イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

プロ野球、優勝チームと得失点差

2015-08-23 20:10:11 | 野球
 阪神がDeNAに勝って、巨人戦3連敗のあとの3連勝。

 首位をがっちりキープ。
 巨人は3連勝しても、0.5ゲーム差が残っていて、それが思った以上に大きな差という感じがします。

 昨年の今頃は、確か「巨人が優勝したら、得点より失点が多いチームが優勝ということになりかねない」という記事があったような気がします。

 それはあり得ないと思いました。 
 優勝するとしたら、勝ち星が増えていくわけで、失点より得点が多くなっていくはずだから(接戦で勝ち、大量失点で負けるということはあり得るけれど)。
 最終的に596得点、552失点。

 今年は、もし阪神がこのまま優勝まで突き進むと、失点が得点を上回る可能性大。
 昨日までで375得点、451失点。失点が76多いです。
 残り試合は31。
 全勝というのはさすがにあり得ないでしょうから、仮に20勝するとしても11敗分あるわけで、76点をひっくり返すのは難しいでしょう…。

 巨人、ヤクルト、広島は得点が失点より多いです。
 セ・リーグの混戦は、そのあたりにも原因があるのかな。

去年はヒットメーカー、今年はホームランバッター

2015-08-23 18:24:12 | 野球
 ヤクルトの山田哲人選手が4打数連続ホームランを打って、すごいことに。

 去年は安打数が話題になったわけで、アベレージヒッターのイメージ。長打力というかパンチ力もあるとは言われていたけれど。

 それが今年は31本のホームラン。
 たぶん、ホームラン王とれるでしょう。

 今日の第一打席はヒットで、連続ホームランは途切れたけれど、連続打数ヒットが続いていることになるのかな。

 履正社出身と言ったら、T-岡田がホームランで一時期目立ったけれど、今はあんまり。
 すっかり履正社(OB)の顔=山田哲人ですね。 

サンライズレッドは女性向き?

2015-08-23 18:16:49 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上、女子100m。
 福島千里選手が予選3着で準決勝に。

 サンライズレッドのユニフォームは似合ってました。
 女性だからと言うのはある?
 
 赤系統の服を着ると、顔色がよく見えるとか、そんな話を聞いたことあります。
 ちょっと違うかもしれないけれど、共通しているかも。

 それなら、男女に関係ないようだけれど、一般的なイメージとして女性向きのカラー?

 それとも、福島選手のようにセパレートタイプだと、サンライズレッドの部分が少ないから、適度に目立ってかつ適度に選手自身も引き立つ?

 ユニフォームの色はともかく、自己ベストに迫る記録を出したというのは、素晴らしいことだと思いました。

ハートレイトモニター付けてる?

2015-08-23 12:01:35 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上、男子20km競歩。

 横からの映像だと、鈴木選手と高橋選手の脇腹のところに黒いベルトが見えていました。

 鈴木選手がリタイアして、背中のナンバーカードを外したら、思った通りにぐるっと回ってました。

 ハートレイトモニター?
 要は心拍数をチェックするために、発信器を付けてる?

 マラソンのトレーニングでも、心拍数を元に強度を調節するというのはあります。

 藤澤選手は腰の位置に、黒いベルトがあって、それが同じものだとすると、そこからだと電位の信号が取り出せないような気がするのですが。

 放送では特に説明がありませんでした。

 もしかして「科学的な取り組み」だとすると、今回はその成果が出せなかったことに。

 優勝はスペインのロペス選手。2位中国の王選手。 
 どちらも競歩が強いですし、その意味では伝統かな。

 3位はカナダのソーン選手。こちらは伝統と言うより、能美大会で鈴木選手と一緒に歩いたということですから、海外で鍛えたタイプですね。

「実は股関節を痛めている…」

2015-08-23 11:56:24 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上、男子20km競歩。

 競技場を出る当たりで、えっ!!というお話が。

 鈴木雄介選手が、実は股関節を痛めていると。
 6月から痛めていて、恥骨の中に炎症がある…。

 そんな情報はなかったと思うけど。
 それは、情報公開とは全く反対の話で、スポーツにおいては、極端な話、嘘があってもいいし、当然はったりをかますというのもあるし、視聴者が知らないというのは、びっくりはしても、不満に思ってはいけないこと。

 でもね「金メダル最有力候補」という話を、どの口が言ったのか…という、責めたくなる気持ちは正直ありました。

 11km過ぎに鈴木選手はリタイア。たぶん、スタートしない方がよかったんでしょうね。
 解説の柳沢哲さんは「世界記録を出すことがどれほど体に負担となることか」という話をされてました。競歩の動きとしては、極限のタイムになってきたのではと。


 柳沢哲さんが指導する藤澤勇選手が入賞ラインに近づいていたけれど、最後にペースダウン。

 誰も入賞できませんでした。
 期待度考えると、がっかり度はとても大きいです。

 「もっと海外の大会に積極的に参加して」というのが、最後の方に柳沢さんが話したこと。
 東京オリンピックに向けて、何かと盛り上げたがりますが、どの競技も海外で戦えるように取り組んだ方が、ずっと強化は進むと思います。

男子10000m、5人のハイペース

2015-08-23 09:33:47 | 陸上競技・ランニング
 男子10000mは、暑さなんて無関係。
 27分ちょっとでゴール。

 最初からハイペース。
 5人の集団。
 ケニアの3選手とファラー、ラップのサラザール門下生。

 ケニアのカロキ選手とタヌイ選手は日本の実業団。
 ファラーとラップは大迫選手と同じチーム。
 日本とはすごくつながりあるんだけど。

 5000mの通過が13分40秒と言ったと思います。
 そうすると、後半の5000mが13分20秒くらい。

 暑くてもスローペースにならないということか、それとも27分はスローペースと言うことなのか。
 現在の世界記録が26分17秒53。
 それを考えると、27分はスローペースなんでしょうね。
 この点では、日本は全く勝負できず…です。
 でも、タヌイ選手やカロキ選手が日本代表だったら、というのはあります。 

やっぱり、白に赤タスキがいい…

2015-08-23 09:25:49 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上、日本選手のユニフォームはサンライズレッド。

 番組で、何度も強調されているサンライズレッド。日出ずる国。

 それはそれでいいんだけれど、赤というのを考えると、アメリカや中国も赤で、同じではないから区別できるけれど、ちょっと紛らわしいです。

 男子100mの予選で、高瀬選手の隣が中国の蘇炳添選手。
 ちょっと見間違いそうになりました。日本選手が二人並んでいる!という、期待とも言えることですが。

 白地で、右胸から斜めに赤いライン。ちょうどタスキを掛けたようなデザイン。
 あれがいいですね。見やすいです。

 白のユニフォームは透けるという面もあったけれど、企業や大学で白のユニフォームはあるし、それならランパンは赤という時もあったし。

 あとは、同じアシックスが提供しているフランスのユニフォーム。青というか紺というか、あれも何か日本のサッカーみたいで、かっこいいんです。
 100mだとルメートル、棒高跳びだとラビレニ。似合っているし、強さを感じます。

 サンライズレッドはまだ活躍していないからかな…。今一つと感じるのは。

CanonのCM、すっきりエンブレム

2015-08-23 09:17:54 | その他のスポーツ
 世界陸上のTVCM。
 東京オリンピック、パラリンピックの公式エンブレムを一番最後に出している企業いくつかあります。

 その中で、Canonはもっとシンプルで見やすいエンブレム。マークなのかな。

 これでいいんじゃないかという感じしました。
 というより、こっちの方がいいんじゃないかと。
 シンプルですし、日本らしいし。

 それじゃあ、儲からないのかな?

男子400mHの伝統はどこへ

2015-08-23 09:14:41 | 陸上競技・ランニング
 男子400mHに3人出場というのは、他の種目を考えたら、今でも日本の得意種目という感じはあります。
 
 でも、松下祐樹選手がプラスで準決勝に進んだだけ。

 メダル争いをしていたことを思うと、寂しいです。

 為末選手が今でもいろんな活動で目立ってますが、刈部、山崎、斎藤の3選手がハイレベルで競っていたあの頃。

 それ以前も、吉田選手や大森選手がいました。

 単純に、競技人口が減ったということ?
もしそうなら、普及活動ですね。為末さんに期待。