回裏、内海が打たれて西村に交代。
 グランドコンディションは悪くなるばかり。

 何とか5回裏を無得点に抑えて、これでゲームは成立するんですよね、確か。
 現在3:1でヤクルトリード。
 
 勝敗はともかく、あんまり悪コンディションの中でやってもねぇ。

なぜ北西方向に広がる?

2011-04-27 17:48:19 | Weblog
 放射線量分布が新聞に出ていました。
 同心円状にならないのは、多くの人が最初から指摘していたとおり。

 そして、明らかに北西方向への広がり。
 単純に考えると、南東から風が吹いていた。そうなのでしょうか?

 新潟で考えると、3月ならば、まだ北西の風が多い時期。
 太平洋側は違うのでしょうか?

 また、この分布が起きたのは、事故直後に大量に散らばったのか、
 あるいは、その後もずっと漏出した蓄積なのか。

 1年後の推定積算放射線量を見ると、ほとんど現時点と同じ方向なので、
 現状から少しずつ減っていくものの、分布は変わらないということなのですかね。

 同心円状でないにしても、方向的にくっきりしていて、「斑状になることも考えられる」と解説していた方もいるので、測定ポイントをもっと増やす必要があるのかもしれません。

バニスター、見たかった

2011-04-27 17:38:49 | 野球
 巨人のバニスター投手が任意引退。

 あの大地震、当日はどこにいたのでしょう?
 東京?
 どうもあれこれ読んでいると、東京の人たちが、
 「生まれてこの方もっとも大きく揺れた」と言ってる方多いです。
 
 そして、原発事故。
 本人だけでなく、家族が心配するでしょうね。
 映像も見ているでしょうから。

 他のスポーツでも、帰国した選手がいるらしいですし。
 
 バニスター選手の投球見たかったから、残念ですが、しかたないです。
 先発枠で考えれば、他の投手にチャンスが広がった。
 ゴンザレスとグライシンガーもピリッとしないから、日本人投手が先発に入るのでしょうか。
 西村投手には期待しているんだけど。

封筒はたくさんあれど全部空

2011-04-27 17:30:26 | 雑感
 新潟ロードレースの写真が届きました。
 支払いに行こうと思って、封筒を見たら空っぽ。
 次も空、次も空、さらに空……。

 妻が、支出状況を詳しくチェックするのだと、いろいろ項目別に封筒を作りました。

 好き勝手に抜き出すわけにはいかないのですが、封筒はたくさんあるのに、
 ぜ~んぶ空っぽ。

 どうしましょう。

 写真は望遠レンズで撮影していると思うのですが、
 すごい圧縮効果。
 万代橋が目立ちますね。
 ググッと寄せられてます。

 私の後ろに4人写っているランナーも、差がない感じ。
 それだけに、各ランナーの表情までわかります。
 
 望遠レンズを使っているのに、被写界深度がけっこう深い気がします。

 私の顔はキャップのひさしで影になり、はっきりしないところが一番いいかも。

メニューはカップ麺?!

2011-04-27 17:23:04 | Weblog
 食堂なのにメニューがカップ麺?!

 人里離れたところで食材の確保が大変だ、そんなお店でインスタントラーメンが出てきた経験はあります。
 しかし、東京のど真ん中で、
 「どん兵衛」が出てくるお店。
 そんな、バカな……。
 と思ったら、日清のどん兵衛アンテナショップ。

 そういうことなら、それもありか。
 さすがは東京、と言うことですね。
 
 JR山手線渋谷駅ホーム内。

 200円。
 おにぎりをつけると300円。
 
 検索してみると写真入りのブログを書いている人もいて、
 種類は相当ありますね。
 地域限定バージョンもあるから、いろいろな地域のものがそこで食べられる。
 アンテナショップですものね。

 やっぱり、さすがは東京だなぁ。
 新潟にはできないだろうなぁ。

from田原to菅

2011-04-27 09:44:42 | Weblog
 週刊朝日の連載で、
 田原総一朗氏が、菅首相を排除した救国内閣を作るべきという記事を書いています。

 今までそこまでのことはいったなかった気がするけれど、今回の内容では、
 問題点を具体的に書き出して、
 『これでは非常時のリーダーにあまりにふさわしくない』と。

 さてさて、それでは非常のリーダーにふさわしいのは誰なのでしょうね?
 田原氏に限りませんが、具体的な名前を見聞きすることはないのですが、誰をイメージしているのでしょうね……。

ホリエモンのレーシック手術

2011-04-27 09:37:50 | Weblog
 堀江貴文氏が週刊朝日の連載で、レーシック手術を受けられたことを書いています。

 両目で大体0.3の視力が、
 手術後は片目で1.5、両目で2.0になったと。

 う~ん。
 0.3の視力では困りますか……。
 私には夢のようにいい視力ですが。
 レーシックを受ける前はコンタクトレンズだったそうです。

 38歳ということですから、これからいわゆる老眼が入ってくるはず。
 だから、もうちょっと待てば、少なくても近くを見るのに適度な近視だったかもしれないですよ、なんてね。

 そしたら、上告棄却のニュースが流れて、レーシックのことなど、触れられそうもないですね。

石破茂とキャンディーズ

2011-04-27 09:30:21 | Weblog
 石破茂氏がキャンディーズのファン……。
 似合わない……と思いました。

 だけど、ちょっと考えて、同じ世代かなと思い調べてみました。

 田中好子さんと同学年になるんですね。
 田中好子さんは1956年4月生まれ。
 石破氏は1957年2月生まれ。
 まさに、リアルタイムでキャンディーズを見ていた世代。
 
 私より2つ学年が上。
 似通っている世代なんですね、石破氏。
 
 石原伸晃氏が1957年4月で、石破氏の一つ下の学年なんですね。

 河野太郎氏は、1963年1月。
 前原誠司氏が1962年4月だから、河野太郎氏と同学年。

 原口一博氏1959年7月。

 そういった、政治の世界では若い世代が、これから活躍して下さるのかなぁと思うのです。