イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

オリックス、最下位脱出

2015-08-26 11:19:49 | 野球
 オリックスが楽天に勝って、最下位脱出。

 金子千尋投手は「3位を目指して1つずつ順位を上げていく」と。

 達成して欲しいです。

 セ・リーグは中日がDeNAに並んで、こちらも脱出をめざしてあと一息。

 まだまだ、熱い戦いが続きます。

足より手首の腫れ

2015-08-26 11:14:36 | 雑感
 今日は整形外科で診察を受けました。

 もうOKとなるかと思ったら、
 「走っているなら、足はもういいでしょう。でも、手首がまだ腫れてるね」

 やっぱり。
 そうなのです。腕時計をしても感じるし、痛みもあります。

 薬の回数を減らして、もう1週間。
 次回診察でOKとなるかな。

 診察が空いていてラッキーでした。

風が強いから歩きで

2015-08-26 11:11:03 | 雑感
 整形外科への通院。
 風が強いから、自転車を諦め歩きました。

 4週間前は、歩いて行くのは無理…という状態だったから、それを思えば走られるようになったし、通院も歩きでOKですから、回復しました。

 医院に着いたら、自転車置き場は空でした。
 やっぱり、皆さん慎重になりますよね。

1周はアップ、残り1100mスピードレース

2015-08-26 11:06:32 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上女子1500m、最初の1周は77秒と言ったと思います。
 見るからにスローペース。

 そこから、ペースが一気に上がって68秒くらいでしょうか。1周で10秒上がったと増田明美さんが言ったような。
 見るからにハイペース。縦長の展開。

 そのままゴールまで突っ走って、G.ディババの優勝。
 4分8秒台でしたから77秒+2分51秒。
 1100mを2分51秒だと速いですね。
100mを16秒くらいですか。
 ラスト1周が60秒だと100m15秒ペース。
 
 小林祐梨子さんの日本記録より遅いんだけれど、見応えのあるレースという、増田明美さんの話。
 2周目からの1100mはまさに世界のトップの走りでした。

400mHもケニア

2015-08-26 10:58:19 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上、男子400mHはケニアのベット選手が勝ちました。
 47秒79

 頬から顎にたっぷりひげのあるアメリカの選手がいて、エドウィン・モーゼスを思い出しました。
 勝つのかなと期待したけれど、ダメでした。

 ケニアと400mHは結びつけにくいような、実況もありました。 
 確かに、今までアメリカが強かったし、イギリスとか、そして日本も。

 ただ、ケニアはマイルリレーはずっと活躍してました。 
 確か、日本と上のラウンドに進むのにすったもんだしたこともあったように思います。

 ケニアのマイルリレー国内記録は3分を切っていて、この点でも日本より上です。
 要はかなり上位です。

 中長距離のケニアのイメージですが、ロングスプリントもケニアは強いです。

いつの間にか日の出が5時過ぎ

2015-08-26 10:53:40 | 雑感
 4時半に外へ出ても、真っ暗に近い状態。
 このところ天候が悪く、雲が広がっているから、朝の光が遅くなるのかと思っていました。

 今朝の日の出時刻は5時8分。
 なるほど、4時半では真っ暗に近いというのも、もっともです。

 いつの間に、そんなに遅くなったの?という感じ。
 8月1日が4時46分。だから、4時半だともう明るくなってました。
 それがだいたい1日1分遅くなって、お盆過ぎには5時。
 今朝が5時8分。

 日の入りは1日に2分早まる日もあって、もうどんどん「秋の夜長」が進んでいるのがわかります。

藤光、サニブラウン、高瀬、揃って準決勝に

2015-08-26 10:44:06 | 陸上競技・ランニング
 世界陸上男子200m。
 日本の3選手が揃って準決勝に。
 藤光、サニブラウン両選手は着順で進出。
 高瀬選手は記録でプラス。最後の組が終わって、進出決定の時はホッとしたというのか、よかった!という感じがありました。

 セミファイナリストに日本選手が3人というのは、短距離では初めてではないかと思います。

 ただ、以前の1次予選、2次予選、準決勝、決勝の時は、準決勝が2組16人。
 その時と、現在の24人では、ちょっと重みが違っているので、単純比較はできません。

 準決勝2組の時は、4着上げでプラスはなかったように思います。
 今は2着+2なので、レース展開としてはより難しくなっているというか、組み分けによる運不運もありそう。

 準決勝では順位だけでなく、日本記録にどこまで迫るか、あるいは越えるか、そこにも注目したいです。

サニブラウン、小学生時代は大森盛一さんの指導

2015-08-26 08:20:59 | 陸上競技・ランニング
 昨日の世界陸上男子200mの時に、サニブラウン選手が小学生時代は大森盛一さんの指導を受けていたという話がありました。

 そうだったんですね。
 城西中、城西高は山村貴彦先生。

 ともに400mのトップランナーでした。
 自己記録は山村先生の方がよくて、レコードホルダーとしては大森さんがマイルリレーの日本記録メンバー。
 アトランタオリンピックで3分00秒76。
 あの頃の日本のマイル、強かったです。

 ということで、指導者にも恵まれているし、いずれは400mをやる可能性もあるのかも。
 いずれの話はともかく、200mが得意というのはうなずける感じがします。

七種競技も見せてもらえました

2015-08-26 08:14:39 | 陸上競技・ランニング
 昨日の世界陸上、午前中の競技はありませんでした。
 テレビ放送はどうするのでしょう?
 夕方5時45分から。

 七種競技のダイジェストがありました。
 22日と23日に実施された七種競技。
 それを25日に放送。
 タイミングとしては遅れていても、内容は充実してますし、見せてもらえてとても良かったです。

 それにしても、日本選手権の各種目の優勝者が7人参戦しても、合計得点では優勝選手に届かないでしょうね。
 110mHは12秒台が出ていたし、走り高跳びも日本選手権以上の戦いという感じ。

 日本もヘンプヒル恵が頑張っているし、世界の舞台に登場して欲しいです。