上越新幹線は3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線のかがやきと同じタイプの車両が運行されるようです。
NHK新潟のニュースで伝えていました。今日は、お披露目があったようです。
新幹線はノーズが長くて、いかにも空力に優れたデザインだと感じられます。
一方、中央本線の「あずさ」と「かいじ」はE353系に統一されると。
写真をみると、ストンと前が落ちているデザイン。ノーズがなくて、コンボイとか、そういうたくましさ・強さを感じます。
縦型のライトは新しいデリカD:5を思い起こしたり。
空力的にはどうなのでしょう? 新幹線の速度とは空気抵抗がかなり違っているから、流線型でなくてもいいのかもしれません。
狩人が「あずさ2号」を歌ったのは、1977年。
189系? 信越本線でも同じような特急電車が走っていたと思います。
ドラマでも「あずさ」が出てくるものがけっこうあって、いろいろなタイプを見たことあります。
これからE353系がドラマに出てくるかもしれないので、注目します。
サスペンスでないのがいいけれど、鉄道が関わるとどうしてもアリバイとか、トリックがらみになるから、サスペンスかな…。
NHK新潟のニュースで伝えていました。今日は、お披露目があったようです。
新幹線はノーズが長くて、いかにも空力に優れたデザインだと感じられます。
一方、中央本線の「あずさ」と「かいじ」はE353系に統一されると。
写真をみると、ストンと前が落ちているデザイン。ノーズがなくて、コンボイとか、そういうたくましさ・強さを感じます。
縦型のライトは新しいデリカD:5を思い起こしたり。
空力的にはどうなのでしょう? 新幹線の速度とは空気抵抗がかなり違っているから、流線型でなくてもいいのかもしれません。
狩人が「あずさ2号」を歌ったのは、1977年。
189系? 信越本線でも同じような特急電車が走っていたと思います。
ドラマでも「あずさ」が出てくるものがけっこうあって、いろいろなタイプを見たことあります。
これからE353系がドラマに出てくるかもしれないので、注目します。
サスペンスでないのがいいけれど、鉄道が関わるとどうしてもアリバイとか、トリックがらみになるから、サスペンスかな…。