イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

マリンホテルハマナス

2014-01-29 20:29:20 | TV・映画
 今日のTeNY「夕方ワイド新潟一番」で、
 マリンホテルハマナス
 の紹介をしていました。

 全室オーシャンビュー。
 泊まったことありますが、確かにそうです。
 朝起きて、海が見えると何だかとても落ち着きました。

 料理もおいしかったです。
 今回は3月で20周年。記念の特別価格もあると。

 「泊まりに行くか」という妻の提案を真に受けて、予約状況を見たら、一番の割引の日は、すでに×印。埋まりましたね。当然ですね。格安でしたから。

 割引価格でなくても、泊まりに行けたらまた行きたいです。

-20℃、-30℃の世界

2014-01-29 20:17:57 | TV・映画
 NHKラジオ第二のロシア語講座。

 ロシア語は全くわかりませんが、日本語の部分はわかるから時々聞きます。

 今日は、カーチャさん(藤枝・グトワ・エカトリーナ)さんが、ロシアの冬のことを話していました。
 ノボシビルスクのこと。ふるさと。
 モスクワよりもっと寒いらしいです。
 -20℃とか-30℃とか。-40℃も経験したと。

 モスクワより気温は低いけれど、モスクワの方が湿度が高いから寒く感じるのではないかと。
 
 家の中は暖かく、半袖のTシャツでも過ごせるくらい。布団も夏・冬同じでいい。
 ということは、かなり室温を上げて、夜も暖房していると言うことですね。そりゃそうですね。暖房切ったら家の中も氷点下でしょうから。

 ラジオですから、カーチャさんの顔はわからないのですが、NHKの番組HPに出ていて、とてもきれいな方でした。

勉強に「そしょう」のないように

2014-01-29 20:08:07 | 雑感
 今日も中学生がバスケをしに来ました。
 中3ですから、他人事とはいえ、勉強のことは聞きました。

 私立の併願を受けたから大丈夫と。
 (新潟では公立に入るのが基本で、公立が不合格の場合のため、私立を併願で受験しておくというケースが多いです)

 それでも公立の受験に備えてもらわねばと話したら、
 「勉強にそしょうのないようにします」と。

 そしょう? 訴訟?

 違いますね。
 「支障のこと?」と尋ねたら、別の子が、「そうそれです」

 あんまり安心はできないみたい……。

アイスアリーナを見てきました

2014-01-29 18:32:25 | その他のスポーツ
 今日のランニング。

 新潟市アイスアリーナを見てきました。
 
 広い通りに面しているのだと思っていたら、もう1本奥の道に面していました。
 東京学館新潟と隣り合っている感じです。

 通り側の屋根には、太陽光発電パネルがびっしり。南側です、当然。
それはけっこうな存在感。もしかしたら、遠くから見ると反射しているのでしょうか? それとも反射しないように(吸収するように)できているのでしょうか?

 新潟市のHPではアイスリンクのオープニングイベントに、
 織田信成選手と今井遥選手が出演することが書かれています。
(今井選手は写真あり。織田選手は写真なし。どうしてかな?)

 広い駐車場があったけれど、有名なお二人ですし、混むのでしょうね。
 これから、バス路線が充実するのかどうか。

 思ったよりも大きくなかったけれど、24時間年中無休でどれくらい費用がかかるのか、オープン後も時折通ってみようと思います。

肉まん買って会話が成立

2014-01-29 18:23:56 | 陸上競技・ランニング
 コンビニで肉まんを買いました。

 普段は雑誌かランニング関連の振り込みがほとんどで、食べ物を買うことはめったにありません。

 つい、
 「今日は長い距離を走るので、これでエネルギー補給です」なんて言ってしまいました。

 そうしたら、レジの方が、
 「やっぱり。走ってるの見たことありますよ」だって。

 どこで見られた?

 今は、そんなにあちこち走ってないんだけど。

 ということで、ちょっと会話になってしまいました。
 肉まんのおかげだなぁ。

 走りに出る前なので、半分だけ食べて出発しました。
 おいしかったです。
 冷めてから食べた残りの半分は「あったかい方がうまいなぁ」という感想でした(当たり前ですね)

口を大きくあけまして

2014-01-29 18:18:00 | 雑感
 裏のアパートの取り壊し。
 今日も重機が元気に活躍。
 音と振動。
 一昨日のようにひっきりなしではなく、区切りながらとなりました。

 2階の窓からちょうど重機のアームが見えるようになり、写真を撮ってみました。

 アームだから「手」と言った方がいいのかもしれませんが、思わず出てきた感想は、
 「口を大きくあけまして…」
 
 それじゃまるで、「歌えバンバン」の歌詞ですが…。
 あれは「歌ってごらんアイアイアイ その歌ぐんぐん広がって だれかの心とこんにちは」と続く楽しく明るい歌ですが。

 壊すのは明るいとか楽しいではないんだけれど、思い浮かんだのが「口を大きくあけまして」でした。

USB3.0は速い!

2014-01-29 18:11:16 | 雑感
 写真データの転送。
 パソコンと一緒に買ったカードリーダー。

 コンパクトフラッシュも読み取れるから。
 バッファローの製品。
 USB3.0対応。

 2MBほどの写真データ20枚を転送するのは、あっという間でした。
 速いです。

 今まではPCカードスロット経由で入れてましたが、けっこう転送状況を示す横バーがゆっくり動いていた印象です。

 速い転送はありがたいです。

ドラマ「こうのとりのゆりかご」

2014-01-29 17:59:00 | 陸上競技・ランニング
 昨年の11月25日にBSN(TBS系)で放送されたドラマ、
 「こうのとりのゆりかご」

 薬師丸ひろ子さんが出ているからというのが一番大きな理由で録画しておきました。「あまちゃん」が終わったあとで、気になるところでした。
 もちろん、赤ちゃんポストと言われた、「こうのとりのゆりかご」のことも気になっていました。

 最近になって、日テレのドラマ「明日、ママがいない」が内容的に問題ありと抗議され、それが「こうのとりのゆりかご」設置者というようなニュースを見て、
 まずは「こうのとりのゆりかご」を見ようと思いました。

 設置までの苦労というか、反対の声等を最初にやったけれど、設置されてからは、悲しいこともあったり、周囲の強引さがあったり、でも、「赤ちゃんの命を守る」ことが一番大事という点で、いい話となっていました。

 薬師丸ひろ子さんが演じる婦長(師長)があまりに忙しすぎるのではないかという懸念は持ちました。
 そういう人が抜けたら、機能が維持できるんだろうかとか。

 諸々、賛否がある中スタートして、今日までうまくいっているのかどうか、そこはドラマですから、現実のことはドラマからだけではわかりません。

 出演者としては有村架純さんもいました。高校生で出産する役。
 薬師丸ひろ子さんとは「あまちゃん」で一緒でした。

 ということで、今度は「明日、ママがいない」もどういう内容なのか見ようと思います。
 今日が第3話。初回から録画してあるので、じっくり見ようと思います。

妙なところで同級生の名を

2014-01-29 11:23:50 | 野球
 新発田中央高校の野球部で暴力行為があり、6ヶ月間の対外試合禁止という記事を地元紙で見ました。
 
 新発田中央の野球部、なかなか強いです。
 それゆえの何かトラブルでもあったか…。いろいろ暴力については話題になっているのに…と、ごく普通のことを思ったのですが…。

 校長の名前が出ていて、見覚えがありました。高校時代の同級生。
 同姓同名ということもあり得るから、同窓会名簿を確認。
勤務が新発田中央高校になっていました。
 さらに、新発田中央高校のHPを見たら、校長の写真が載っていました。
 間違いありません。

 私立高校の校長というのは、どういう風に決まるのかわかりませんが、校長としては若い部類になるのでは? それとも私立も60歳定年で55歳は若くもないのかな?

 全然、事件と関係のないことに興味を持ってしまいました。

 HPに今回の処分についての記載はなかったです。

横山久美子→グロースエッガー久美子

2014-01-29 11:14:05 | その他のスポーツ
 クロカンスキーで大活躍した、横山姉妹。
 お姉さんの久美子さんがオーストリア在住。
 現在はグロースエッガー久美子。

 日本選手をサポートしているとのこと。ボランティア。食事面等。

 妹の寿美子さんは、県内でクロカンスキーの講習等活躍されているようです。

 久美子さんのことは、2005年に合宿で彼の地を訪れ、グロースエッガー久美子さんのお世話になったというブログがありました。

 横山姉妹が活躍していたのは、そう古い話ではありません。
 中学時代から活躍していたと思うので、そこまで考えると古い話かもしれませんが。

 現役を退いても、いろんな形で貢献できるのだなぁと、あらためて感心しました。