昨日、12月議会一般質問の提出日。
私は以下の3項目の質問を提出しました。
1.災害時における避難情報の伝達、避難誘導、及び土嚢配布のあり方について
1.避難情報の伝達について
①避難情報の伝達についての今回の経過について
②避難所開設のタイミングと避難者の思惑との齟齬が生じていたのではないか
③高齢者世帯などを中心に避難情報が的確に届いていないのではないか
④災害情報が届きにくい高齢者世帯に防災ラジオを配布することについて
2.浸水対策としての土嚢の配布体制について伺います。
①今回の台風での土嚢の配布状況について
②浸水被害の想定地域への土嚢の事前配布について
③町会、自主防災組織との協力提携について
2.平和都市宣言を活かした市民の平和意識の向上について
①平和パネル展、原爆パネル展の実施状況について
②市民の平和意識のさらなる向上に向けた今後の課題について
③パネル展の企画に開会式典、戦争体験者等の語りを入れ、
来場者名簿、感想文などの記載コーナーの設置について
3.小中学校教員への「変形労働時間制」の導入について
①仮に法案が成立した場合、本市の学校現場への導入に至るプロセスについて
②「変形労働時間制」の導入についての見解を伺います。
これから、質問内容の吟味と資料集め、担当部局との事前のやり取りが。
連日「議会」のことが頭の中を行き来する師走。
<
今日もいい天気。冬晴れ。この時期は夕景が本当に素晴らしい。
私は以下の3項目の質問を提出しました。
1.災害時における避難情報の伝達、避難誘導、及び土嚢配布のあり方について
1.避難情報の伝達について
①避難情報の伝達についての今回の経過について
②避難所開設のタイミングと避難者の思惑との齟齬が生じていたのではないか
③高齢者世帯などを中心に避難情報が的確に届いていないのではないか
④災害情報が届きにくい高齢者世帯に防災ラジオを配布することについて
2.浸水対策としての土嚢の配布体制について伺います。
①今回の台風での土嚢の配布状況について
②浸水被害の想定地域への土嚢の事前配布について
③町会、自主防災組織との協力提携について
2.平和都市宣言を活かした市民の平和意識の向上について
①平和パネル展、原爆パネル展の実施状況について
②市民の平和意識のさらなる向上に向けた今後の課題について
③パネル展の企画に開会式典、戦争体験者等の語りを入れ、
来場者名簿、感想文などの記載コーナーの設置について
3.小中学校教員への「変形労働時間制」の導入について
①仮に法案が成立した場合、本市の学校現場への導入に至るプロセスについて
②「変形労働時間制」の導入についての見解を伺います。
これから、質問内容の吟味と資料集め、担当部局との事前のやり取りが。
連日「議会」のことが頭の中を行き来する師走。
<

今日もいい天気。冬晴れ。この時期は夕景が本当に素晴らしい。