一昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメント。
準決勝第2局。
郷田真隆九段と森内俊之九段の顔合わせ。
これまでの対戦成績が森内九段27勝、郷田九段26勝。拮抗してました。
解説は先崎学九段。小学生時代からライバル。強力な世代です。
序盤から、郷田九段がうまく攻めていたようで、考慮時間の使い方が偏りました。
10分と1分になったように思います。
その時点では、郷田九段がかなり有利と見られたようですが、飛車打ちによる王手金とりを見越した、森内九段の角の合駒が鮮やか。
そこから、もしかして形勢逆転かというくらいまで、持ち直したようですが、30秒将棋になったのが早くて、8九角と打ったのが、よくなかったようです。
そこから郷田九段が確実にせめて、105手で森内九段が投了。
2手前くらいにお茶を飲みました。湯呑みは深くて、マイ茶碗? 郷田九段も同じタイミングでお茶。いつも映る浅い茶碗でした。
感想戦は8分ほど。にぎやかでした。先崎九段も一緒に盛り上がっていました。同窓会……。
決勝は羽生善治九段と郷田真隆九段の対戦。
楽しみです。
準決勝第2局。
郷田真隆九段と森内俊之九段の顔合わせ。
これまでの対戦成績が森内九段27勝、郷田九段26勝。拮抗してました。
解説は先崎学九段。小学生時代からライバル。強力な世代です。
序盤から、郷田九段がうまく攻めていたようで、考慮時間の使い方が偏りました。
10分と1分になったように思います。
その時点では、郷田九段がかなり有利と見られたようですが、飛車打ちによる王手金とりを見越した、森内九段の角の合駒が鮮やか。
そこから、もしかして形勢逆転かというくらいまで、持ち直したようですが、30秒将棋になったのが早くて、8九角と打ったのが、よくなかったようです。
そこから郷田九段が確実にせめて、105手で森内九段が投了。
2手前くらいにお茶を飲みました。湯呑みは深くて、マイ茶碗? 郷田九段も同じタイミングでお茶。いつも映る浅い茶碗でした。
感想戦は8分ほど。にぎやかでした。先崎九段も一緒に盛り上がっていました。同窓会……。
決勝は羽生善治九段と郷田真隆九段の対戦。
楽しみです。