今日、午前、八潮市立八條小学区の創立150周年記念式典に出席。
児童、保護者、来賓、関係者が参加して開かれた。
在校生1年生から6年生まで全員参加しての式典。
子どもたちの歌、群読、映像の紹介など楽しいものであった。
市議会議員にも案内があり、参加。
明治6年(1873年)1月21日開校とのこと。
誕生間もない明治政府が近代国家への施策の一つとして
義務教育制度を実施。「学制発布」が明治5年8月。
その方針を受けて全国各地で小学校の開校が。
その一つが八條小学校。日本で最も歴史のある学校ということになる。
私の卒業した浜松の小学校も創立150年を迎えているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/3bc130bf64e8bb416962cc04283f5c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/5bddc1b5c2176146bd413cee60fb243a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/2f707857cbedc9875b185679357e4b0d.jpg)
児童、保護者、来賓、関係者が参加して開かれた。
在校生1年生から6年生まで全員参加しての式典。
子どもたちの歌、群読、映像の紹介など楽しいものであった。
市議会議員にも案内があり、参加。
明治6年(1873年)1月21日開校とのこと。
誕生間もない明治政府が近代国家への施策の一つとして
義務教育制度を実施。「学制発布」が明治5年8月。
その方針を受けて全国各地で小学校の開校が。
その一つが八條小学校。日本で最も歴史のある学校ということになる。
私の卒業した浜松の小学校も創立150年を迎えているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/3bc130bf64e8bb416962cc04283f5c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/5bddc1b5c2176146bd413cee60fb243a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/2f707857cbedc9875b185679357e4b0d.jpg)