月刊陸上競技3月号に岸本大紀選手の記事がありました。
その中に、中2の時から指導を受けていた田中啓也コーチのことも書いてありました。
外部コーチというのは、以前から地元紙にも出ていましたが、十日町南中で教員をしていたときに、小林雅幸選手の指導をしていたと。
それならばと調べてみたら、2014年8月の県央ドットコムに、燕中の白井杏子選手が全中100mHで3位になった記事があり、その中に昨年まで顧問だった田中啓也先生と書いてありました。
2013年まで燕中の顧問で、2014年からどこに勤めておられたのか、あるいは退職されたのかはわかりません。
それよりも、小林雅幸選手のことが書かれていて、思い浮かべたのは松田和宏選手。
小林雅幸選手と同学年。早稲田大の小林選手、中央大の松田選手。
箱根駅伝での直接対決はなかったです。松田選手は4年連続2区。小林選手は2区を走らずに卒業。1つ上に渡辺康幸選手がいましたふた。
でも、2人はライバルというのか、両校の中心選手として活躍していたのはよく覚えています。
なんでそのことを思ったかというと、松田和宏さんは現在学法石川の監督。
山王中から学法石川に進学した横田俊吾選手が、現在青山学院大で、岸本大紀選手とチームメイト。
つながりがあるとも言えないんだけれど、小林雅幸選手のことが書かれているなら、何か縁があるような気もしました。
月陸の記事の中にも、横田俊吾選手の名前は出ています。全中3000mで横田選手は2位。岸本選手は転倒があって12位。
岸本選手の学年は中学時代から注目選手が多くて、新潟出身の2選手に限らず、どんどん強くなって欲しいです。
その中に、中2の時から指導を受けていた田中啓也コーチのことも書いてありました。
外部コーチというのは、以前から地元紙にも出ていましたが、十日町南中で教員をしていたときに、小林雅幸選手の指導をしていたと。
それならばと調べてみたら、2014年8月の県央ドットコムに、燕中の白井杏子選手が全中100mHで3位になった記事があり、その中に昨年まで顧問だった田中啓也先生と書いてありました。
2013年まで燕中の顧問で、2014年からどこに勤めておられたのか、あるいは退職されたのかはわかりません。
それよりも、小林雅幸選手のことが書かれていて、思い浮かべたのは松田和宏選手。
小林雅幸選手と同学年。早稲田大の小林選手、中央大の松田選手。
箱根駅伝での直接対決はなかったです。松田選手は4年連続2区。小林選手は2区を走らずに卒業。1つ上に渡辺康幸選手がいましたふた。
でも、2人はライバルというのか、両校の中心選手として活躍していたのはよく覚えています。
なんでそのことを思ったかというと、松田和宏さんは現在学法石川の監督。
山王中から学法石川に進学した横田俊吾選手が、現在青山学院大で、岸本大紀選手とチームメイト。
つながりがあるとも言えないんだけれど、小林雅幸選手のことが書かれているなら、何か縁があるような気もしました。
月陸の記事の中にも、横田俊吾選手の名前は出ています。全中3000mで横田選手は2位。岸本選手は転倒があって12位。
岸本選手の学年は中学時代から注目選手が多くて、新潟出身の2選手に限らず、どんどん強くなって欲しいです。