イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

E353系の「あずさ」「かいじ」

2019-03-02 20:50:45 | Weblog
 上越新幹線は3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線のかがやきと同じタイプの車両が運行されるようです。
 NHK新潟のニュースで伝えていました。今日は、お披露目があったようです。

 新幹線はノーズが長くて、いかにも空力に優れたデザインだと感じられます。

 一方、中央本線の「あずさ」と「かいじ」はE353系に統一されると。
 写真をみると、ストンと前が落ちているデザイン。ノーズがなくて、コンボイとか、そういうたくましさ・強さを感じます。
 縦型のライトは新しいデリカD:5を思い起こしたり。

 空力的にはどうなのでしょう? 新幹線の速度とは空気抵抗がかなり違っているから、流線型でなくてもいいのかもしれません。

 狩人が「あずさ2号」を歌ったのは、1977年。
 189系? 信越本線でも同じような特急電車が走っていたと思います。

 ドラマでも「あずさ」が出てくるものがけっこうあって、いろいろなタイプを見たことあります。

 これからE353系がドラマに出てくるかもしれないので、注目します。
 サスペンスでないのがいいけれど、鉄道が関わるとどうしてもアリバイとか、トリックがらみになるから、サスペンスかな…。

豊島将之二冠が名人戦挑戦者

2019-03-02 20:36:00 | 将棋
 A級順位戦の最終局。
 豊島将之二冠が久保利明九段に勝って、1敗をキープ。
 名人戦挑戦者となりました。

 今年度の成績を考えたら、順当といえそう。 
 この勢いで名人位獲得となれば三冠。
 
 佐藤天彦名人も、そう易々と名人位を明け渡すとは思えないので、フルセットになるような気もします。

 年度があらたまると、またまた注目のタイトル戦が始まります。

乗用車の定義は?

2019-03-02 20:28:04 | Weblog
 Wリーグプレーオフファイナルのハーフタイムの時にBSニュースがありました。

 ファストフード店に乗用車が突っ込んだという事故が伝えられました。

 スタジオのアナウンサーは「ファストフード店」といい、現場でのアナウンサーは「ファーストフード店」といいました。
 fast foodだから、ファストという言い方が定着しているようにも思いますが、ハンバーガーが広まり始めた頃はファーストフードと言っていたと思います。
 
 それはそれとして、突っ込んだのが乗用車と言ったのに、トヨタのハイエースに見えました。


 実際、車体後部が大きく映ったときに、4ナンバーが確認できたから、商用車に間違いありません。


 乗用車の定義は? 通報者が乗用車と言ったからそのまま伝えた?

 もっとも、最近は言葉の定義がよくわからないというのか、「関わる」とか「隠蔽」とか「空母」とか、そういう言葉さえ、どうとでも解釈できるような時代ですから、乗るための車は乗用車といってしまえば、それでいいのかも…。

 とはいえ、ニュース7では、ワゴン車と言ってました。

完全なワンハンドのフリースロー

2019-03-02 20:18:10 | バスケットボール
 Wリーグプレーオフ、ファイナル。
 
 JX-ENEOSと三菱電機の試合。 
 BS1で中継がありました。

 セミファイナルを見ていたのに気付かなかったこと。
 王新朝喜選手のフリースロー。
 今日の実況で「ワンハンドの独特のフォーム」と言われて、男子はみんな片手…と思ったら、全然違ってました。完全なワンハンド。右手だけ。
 
 「スラムダンク」で桜木花道がジャンプシュートの練習をしているときに、「左手はそえるだけ」と習っていました。男子の場合は、フリースローも通常のシュートも、3ポイントもそのフォームが多いです。

 王新朝喜選手は右手のみ。それで入るというのは、フォームをかためるのにすごい本数打ったのでしょう。そういえば、セミファイナルでもちょっと話題になっていたように思います。

 試合結果は91:68でJX-ENEOSの勝利。
 選手層の厚さ、それもすごく高いレベル。
 順当な勝利といってしまえばそれまでですが、隙の無い戦いだと思いました。
 作戦面のことを聞かれた勝利後のインタビューで、ヘッドコーチは「明日も試合があるから秘密です」と。

 連勝あるのみ、というふうに聞こえました。
 そこを突破するミラクルを見たいです。 

カザフスタン7位の評価

2019-03-02 11:21:05 | その他のスポーツ
 ノルディック世界選手権。

 男子40kmリレーでカザフスタンが7位に。
 入賞は6位までなので、その点では入賞を逃した惜しい順位ではあるんだけれど、解説の今井博幸さんは、高い評価。

 エースのポルタラニンがドーピング違反で出られない中7位は立派、と。
 確かに、エース不在での成績は高い評価でいいと思うんだけれど、ドーピングに関しては今後どうなるのか。
 選手個人の問題ではあるのでしょうが、トップレベルの選手であれば、国のレベルで何か対応策を講じるのか。
 他の選手、関係者のこともあるので、今後の報道に注目です。

レース中に止まる

2019-03-02 11:17:32 | その他のスポーツ
 ノルディック世界選手権。

 男子40kmリレー。
 アンカー勝負のメダル争い。
 銅メダルをめぐって、フランスとフィンランド。

 ラスト1周では、2人が止まる場面も。
 前に出たら不利ということで。

 他のレースでも止まりそうになったのはあったけれど、昨日は完全に止まりました。
 陸上競技でも、駆け引きでスローダウンはあるけれど、さすがに止まらないです。

 結局、最後の直線勝負になって、フランスが銅メダル。
 面白いレースでした。

ウスチュゴフ、クレボ、因縁の対決…

2019-03-02 11:13:18 | その他のスポーツ
 ノルディック世界選手権。
 男子40kmリレー。

 アンカー勝負は因縁の対決。
 スプリントのゴール後、ロシアのウスチュゴフ(USTIUGOV)選手が、ノルウェーのクレボ(KLAEBO)選手の肩を押すという、あわや乱闘かのシーン。
 
 昨日のレース中にも、ちょっとそのシーンが映りました。

 昨日は、2人で先頭争い。接触もなく、大丈夫。勝負は、2周目の終盤クレボがスパート。勝負がつきました。
 ラスト1周に入って、ニット帽とサングラスを外して雪面に。
 実況では、シドニーオリンピックでは高橋尚子さんが…という、誰もが知ってるあの場面の話も。

 拾ったのは、ノルウェーのスタッフでしょうか。たぶん、それを承知で外したのでは。

 以後、悠々の滑りでした。
 
 ゴール後は、両チームの選手が握手をしていたし、わだかまりのようなものはないんだと思います。

国の借金が800兆円だったころ

2019-03-02 11:02:47 | 
 朝日文庫「閑人生生」(高村薫)に国の借金のことが書かれていました。

 「定額給付金の居心地の悪さ」というタイトル。
 2009年3月30日の記事。

 p.272に書かれている文章。
 『国民に八百兆円もの借金を重ねさせて』と。

 今は一千兆円を越えています。
 10年でさらに二百兆円借金を増やした。
 一体全体、どうやったらそんなに借金ができるの(普通は借金が多いと借金させてもらえない)と思いますが、どんどん借金を重ねています。

 2009年の頃を悪夢という総理ですが、借金の額を考えたら、その頃が悪夢ならば、今は一体何なのか?
 と、そんなことを思ってしまう、10年前の内容です。

周回遅れでレースストップ

2019-03-02 09:59:08 | その他のスポーツ
 ノルディック世界選手権。

 昨日の夜はクロスカントリースキー、男子40kmリレーが放送されました。

 1人3周。3.3kmコースなので、ほぼ10kmという実況もありました。
 1周10kmならば周回遅れはないと思うけれど、3.3kmコースなので、周回遅れが出ました。

 まず、ウクライナ。それは伝えられただけ。
 次に、中国がレースストップ。その場面は映りました。

 後方に先頭集団が見えて、競技役員であろう方がが制止しました。

 抜かれてストップではなく、抜かれると判断された時点でストップ。
 追い越すときのトラブルがあったら大変だから、やむを得ないと思います。

 過去には、陸上競技の東京選手権の10000mで周回遅れは失格となって、もしかして、トップの選手が全員を失格にするんじゃないか…という年があったような気がするけれど、今はどういうルールになっているのか。

 解説の今井博幸さんは「ストップされても順位は残るから」と言ってました。
 日本は出場せず。周回遅れの可能性があるから?
 仮にそうであっても、出た方がいいように思うんだけれど、まだ個人の50kmが残っているから、そちらに体力を残しておくというのも、大事なことかもしれません。

Honda Dreamのチラシ

2019-03-02 09:50:27 | 雑感
 朝刊の折り込みチラシにHonda Dreamのものがありました。
 二輪です。

 NEW Model Debut!で、CBR650RとCB650R。

 その他にもCBシリーズや、スクータータイプも出ています。

 「Honda Dreamは、Hondaのバイクのフルラインアップを扱う唯一のブランドです」と書いてあります。

 新潟県内は、Honda Dream 新潟東とHonda Dream 長岡の2店舗。
 新潟東は、海老ヶ瀬インターの近く。
 
 少年チャンピオンに連載されていた「750ライダー」
 主人公・早川光が乗っていたのが、ホンダ・ドリームCB750FOUR。
 みんなあこがれていた…。「ナナハン」の響き良かったです。

 今も二輪のかっこよさは格別。
 チラシが入ることはめったにないんだけれど、入っていたらじっくり眺めようと思います。