イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

鈴木武蔵が水戸ホーリーホックへ

2015-08-03 19:57:18 | その他のスポーツ
 J1アルビの鈴木武蔵選手が水戸ホーリーホックへ期限付き移籍。

 年代別の日本代表になって活躍しているし、どうしてチームを離れるのか?
 ホーリーホックが昇格争いをしているのかと思ったら、現在18位。下の方です。

 アルビのHPには「もっと成長してまた新潟に戻ってきたい」というコメントも出てます。
 ホーリーホックのHPには「水戸のために全力を尽くす」と。それは当然そうですよね。
 
 どういう経緯かわかりませんが、鈴木武蔵選手には活躍してもらいたいです。

 アルビはとにかく勝ち点を積み上げないと厳しい状況なので、頑張って欲しいです。

マインドフルネス……「今、その瞬間に集中」

2015-08-03 17:29:42 | 雑感
 マインドフルネスという取り組み。

 ランナーズ9月号に出ていました。

 取り組みというかエクササイズなんだそうです。脳のトレーニング。

 「今、その瞬間に集中」
 ランニングの時、そうなりますね。
 
 その裏っ返しとなる集中できない状況。
 『まだ起こっていない現実に対する過剰な予測を立ててしまうことが、過度の期待や不安といった感情を生じさせる』

 目の前のことに集中しにくい状況は脳を疲れさせる。
 その反対が「今、その瞬間に集中」なんでしょうね。

 とても大事なことだと思いました。

グレープ「紫陽花の詩」

2015-08-03 17:18:18 | TV・映画
 「ちゃんぽん食べたか」が一昨日で最終回となりました。

 「紫陽花の詩」が歌われました。

 前に「哀しみの白い影」が別歌詞でちょっと歌われました。
 「紫陽花の詩」は発表されたものと同じだと思います。

 実際、グレープの活動で宮崎康平さんが「紫陽花の詩」を聞いて、推してくれたようです。
 宮崎康平さんがドラマでは、宮下先生になっていて、寺田農さんが演じていました。

 さだまさしさんが体調を崩して長崎に戻り、そこへ吉田正美さんがやってきて曲を作っていたとか、さだまさしさんがグレープの時代に話したり書いたりしていたと思います。
 最終回の部分は、実話そのものなんだと思うし、そういう経緯で結成されたグレープが、活動時期短かったなぁというその感慨もあります。

 コンサート会場の看板が全部映らず「レープ」だったか、「ープ」だったか、それとわかるようになっていたのも、面白かったです。

男子バスケ、明成初優勝

2015-08-03 17:06:37 | バスケットボール
 インターハイ男子バスケットボール。
 決勝がEテレで放送されました。

 明成が92:69で桜丘に勝ちました。

 序盤で、桜丘の留学生が2つのファール。替わってコートに入った、もう一人の留学生も2つのファール。
 八村塁選手の存在を考えると、桜丘はちょっと出だしから苦しい展開だったような気がします。

 実況が金城均アナウンサー。NHK新潟でニュースやスポーツ実況をしていたけれど、全国放送に登場。もしかしてと思ったら、やっぱり現在NHK京都。
 明成が準決勝で帝京長岡に勝ったことを伝える時に、懐かしいなぁなんて思ったのかな?

 解説の方は最後のまとめの部分で、帝京長岡がそれほどの高さがないのに、ベスト4は素晴らしいというような話をしてました。

 解説の中で、昨年世界大会に出ていた、という話があって、どの選手のことかちょっとあやふやだったのですが、八村塁選手のことでしょうか。
 U17世界選手権。
 FIBAの制裁があった時に、インターハイの日程についても指摘があったように思います。
 そのことでしょうか?
 
 試合の中味もよかったけれど、実況や解説を聞いているのもまたよかったです。

片付けの収穫、テレカと切手

2015-08-03 12:11:11 | 雑感
 走ることができないし、空いた時間で片付け。

 机の引き出しをチェック。
 不要なものが大部分。要保存と考えて、入れたんでしょうけど。
 
 そういうところから、思わぬものが出てきたり…というのは、ありそうなこと。
 お札が出てきた…とか。

 なかったです。
 でも、テレカと切手がありました。
 テレカが必要だった時代、「これはきれいな景色だ」とか、長距離電話のために多めに用意しておこうとか、買ったんですね。
 
 バスの回数券もありました。使えません。

 切手は40円とか、ずいぶん古いもの。

 けっこう時間がかかりました。
 いい機会となりました。

桐蔭学園時代の高橋由伸

2015-08-03 10:32:03 | 野球
 昨日のS☆1で、早稲田実業・清宮幸太郎選手の特集がありました。

 その中で、過去に1年生で活躍した選手が紹介され、高橋由伸選手もいました。

 1991年桐蔭学園。3回戦で敗退というのですが、全く記憶にありません。
 そもそも1991年の夏の甲子園、覚えてないかも…。

 調べてみたら、新潟明訓が初出場の年でした。
 それなら、覚えてます。
 小林幹英投手がいた年です。県大会決勝では、柏崎高校と戦いました。

 甲子園では開幕ゲームで敗退。
 もしかして、その時点で関心が薄れたかも…。
 違いますね、単に記憶が薄れたのでしょう。

 今日が全国大会の組み合わせ抽選。
 またまた盛り上がることでしょう。 

マウスの操作で手首が痛い

2015-08-03 08:50:17 | 雑感
 転倒で右手首も痛めました。

 骨折はないと救急外来で言われたんだけれど、痛みが続きます。
 マウス操作がかなりきついです。痛いです。

 加える力は小さくても、微妙な動きというのか、ダメージあります。
 
 走る時に「大きな筋肉を使え」と言われます。小さな筋肉の方が早く疲れてしまうから。
 もしかしたら、そういうのと共通しているのかも。

松之山温泉でリーフのカーシェアリング

2015-08-03 08:24:36 | 自動車
 松之山温泉の「ひなの宿 ちとせ」でリーフのカーシェアリングが行われています。

 「大地の芸術祭」に合わせての開催と。
 リーフで会場を回ってみては、という提案。

 同宿のフェイスブックに写真等が載ってます。
 15分/300円という料金は、安価かどうかはわからないけれど、EVの体験と考えれば、ちょっと30分とかよさそう。
 大地の芸術祭を巡るのに使うと、非日常モードが高まりそう。

 リーフの写真を見ると、長岡ナンバーで「わ」ですから、レンタカー登録のリーフを持ってきているのでしょう。

 柏崎や高田に住んでいた時は、近い感じの松之山でした。
 今は遠くになってしまいました。