イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

「原発所長」黒木亮

2014-01-02 20:30:09 | 
 週刊朝日の新連載小説。
 「原発所長」
 作者は黒木亮。

 黒木亮さんと言ったら、箱根駅伝を走った黒木亮さん、ですよね。
 その関連小説もあったと思います。

 「原発所長」は、フィクションだから電力会社の名前は全く架空ですが、どう考えても福島第一原発事故のことを書いてます。

 となると、所長は亡くなられた吉田所長ということになるのですが、小説は所長の葬儀から始まりました。

 どんな話になるのか…。
 毎週、しっかり読もうと思います。

クルマが横転

2014-01-02 20:25:27 | Weblog
 NHKニュース7でクルマが横転した事故が出ました。

 ひっくり返った状態ですが、ウインドグラフィックを見ると、ポルシェカイエンのように思いました。

 ホイールもすごくいいのをはいていました。

 スピードの出し過ぎ?
 壁に乗り上げるような形で横転したのでしょうか?

 亡くなられた方がいるというのも、あの事故の様子では確かにすごいと思いました。

 気を付けねばなりません。

単騎逃げができないと

2014-01-02 20:19:47 | 陸上競技・ランニング
 箱根駅伝1区。
 圧倒的な力と言われていた大迫選手は最後まで持ちませんでした。

 単騎逃げができれば、もっと楽に走れたのかな。
 あれだけの集団ができたら、はっきり言ってペースメーカー。
 それは相当つらいと思います。

 もっとぶっちぎってしまってもよかったんじゃないかと思うのですが、今シーズンの駅伝、いまひとつピリッとせず。

 アメリカでの練習、どうなんでしょうね。
 瀬古さんは「サラザール」の名前も出していました。大迫選手、シューズもナイキですし。

 瀬古vsサラザールといったら、ライバルでしたね。
 その相手のところで練習というのは、引っかかりないのかな?
 今は早稲田の監督は渡辺康幸氏ですから、サラザールとライバルではないけど。

 大迫選手、卒業後もアメリカでトレーニングするのだったような気もしますが、果たして。

同じ人が二度走ってる!

2014-01-02 20:15:18 | 陸上競技・ランニング
 NHKニュース7で、箱根駅伝往路の結果を見ました。
 まだ録画で2区に中継したばかりなんだけれど…。
 ニューイヤー駅伝はやらないのに…。
 箱根はラジオ第一で中継してますからね。それはもう、日本テレビが中継を始めるずっと前からで、私も中学生くらいからラジオ中継を楽しみにしてました。

 さてさて、往路優勝は東洋大で、そうなると東洋大の走りがほとんど。
 3区設楽悠太、5区設楽啓太。今日のエントリー変更ですね。

 二人の走りを見た妻は、
 「同じ人が二度走ってる!」
 インタビューの場面が映って、
 「二人並んで映さないと、一人二役のドラマのようで、あやしい」などとも。

 ま、一人で二区間走って、共に快走するようなことがあったら、ましてその一つが最長で最大の難所5区だったら、スーパー強力ランナー。そういう日本人選手がいたら嬉しいかもしれません。

 双子ランナーは、一緒に走っているとけっこう違いがわかること多いけれど、今回は設楽兄弟は似ているかも。市田兄弟も似ているかも。
 ビデオを見ながら、じっくり研究です。村山兄弟もいるし、松村兄弟もいます。
 今年の箱根は双子ランナーが多い!

宗茂と増田明美

2014-01-02 18:50:27 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝の解説に、宗茂さん。

 今まで、瀬古利彦さんが多かったわけですが、DeNA総監督だから解説は無理ですね。

 瀬古さんと増田明美さんの面白トークもありましたが、宗茂さんと増田明美さんでも、実はいろんな思い出話があるんだろうなと。
 
 確か、増田明美さんが調子を落とした時に、延岡に出向いて旭化成で一緒に練習したことあったと思うのです。
 宗兄弟の走りに似てきたんじゃないかという話も出てました、確か。
 宗兄弟といっても、茂さんと猛さんではフォームが違うので、それも確か茂さんに似たんだと思うけど。

 そういう話も聞きたかったなぁと、番組の最後に思いました。
 来年もこのお二人かな?

宇賀地の顔が違う…

2014-01-02 18:46:39 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝の優勝インタビュー。

 宇賀地選手の顔がちょっと違っているように感じました。

 マラソン練習の影響?

 スタミナ作りというのと、絞り込む、頬がこけてくる、そういう感じの変化でしょうか?
 解説では何度も、マラソン練習を中心にやっているから、スピード面では苦しいというような説明してました。

 圧倒的な馬力でグイグイいく感じはなかったです。

 マラソンがドンピシャはまれば最高ですが、ちょっと気になったところです。

マツダのアンカー大丈夫?

2014-01-02 18:43:52 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝、優勝チームが決まり、そこからは後続の争いと、優勝の喜びと両方を追いかける映像。

 だから、ゴール前の競り合いは映るけれど、それ以外の様子はわかりません。

 かなり後ろの方になって、足取りがあやしい状態でマツダの藤原忠昌選手が。
 どうしたのでしょう。
 マツダは入賞が狙えるんじゃないかという位置を走っていたはずなのに…。
 区間トップの選手と8分ほど違うので、何かアクシデントがあったのだと思います。それを追いかける放送車や移動バイクはなかったのですね。

 5区終わって8位。この辺で「入賞」の話が出たのですね。
 6区終わって11位。最終順位が29位。大アクシデントですね。
 無事にゴールできてよかったと言うことでしょうか。

セキノ興産37位

2014-01-02 18:36:38 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝初出場のセキノ興産。
 1区最下位スタートで、途中36位の南陽市役所とちょっとの差になった場所が合ったように思いますが、最後は5分あまりの差。最下位37位。

 木村翔太選手が3区35位、角洋治選手が7区30位。それ以外は区間37位。
 来年の北陸地区の出場枠がいくつなのかわかりません。
 2つあるなら、来年はまた重川材木店や高田自衛隊との争いになると思います(YKKに勝つのは難しいですね)。

 新潟県の実業団チーム頑張れ頑張れ。

期待の深津、不発

2014-01-02 18:29:48 | 陸上競技・ランニング
 昨日のニューイヤー駅伝。
 旭化成・深津選手にたすきが渡ったところで、
 「旭化成優勝!」と思ったのです。
 ここでトップに立つあるいは肉薄だと。

 全然ダメでした。不発。
 後退しましたね。

 アンカー勝負で出口選手が4位に。
 ラストのラストで勝負ができるという出口選手の配置もピッタリで、あれが優勝争いだったら完璧だったのに。

 旭化成といえば、高卒選手が勢いよく成長して、駅伝で活躍、マラソンで世界に、というパターン多かったです。
 今回のメンバーは全員大卒。そういう意味では「らしくない」かも。

 ずいぶん優勝から遠ざかった感じがします。
 来年はぜひとも優勝争いをして欲しいです。

廣末兄弟、渡辺兄弟

2014-01-02 10:59:55 | 陸上競技・ランニング
 ニューイヤー駅伝で、トヨタ自動車九州の廣末選手を見た時に思ったのは、
 全国高校駅伝で走っていた廣末選手。

 途中で宗茂さんが紹介されてました。
 兄弟だと。
 トヨタ自動車九州の廣末香選手が20歳。小林高校・廣末卓選手は2年生。

 宗茂さんは、お兄さんも強いけれど、弟はもっと強いと言ってました。
 期待できますね。

 そして、もう一組。
 トヨタ自動車九州の渡邉竜二選手。お兄さんが渡邉共則さん。
 渡辺共則と表記していることがほとんどだったと思うので、兄弟だとは知りませんでした。アナウンサーが紹介して、茂さんが説明加えてました。
 渡辺共則さんは、宇治高時代から大活躍。旭化成で駅伝もマラソンも活躍。
 渡邉竜二選手は、洛南高校からトヨタ自動車九州へ。25歳。
 
 今回、富士通の柏原竜二選手は走ってませんから、
 「竜二はここにもいるぞ」というアピールどんどんして欲しいです。
 期待してます!