goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

明治維新から152年 戦争と侵略の77年と憲法九条のもとの75年

2020年01月27日 | 日記
 2020年、新年になったと思ったら、もう月末。
慌ただしく時が流れていく。
1月は、労働組合や各団体の新年の催しの案内があり出席。
挨拶をお願いされることになる。
 労働組合の旗開きでひとこと挨拶。
「今年は令和2年、安倍総理は新しい令和の時代にふさわしい国づくりを、と言っている」
「令和になったからと言って何かいいことが始まるわけではない」
 安倍政権が退陣し、野党連合政権が誕生すれば別だが。
「徳川幕府が倒幕され、封建時代から明治の新政権になって今年で152年」
「明治新政権になってから、すぐ、朝鮮国への対外戦争を準備し」
「以後、中国、東南アジア、南洋諸島への領土拡張と侵略戦争の連続であった」
「そして、1945年の壊滅的な敗戦。ここまで明治元年から77年」
「そして、戦後、平和憲法の下で私たちは75年過ごしてきて今日ここにいる」
「この奇跡のような戦後75年を、さらに続けさせていくことは、今に生きる私たちの仕事」
私自身にも改めて肝に銘じておきたい。

冬の晴れた日の朝夕の風景は本当に美しい。

 

新庁舎建設 簡素で使いやすく職員が働きやすいものに 

2020年01月27日 | スケッチ
 朝から寒い一日。
市役所議員控室で議員団会議。
新庁舎建設に伴う議会棟のレイアウト案が提示され、
どのような設備、フロアにするのか議員へのアンケートが配布されている。
議員団で検討。インターネット中継ができる設備については必要だが、
その他の電光掲示板など、小さい議会なので余分なものはいらない、という方向でまとめる。
 新庁舎建設に伴う全体の概算予算案の見積もりも出されている。
庁舎本体、中央公園の再整備、仮設庁舎建設など100億円を超える。
 吹き抜け構造は既成事実化して進められている。
「簡素で効率的な庁舎建設」が日本共産党議員団の立場。
今は人口が増加している八潮市だが、この先、人口減少化は八潮市も例外ではない。
市民の負担を増やさない。庁舎建設を理由に市民サービスを削らない。
どこまで議員団の意見が通るかは、市民の世論と議会の中での多数派形成が求められる。

今の市役所。手前の駐車場に新庁舎を建設。その後、奥の庁舎を解体。そこが新駐車場に。