昨日のお昼にBSプレミアムで放送していた「驚き!地球!グレートネイチャー」
タイトルがすごかったです。
『気温差100度の大絶景』
ロシアのサハ共和国。
冬は-70℃にもなると。夏は30℃を越える。
冬の太陽を見に行って、ということは晴れるのです。晴れているのに、-40℃。
シベリア気団におおわれて、冷気がどんどん集まってくる、そういう特徴が説明されました。
不思議な太陽を見に行くときに乗った車が特徴ある顔つき。

ソ連時代からあるUAZ(ワズ)。
現役モデルなのかどうかはわかりませんが、寒冷地で使うには最適な機能になっているのかもしれないと思いました。
その他の取材はハイエースを使っているように見えました。
シベリアの極寒といったら、抑留のことをちらっと思ったりしましたが、そういう話は出ませんでした。
大陸移動、永久凍土、地球のダイナミクス。番組名のグレートネイチャーが本当に実感できるスケール感でした。
タイトルがすごかったです。
『気温差100度の大絶景』
ロシアのサハ共和国。
冬は-70℃にもなると。夏は30℃を越える。
冬の太陽を見に行って、ということは晴れるのです。晴れているのに、-40℃。
シベリア気団におおわれて、冷気がどんどん集まってくる、そういう特徴が説明されました。
不思議な太陽を見に行くときに乗った車が特徴ある顔つき。

ソ連時代からあるUAZ(ワズ)。
現役モデルなのかどうかはわかりませんが、寒冷地で使うには最適な機能になっているのかもしれないと思いました。
その他の取材はハイエースを使っているように見えました。
シベリアの極寒といったら、抑留のことをちらっと思ったりしましたが、そういう話は出ませんでした。
大陸移動、永久凍土、地球のダイナミクス。番組名のグレートネイチャーが本当に実感できるスケール感でした。