イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

施政方針演説は閣議決定されている

2019-03-17 09:48:51 | Weblog
 日刊ゲンダイDIGITALの記事で、安倍総理の施政方針演説の中に、偽装があったと出ていました。

 国会で指摘されたこと。
 ひとり親家庭の大学進学率が24%から42%に上昇したのが、児童扶養手当の増額や給付型奨学金の創設によるという主張だけれど、
 川内博史議員が指摘したのは、
 42%の数字は、2016年11月の調査。児童扶養手当の増額は16年12月、給付型奨学金は17年4月からで、数字の上昇とは関係ないということ。

 施政方針演説は、閣議決定されていると書いてあって、総理が自分の考えを述べているのかと思っていたから、驚きというのも変ですが、多くの人の目を経ているんだとやっぱり驚きです。
 
 かなりの長さの文章で、まさか閣僚が揃った中で、全部読み上げるわけではなく、原稿を各自が読むのではないかと思いますが、熟読している?
 してないような気がします。

 今回の件に関して、厚労省の担当課長は「直接の因果関係はない」と認め、柴山文部大臣は「誤解を招かぬように」というような答弁をしているようです。

 施政方針演説の全文は新聞にも載りますが、全部読む人はどれくらいいるのか?
 同様に、閣僚も読んでないんじゃないの…と思ったのですが、どうなのでしょう。

努力をして欲しい…今はしていない?

2019-03-17 09:36:48 | Weblog
 TBS NEWSのWEBで、横田早紀江さんが「安倍総理は努力して欲しい」と話したことが出ていました。

 都内での集会。何の集会かは出ていません。

 何をどう努力するのか?
 
 『「拉致被害者を帰さなければ」と金党委員長が考えてくれるよう、安倍総理は努力してほしい』

 拉致被害者の家族の方が、そういうふうにはっきり言うのは珍しいように思います。
 受け取りようによっては、今は何も努力してないようにも思えるし、実際そうかもしれないけれど、まさか総理や政府がそう認めるとは思えないので、横田早紀江さんの発言がどんなふうに伝わっていくのか。

 動画もあって、その中に横田めぐみさんが中学校の制服で、満開の桜と一緒の写真が載っていました。1977年の4月。拉致に遭う7か月前の写真だと。
 訴えの気持ちがすごく伝わってくる写真です。

全勝で昇級する棋士

2019-03-17 09:21:31 | 将棋
 将棋の順位戦。各組の対戦が終了して、昇級者も決まりました。
 全勝での昇級が3名。
 
 B級1組で渡辺明二冠が12勝0敗。
 B級2組で永瀬拓矢七段が10勝0敗。
 C級2組で及川拓馬六段が10勝0敗。

 中でも、渡辺二冠の12勝0敗はすごいです。対戦相手の12名をみると、錚々たるメンバーですから。

 ちょっと勝率を落とした時期もあった渡辺二冠が再び上昇気流に乗って、来年はA級でもトップをとれる?
 注目点の一つになりそうです。

「ピンチ」は「つねる」

2019-03-17 09:08:09 | 雑感
 朝、洗濯物を干しながら、「これってピンチ…だよね」と、心の中でつぶやき。

 14日のEテレ「世界へ発信!SNS英語術」で「セント・パトリックス・デー」のことを取り上げていたから。
 3月17日。

 アイルランドの祝日で、アメリカでも緑のものを身につけて登校すると。
 忘れてしまうとピンチ。
 G・カズオ・ペニャさんが、その話をしていました。
 ピンチというのは、危ないという意味かと思ったら、「つねられる」と。
 
 洗濯を干しているときに思ったのは、ピンチはつねってない、はさんでいる…。

 weblioでpinchを調べると、「つねる」もあるけれど、「はさむ」もあります。
 「苦しめる」もあるから、ノーアウト満塁の大ピンチというような意味にもなります。
 
 日本語は「つねる」と「はさむ」を明確に区別しているように思うので、そっちがいい?
 でも、tiredは「疲れた」「飽きた」の両方の意味で、日本語は両者を区別して使う場合が多いけれど、一つにまとめたtiredの方がいいかも。
 「あなたとの暮らしにはもう疲れたわ」と言われたら、「あなたにはもう飽きたの」という意味だと考えた方がすっきりするように思うので。

雨は午後からの予報

2019-03-17 08:54:23 | 陸上競技・ランニング
 まもなく、新潟ハーフマラソンのスタート。
 天候いいです。

 NHK総合6時前の天気予報では、午後から雨になっていました。
 9時スタート。3時間制限。
 レース中は大丈夫でしょう。

 5時頃、1℃くらいでしたが、今は日射しもあって、走りやすい条件だろうと思います。
 風もあまりないから、さえぎるものがない後半の田園地帯も快適かな。

 朝6時の空。
 
 妻の職場で、エントリーしている方がいて、昨日の送別会には来られなかったと。それがいいですよね。
 
 私はエントリーしてないから、今日も自分の練習に専念です。