明日から東京に遊びに行こうと支度をしてたら 父が大きな声で 「さくら! ほらほら何かいるぞ!」 と言うので 私は急いでリビングから外の指さす方をみたら 「鳥が鳥を食べている。 あれ何の鳥?」
この間 助けてあげた鳥が恩返しに来た訳じゃないし。http://blog.goo.ne.jp/iizuka18/e/db9e55d6bf572d656a241b51ceb10e33
この鳥は「オオタカ」じゃないか?と教えてくれた方がいました。 こんな平地にもいるのですね。
私は ワシとタカの違いがいまいちですが どちらも猛禽類で 例の眼光と反射神経で 白い鳩を射とめ 家の庭で毛をむしっていたのです。
何も、うちの庭で食べなくとも・・・・・こんなに羽を散らかして!! (鳥の足の太さ、その足元に毛がむしられた鳩の残骸があるのが分かりますか?)
もっと近くから上手に撮ろうとしたら 気がついたのか 大きな肉塊を銜えて そのまま飛び立ってしまいました。(ワシなら鷲掴みのようにして)
近年は環境の変化で、人家の近くでも見られるようになったとか。
それにしても、庭で食事はかなり珍しいのでは?
タイトルをオオタカに替えさせて頂きました。
しかし足が怖いくらい異様に太いですね。
父が言うには 食べたのはハトのようだ、と言ってます。
私の家から 山は遠いのですよ。駅の近くですから。
それなのに どうして?です。
街中に獲物が居るのを知ったのかも知れません。
それともう一つ、桜の季節さんの家の庭が広大なでは・・・?
鳩を主なエサにしているようです。
我が家の上空でも時折見かけるが、さすがにエサをとる所は見られないが。
でも猛禽類は これで生きているのですからしかたがないんでしょうが
こちらでも会社の近くの河川敷でよく見かけます。 鳩を追いかけているのも見たことはありますが 食事中の光景は やはり見たことがありませんが 衝撃的光景でしょうね
それも、鳥を食べてる。。。
ま~これも生きてゆくためには仕方が
無いのでしょうね。
弓道に使う矢羽に鷹や鷲を使います。
きっとオオタカの羽も有るんでしょうね。
オオタカ。。。。その話は もう遠い話のような気がしてきました。
庭は広くないけど 藪だからでしょうか?
埼玉では 南越谷と志木に行ってきましたよ。
へそ曲がりおじさんの家の近くかしら・・・・・
東京に行って 学生時代の友と いっぱい遊んで来ました。
桜が満開だったのが 帰るころは散ってました。
弱肉強食の世の中ですから 生きるためには これもアリなのでしょうね。
鋭い目には 怖さも感じました。
返信遅れてごめんなさいね。
オオタカは 初めてみました。
普通に飛んでいるのか?それすらも分かりません。
(ワシとタカの違いすら分からない私です。)
でも近くで見たら凄く怖い鳥でしたよ。
むしり取られた白バトの毛は たくさんありました。
翌日 掃いて庭に埋めたそうです。