こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

アベ疲れ?  日光大真名子山

2018年06月05日 | 日記
 財務省の決済文書改ざん。
調査結果と処分発表。佐川前理財局長他20人に停職、減給など。
財務省トップの麻生大臣は、大臣給与を1年間返上とのこと。
自らは「リーダーシップを発揮して組織の立て直しに」と言及。
 「権力はその維持のために平然と嘘をつく」・・・だから、国民の監視が必要だし、
マスコミはその権力監視の先頭に立つ役割が。
「アベ疲れ」などと言ってはいられない。
私たち国民一人一人とマスコミ、ジャーナリストの真価が試される
この国の憂うべき現状。

日光男体山の隣にそびえる大真名子山。林道を経て
踏み跡もあまりない中、道に迷ってたどり着いた山頂。
誰にも出会わない山行だった。山頂には徳川家康の像。

6月市議会一般質問提出 映画「米軍が最も恐れた男」

2018年06月04日 | 日記
 今日、6月市議会の一般質問提出日。
私は3項目の質問を提出。執行部に対策を求めていきます。
①大瀬古新田区画整理地内の公園整備について
 7号公園予定地の暫定使用が始まったが、トイレも水道もない。
②大場川マリーナから南公園に至る大場川土手沿いの環境整備について
 自然が残る川沿いの土手道だが、不法投棄が後を絶たない。
 遊歩道としての整備などができないか。、
③八潮市教育大綱で示された平和教育について
 平和教育の充実を打ち出しているが、大切な事。その具体化の
 計画を問い、戦争体験者の聞き取り、語り部などを提案したい。
 
 質問提出は今日の午前11時まで。私が最後の提出者。
21人の市議のうち15人が提出。
慣例で議長、副議長、監査委員は質問しないことになっているそうな。
質問順番はくじ引きで決める慣例。私は6月18日(月)の3番目。
たぶん、午後1時からか、または少し早まって午前11時30分過ぎ。
前の二人の質問時間が目いっぱい使えば、昼食休憩後の1時から。
一人1時間の持ち時間を使わなければ、午前中に私の最初の質問と回答が
行われる可能性も。
 議案の審査をしながら、執行部とのやり取りと質問の準備が始まる。
共産党議員団として二つの意見書を提出。
①子ども医療費の拡充を求める意見書
②学校教職員定数の大幅増員と学級編成基準の見直しを求める意見書
 意見書は各会派に賛同を求めて後、連名で提案することになる。
他会派からも意見書が提案される。
日本共産党の立場は、どの党、どの会派が提案しようとも
議員団で検討し、市民にとっていいものはいい、と賛同。

「弾圧は抵抗を呼び、抵抗は友を呼ぶ」戦後の沖縄の米軍支配の中、
敢然と戦い抜いた沖縄人民党委員長の瀬長亀次郎の記録。
日本復帰とともに、沖縄人民党は日本共産党に合流。
瀬長さんは衆議院議員とともに党副委員長になった。
 

立憲主義を取り戻す!九条こわすな!6・3オール埼玉大集会 13500人

2018年06月03日 | 日記
 北浦和公園で「6・3オール埼玉大集会」が開かれた。
13500人を超える参加者。立憲民主党、共産党、国民民主党、社民党、自由党の
5野党の代表も挨拶。
安倍政権の憲法九条を変える企てを何としてもストップさせようと
晴天の中、会場は参加者でいっぱいに。
オール埼玉は安倍政権による戦争法強行以来、党派を超えて
市民と立憲野党の共闘を呼び掛け、毎回1万人を超える大集会を開いてきた。
会場で「美しい九条のある国」のプラスターを掲示していたら、
「九条のどこが美しいのか」とつっかかってきた男がいた。
「北朝鮮が攻めてくる云々」とのこと。まともに話しても仕方ない。
埼玉衆議院の選挙区は15。そのすべてにオール○○区の会が作られた。
 私はオール14区の運営委員として参加。集会後、浦和駅までデモ行進。
駅近くのお店で遅めの昼食を食べて帰宅。
 明日の6月市議会一般質問と意見書の提出締め切りに向けて慌てて準備に。



中学校体育祭  是枝裕和監督の「万引き家族」

2018年06月02日 | 日記
 地元の中学校の体育祭。
招待されて学校へ。自分の息子の時に一回見学に来た時以来。
顔なじみの子どもたちの活躍が楽しみ。
 全学年5チームに分けての対抗戦。100m、200m、
二人三脚リレー、タイヤ引きなどの競技に熱がこもる。
生徒たちが準備、引率、放送、スターター、判定などを中心に担っている。
小学校との大きな違い。迫力もあり、見ていて楽しい。
 午前中で失礼したが、夕方、近所で出会った生徒に聞くと紅組の優勝とのこと。
大いに盛り上がったに違いない。
 是枝監督の「万引き家族」がカンヌ映画祭で最高賞を獲得したニュースが世界を
駆け巡った。映画界のノーベル賞と言われるほどの評価に、どういうわけか、
日本政府のコメントが一切ない。日本国籍でもない英国人がノーベル文学賞を
獲得した時には、日本生まれと言うだけで、わがことのように記者会見で喜んで見せた。
 この落差は何か。フランスの保守系新聞がこの安倍政権の対応を評論しているという。
まっすぐに社会正義を貫き、不正、貧困、戦争に対してモノ申す是枝監督。
そんな監督のつくった映画など無視するに限ると決め込んでいるとしたら、
あまりに情けない。

水元公園の一角に小さなバラ園がある。
いろいろな種類のバラの花が植えてある。

38回定例駅頭宣伝  6月定例市議会開会本会議  日光戦場ヶ原

2018年06月01日 | スケッチ
 定例駅頭宣伝。議員になってから38回目。
爽やかな青空と爽やかな風が吹き抜ける駅前。
ハンドマイクで「働き方改悪関連法案」の衆議院通過を批判。
「過労死促進法」「労働時間のしばりをなくすことで喜ぶのは経営側」
「過労死家族の皆さんが涙ながらに抗議している中での採決」
「賛成した自民、公明、維新、希望の党の責任重大」などと訴える。
 いったん自宅に戻り、市役所へ。
6月市議会本会議。議案が少なく開会して40分ほどで終了。
市長からこの間の市政報告と議案の提案。
終了後、議員団で各自の一般質問の内容、議員団が提案する意見書について議論。
 市役所食堂で昼食を食べる。金曜日の定食はカレー? 
500円ワンコインで食べられる。
八潮6丁目のSさん宅へ。近所で交通事故が起きて、
にカーブミラーが必要との相談を受ける。
地元古新田に戻り、猫の飼育に困ってしまった方への対応。
同僚の郡司議員が対応。子猫8匹を確保。獣医さんの所へ運ぶ。
親猫の確保をし、避妊手術を行うことで相談者と確認。
 地元のKさん宅へ。「アベのために次から次へと嘘を重ねている」
「誰が見てもみんな嘘をついている」「もう、共産党に頑張ってもらうしかない」
と励まされる。赤旗しんぶんの購読を約束。
 天気がいいと行動していても気持ちがいい。
梅雨の前のひと時。

2月、日光戦場ヶ原を歩いた。あれからもう4ヶ月。
あっという間に一年の折り返し月になってしまった。
何ということだ。