検査日=01月02日 感染者数=1,278人 検査数=5,927人 陽性率=21.6%
19歳以下の感染者数=95人
20代から50代までの感染者数980=人(76.7%)
60歳以上の感染者数=203人
高齢者(65歳以上)の感染者数=158人(12.4%)
1週間移動平均
感染者数=979人 検査数=4,975人 陽性率=19.7%
19歳以下の感染者数=72人
20代から50代までの感染者数=748人(76.4%)
60歳以上の感染者数=157人
高齢者(65歳以上)の感染者数=118人(12.1%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=2,530人
全国の感染者数=4,883人
時期的にはクリスマス頃から新年にかけての感染だと思います。
12月28日前後に仕事納めとなった会社が多いのではなかったでしょうか。今年は会社として納会はしなかったでしょうが、終業後に飲酒を伴う飲み会を行った人も多いと思います。それだけが原因とは思いませんが、感染拡大の一因ではあるでしょう。
首都圏の感染者数と全国の感染者数を掲載してみました。こうして見ると、首都圏だけで半数を占めています。
緊急事態宣言でどこまで減少させることができるのか、法的に営業禁止や外出禁止ができないだけに効果があるのか、なんとも言えない気がします。