緊急事態宣言が解除。埼玉県も。
八潮市も学校再開へ6月1日から。昨日から再開に向けて分散登校を始めているとのこと。
しかし、コロナ感染防止とともに、授業を本格化させていくのには困難も。
密を避けるといっても、子ども同士のかかわりを考えると至難の業。
何といっても1クラスの子どもの数が多すぎる。
ここは、思い切って欧米並みの1クラス30人以下学級の実現へ。
全教が提言している。まったくその通り。
教員の数を増やし、教室も増やして少人数学級の実現へ。文科省の責任。
課題の多い9月入学制度に労力を割くより、よっぽど緊急性が高いと思うのだが。
電車の中でスマホに夢中になっている高校生?を、そっとスケッチ。
八潮市も学校再開へ6月1日から。昨日から再開に向けて分散登校を始めているとのこと。
しかし、コロナ感染防止とともに、授業を本格化させていくのには困難も。
密を避けるといっても、子ども同士のかかわりを考えると至難の業。
何といっても1クラスの子どもの数が多すぎる。
ここは、思い切って欧米並みの1クラス30人以下学級の実現へ。
全教が提言している。まったくその通り。
教員の数を増やし、教室も増やして少人数学級の実現へ。文科省の責任。
課題の多い9月入学制度に労力を割くより、よっぽど緊急性が高いと思うのだが。
電車の中でスマホに夢中になっている高校生?を、そっとスケッチ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます