ノルディック世界選手権。
昨日行われたクロスカントリースキー男子50km。
距離は長いけれど、時間としてはフルマラソンより速いです。
優勝したホランド(HOLUND)選手の記録は1時間49分59秒3。
22km過ぎに集団から一人飛び出し、そのまま独走。
ラスト2周くらいからロシアのブルシュノフ(BULSHUNOV)選手の追い上げがあったけれど、27.8秒差で逃げ切り。
今大会は初レース。解説の今井博幸さんが「そういう意味では一番フレッシュな状態といえる」とも。それだけノルウェーの選手層が厚いということで、
3位ルテ(ROETHE)、4位スンビ(SUNDBY)、5位クルーガー(KRUEGER)とトップ5のうち4人がノルウェー勢。
3位争いはノルウェー同士だけれど、大接戦。0.1秒差。
今井博幸さんの解説は、ルール面に触れることもあり、今回は、フリー走法だったから、スケーティングで使うスキーは操作性が大事だから、短めがいいんだけれど、
板は身長より短いものは使ってはいけない、
ストックは身長より長いものは使っていけない、
という解説がありました。
板の長さとストックの長さがだいたい同じになっているのかな?
FISのHPにホランド選手のインタビュー動画があって、だいたいそんな感じに見えました。
見応え十分、とても面白いレースでした。
昨日行われたクロスカントリースキー男子50km。
距離は長いけれど、時間としてはフルマラソンより速いです。
優勝したホランド(HOLUND)選手の記録は1時間49分59秒3。
22km過ぎに集団から一人飛び出し、そのまま独走。
ラスト2周くらいからロシアのブルシュノフ(BULSHUNOV)選手の追い上げがあったけれど、27.8秒差で逃げ切り。
今大会は初レース。解説の今井博幸さんが「そういう意味では一番フレッシュな状態といえる」とも。それだけノルウェーの選手層が厚いということで、
3位ルテ(ROETHE)、4位スンビ(SUNDBY)、5位クルーガー(KRUEGER)とトップ5のうち4人がノルウェー勢。
3位争いはノルウェー同士だけれど、大接戦。0.1秒差。
今井博幸さんの解説は、ルール面に触れることもあり、今回は、フリー走法だったから、スケーティングで使うスキーは操作性が大事だから、短めがいいんだけれど、
板は身長より短いものは使ってはいけない、
ストックは身長より長いものは使っていけない、
という解説がありました。
板の長さとストックの長さがだいたい同じになっているのかな?
FISのHPにホランド選手のインタビュー動画があって、だいたいそんな感じに見えました。
見応え十分、とても面白いレースでした。