イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

通販ならWindows7マシンも買える

2014-01-10 20:24:02 | 雑感
 WindowsXPサポート終了まであと3ヵ月というニュースを聞いて、妻は、
 「急いで買い替えないと」と。

 これ幸いに買い替えるという手もありますが、そう単純ではないです。

 妻もパソコンは使うし、Windows8が使いやすいかどうか微妙。8.1であったとしても、XPとの違いはすごく大きいし。 
私自身、スッと入れるかどうかあやしいところであります。

 通販、例えばエプソンダイレクトだとWindows7のマシンも購入できます。
 ディスプレイ一体式でないので、USBコネクタもたくさんあります。
 私の視力を考えると、ノートパソコンの画面では小さくて、デスクトップが必要なので。

 もうちょっとあれこれ調べて、わが家にあった対応を検討したいです。

54kmを5時間で

2014-01-10 20:06:37 | TV・映画
 今日の午前中BSプレミアムで放送していた、BS歴史館。

 秀吉の中国大返しがテーマでした。

 1日に70kmを移動したというのは驚異ですが、こちらは1日。24時間とは言わないまでも、岡山から京都へ数日かけて移動していく中での1日70km。もちろん、すごいことなんですが。岡山から京都へのあっという間の進軍も。

 それ以前に美濃大返しをやっていて、その時は54kmを5時間で移動したというのです。
 ほんと? 当時と今では距離も時間もカウントしかたが違うんじゃないの、と思うほど。

 1時間に10km以上移動しているのだから、当然歩きでは無理です。ランニング、当時だと速駆けとか言うのでしょうか。
 けっこうな速さですよ。それを兵力全部でやるわけでしょ。
 信じがたい。

 昔の人たちはすごい体力があったのかも。
 みんな歩いていたわけですね。日常生活。でも、走るトレーニングはしてないでしょう。それなのに54kmを5時間。やっぱり、信じがたい。

 例えば、動物たちはふだんからトレーニングしているわけでないのに、襲う方は瞬発力、逃げる方は持久力中心にすごい運動をするわけです。そういうのは人間にもあるのでしょうか。日常生活の中で自然に養われているという感じで。

 中国大返しでは、半数くらいが脱落したとも言ってました。それはもっともだと思います。だけど、半数は岡山~京都へ一気に移動しているんだから、すごい。

 まだまだ不思議さいっぱい。機会があれば、関連する資料を読んでみたいです。

作業靴に農薬が付いていた?!

2014-01-10 18:40:24 | Weblog
 アクリフーズの冷食の問題。
 作業靴に農薬が付いていたという記事がありました。
 毎日新聞のウエブ。

 それも多数の作業靴。
 どうして?
 靴の洗浄、消毒もしているようですが。

 それに、靴に付いていたとしても、食品の中に入り込むというのは不自然だと感じます。

 ただ、多数の作業靴に付いていたというのと、全都道府県から被害という規模については、つながってきている感じもします。

 テレビ等のニュースで、解説があるかな。注視。

27歳で小4の母(ドラマの中)

2014-01-10 11:49:34 | TV・映画
 昨夏のドラマ「斉藤さん2」

 桐谷美玲さんが小4の息子を持つ母親役。

 観月ありささんの斉藤さんとコンビなんですが。
 さすがに若すぎると思います。
 ドラマの設定で27歳の母親。
 桐谷美玲さんはドラマの時点で23歳。
 27歳で小4のお子さんがいるケースは、当然あると思いますが、さすがに23歳で小4のお子さんというのは、通常ないはずですから。

 そういえば、ずいぶん昔に、
 「おくさまは18歳」というドラマがありました。
 岡崎友紀が奥さん役。石立鉄男とコンビだったか。
 年齢的にはそんな感じですが。全然関係ないけど。
 「おくさまは18歳」は面白かったです。富士真奈美が二人の秘密をかぎつけようとしてたのかな、何だかすごく存在感あったような記憶。
新潟県で見られたのだからTBSのドラマですね。

日馬富士、休場

2014-01-10 11:34:01 | その他のスポーツ
 横綱・日馬富士が休場。
 左足首の回復が進まないため。

 スポーツ報知によれば、
 『先月下旬のトレーニング中に古傷の左足首を負傷』
 それではさすがに回復間に合わないですね。

 となると、稀勢の里の綱とりは……。
 がぜん有利ということでもないですね。日馬富士と対戦していい相撲を取った方が印象よくなりそう。

 横綱とはいい相撲がとれるのに、下位力士に取りこぼして優勝を逃すというのが今までのパターン。だから、日馬富士休場は綱とりに影響云々ではないでしょうね。
 
 白鵬に勝って優勝。これしかないと思うけど、どうなりますか。

オスのイノシシとメスのブタ→イノブタ

2014-01-10 11:27:17 | Weblog
 今朝のNHKニュースで、イノブタが増えて帰還に影響を与えているというのをやっていました。

 福島第一原発の周辺。
 富岡町には数百頭のイノブタがいるだろうと。

 イノブタはオスのイノシシとメスのブタで産まれてくる。
 そうなんですか。一回の多数(十頭くらい)を産む。増える。

 イノブタ同士の交配はないのでしょうか?
 イノシシのオスが、複数のブタと交尾すればどんどん増えるかもしれないけど。

 困るのは、ブタの性質で人間を怖がらない。イノシシは人間の臭いで家には入らないそうです。
 
 イノブタの問題だけなのか、例えばサルとか、あるいはペットだったイヌやネコはどうなっているのか。どれをとっても十分な調査ができないのでしょうね。

 原発事故の大変さもそうですが、生態系の難しさもあらためて感じます。

「護憲」とは組まない石原氏

2014-01-10 11:20:11 | Weblog
 昨日のFNNニュースジャパンで見たニュース。
 石原慎太郎氏が野党再編のことで、
 結いの党は護憲だから組むことはない。そういう発言をしたと。BSフジのニュース番組で言ったこと。

 結いの党は護憲なのですか。
 みんなの党は改憲でしたか。
 渡辺喜美氏が9条改正でしたか…?

 そうすると、江田氏らがみんなの党を出たのは、そこの違いがあったから?
 ニュースを聞いているとその部分はあんまり触れてないと思うけど。

 それはそうとして、石原氏は元気というか、はっきり言うというか。あるいは意気軒昂という言葉もありますか。

 でも、江田氏と日本維新の会の松野氏は一緒に話をしてませんでしたか?
 だからこそ、石原氏は「結いの党とは組まない」と言ってるのかな?
 一部分だけだったから、十分にはわかりませんでした。

田中渡米、どこと交渉?

2014-01-10 11:14:20 | 野球
 昨日のNHKニュースウオッチ9のスポーツコーナーで、
 田中将大投手が渡米したというのがありました。

 入団交渉のため…。

 どこと交渉するのでしょう? 入札した球団の発表はあった?
 そういう話は何もなかったです。

 ネットの記事を探してみたら、ロサンゼルスに降り立った。
 ドジャース等西海岸?という見方もあるようですが、
 「ロサンゼルスでメディカルチェックを受ける」というのが、たぶん実情として正確なのだろうと思いました。

 入団が決まったわけではないけれど、複数球団と交渉するためには、その検査結果を入札した球団で共有するという方法。
 なるほど。

 それにしても、時間が限られているので、慌ただしい日程になるのかもしれません。
 登板過多で肘や肩に影響があるのではないかと懸念しているという話も出ていました。

 注目が続いているけれど、情報は少なめかも。

後ろの乗り心地がいいからFR

2014-01-10 11:05:33 | 自動車
 鍼治療を終えて出てきたら、タクシーが待っていました。

 鍼の先生の外出のため。

 今日は路面にちょっと積雪。凍結もあり。
 車から出て待っていた運転手さんに、FRだと大変なのか聞いてみたら、
 「FFに比べたら、より気を使う」とのこと。
 「でも、後ろの乗り心地はFRがいいから、タクシーはFR。高級車もみなFR」と言うことでした。

 うなずけるようでもあり、そうなのかな?という思いもあり。
 後席の乗り心地と駆動方式にそれほどの関係があるか? サスペンションの設定でどうにでもなるような気もするけれど(操安性と乗り心地のバランス等)

 タクシーはクラウンコンフォートでした。運転手さんは「これは高級車じゃないけどね」と一言加えてはいました。

 クラウンコンフォートのHPを見ると、<お客様のコンフォート>の項目あり。
 乗り降りのしやすさやシート形状、静粛性は出てますが、乗り心地は書かれてないです。
 一方<乗務員のコンフォート>の項目には、
 『サスペンションの最適化による快適な乗り心地』
 というのがあります。

 どっちかというと、それが大事な気はします。長時間乗って運転するわけですから。
 あとはFRという点では、
 『取り回しを楽にする5.1mの最小回転半径』というのも大きなポイントではないかと思います。

 VSCとTRCが標準装備のようですから、実は案外雪道でも強いのかも。
 

 私自身がFFとFRの違いを一番感じたのはハンドルの重さ。
 パワステのなかった時代。
 カローラ(FR)やサニー(FR)は楽々ハンドル切れるのに、シャレード(FF)だとかなり重く、レオーネ(FF)だとものすごく重かったです。
 今はそういう体験ができないんだから、寂しいことだなぁと思います。

二岡選手の引退会見

2014-01-10 08:37:12 | 野球
 昨日のすぽると!で、日本ハム・二岡選手の引退会見を見ました。

 野球のことだけでした。
 坂本選手が伸びてきたことで、ショートのポジションが埋まってしまったという、厳しいポジション争いはあったにしても…。

 今年の補強を考えれば、高いレベルでのポジション争いがあってもいいというのが、巨人のあるいはどのチームでも、望むところなのかもしれません。

 しかし、二岡はトレード。
 ということは、やっぱりあの話題しか理由はないようにも思うのですが、そういう話は何も出ませんでした。
 会見がすべて映ったわけでないにしても、たぶん出てないのでしょうね。
 西岡アナも何も言いませんでした。

 そういう意味では、あの時もそんなに騒がれずに過ぎ去れば、巨人を出なくても良かったのかも…。

 満塁ホームランの思い出もあるし、もちろん、二枚目でもてそうで(それがまずかったか…)、もっとプレーできるのにと思いますが、「悔いはない」と言ってたし…。

 お疲れさまでした。