今年前半のフラは 「モキハナララバイ」 です。
先週から練習に入りました。
踊り方は違いますが 曲は同じです。
モキハナとは カウアイ島で見られる 柑橘系のとても香りの良い木の実だそうです。
ララバイとは 子守唄のことだそうです。
素敵な曲で聴いているだけで眠くなりそう・・・・・
レイモミ小野先生のフラ~モキハナララバイ~
今年前半のフラは 「モキハナララバイ」 です。
先週から練習に入りました。
踊り方は違いますが 曲は同じです。
モキハナとは カウアイ島で見られる 柑橘系のとても香りの良い木の実だそうです。
ララバイとは 子守唄のことだそうです。
素敵な曲で聴いているだけで眠くなりそう・・・・・
レイモミ小野先生のフラ~モキハナララバイ~
私の持ってる「ふくさ」は 写真の真ん中。
のし袋より小さいので 使う時がありません。
それで大きい版を作ろうと 布を母に貰って縫いました。
どうしても裏布の付け方が出来ません。縫っても ひっくり返すと袋にならないのです。
ミシン仲間に聞いても みんな分かりません。
しょうがないから上ぶたの口を手でかがりました。
出来た!(↓) 写真は開いたところ(白の部分はのし袋)
裏地は正絹の着物の残り地
表は「青海波」の鮫小紋の生地だそうです。
青海波・・・・せいがいは と読むことすら知りませんでした。
出来てからパソコンで「ふくさ」と検索したら 縫い方など どどどどど~
始めからパソコンで見てから縫えば良かった。
「週末から日本海側は大荒れで大雪でしょう。」と言う予報通り 今朝から雪が降っております。
今朝の最低気温は マイナス2.3度 積雪12センチです。
これでも今朝はまだ良いほうで 2~3日前は マイナス5.7度
積雪も 例年の57%で少ない方です。
今、窓から見る外は吹雪です。
松の木も 情緒たっぷりと雪をかぶっております。
明日は大寒だから それらしくしないと・・・・・・と天の神も思ったのでしょうか。
でも部屋の中では
オンシジュームは終わりそう。 君子蘭は少し色付きましたが まだ小さい蕾が15個ありました。
ただ今、部屋の温度は23.4度 湿度33%です。
あと一ヶ月経つと 外の光も春らしくなるので それまで我慢、我慢です。
今日は 友達と隣りの市の 「東門」 と言う和食のお店にランチに行きました。
これに コーヒー&プリンが付き お釜の中は お正月なので鯛飯でした。
お部屋に飾ってありました。
何と書いてあるのでしょう・・・・・・
だそうです。
『玉みがかざれば器と成らず 人学ばざれば道を知らず』 こんな諺と同じ意味なんでしょうかね。
私には 何の才能も無いけど 努力するためのお金(金のなる木)が今年も花を咲かせました。