24日の大河ドラマ「江」を録画して、昨日見てました。
最後の方で、猿の像(秀吉の分身かい?)が出てきて、
ひょいと持ち上げた後、
「黄金でできている」という説明。
『うっそー、黄金ならひょいと持ち上げられないよ』と思いました。
金の密度は19.3。
水の20倍近い数値。
身近な鉄は7.87。鉄だってずっしり感はあるのに、その2倍以上。
手にする時のイメージと、持った時の重さにはすごいギャップがあるはず。
ひょいと持ち上げたら、黄金じゃないなぁ。
でも、周囲が黄金で、中が空洞という像かもしれません。
現代で、あの大きさの黄金だったら、すごい価格になりそう……。いいなぁ。
そっか、そしたら絶対黄金のわけないし、ひょいと持ち上がる重さなんですね。
最後の方で、猿の像(秀吉の分身かい?)が出てきて、
ひょいと持ち上げた後、
「黄金でできている」という説明。
『うっそー、黄金ならひょいと持ち上げられないよ』と思いました。
金の密度は19.3。
水の20倍近い数値。
身近な鉄は7.87。鉄だってずっしり感はあるのに、その2倍以上。
手にする時のイメージと、持った時の重さにはすごいギャップがあるはず。
ひょいと持ち上げたら、黄金じゃないなぁ。
でも、周囲が黄金で、中が空洞という像かもしれません。
現代で、あの大きさの黄金だったら、すごい価格になりそう……。いいなぁ。
そっか、そしたら絶対黄金のわけないし、ひょいと持ち上がる重さなんですね。