こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

街のパン屋さん

2021年09月15日 | スケッチ
 地元の通りにポツンとパン屋さん。
朝、4時前には窓明かり。早朝からパン作り。
 市役所の行き帰り、立ち寄ることが多くなり、
空腹時にはあれもこれもと、つい買い過ぎてしまうほど。
私の一番買いはやっぱり「あんパン」
それも真ん中にちょこんと桜の葉が乗っている「桜あんパン」
他にはメロンパン、クリームパン、牛カレーパン、手作りクッキーもついつい手が出てしまう。
夏休みには「子どもパン作り教室」を開くなど地域に密着した店主の心意気に共感。
 議会のこともいろいろ話すことが多くなった。
こうした個人店こそ、地域の生活になくてはならないお店。
大型店は、便利かもしれないが、景気が悪くなれば、あっという間に撤退。
「後は野となれ山となれ」 強欲資本主義の悪弊。


お店の棚に飾ってあるクッキーで作ったワンちゃんや家。
見ているだけでも楽しい。ちなみにワンちゃんハウスは注文を受け付けているとのこと。

残務整理 気候変動 秋の長雨

2021年09月14日 | 日記
 すっきりしない天気が続く。台風は東シナ海に停滞したまま。
長雨の影響か、柿の葉が黒ずんで落葉している。
昨年はたくさんの実をつけた柿も今年は多くが落下。
 土日まで雨模様の天気が続くという。
市議選の残務整理が続く。この後、総選挙があるので、
一休みもできないが、それにしても、テレビは自民党総裁選の報道ばかり。
微にいり細にわたり、当落予想。一政党の党首選び。
 直接一般市民が関与出来るわけでもない。決まったら報道すればよいのに。
 自民党の支持率向上を狙った報道ジャックにマスコミも迎合。
日本の民主主義の危ういところ。時の権力におもねる体質は戦前回帰。
 マスコミの責任は大きい。
御茶ノ水駅近くにあるニコライ堂。残念ながら、コロナ禍で入ることはできなかった。

街かど演説会 選挙結果報告と公約実現へ

2021年09月12日 | 選挙
 今日午前中、地元地域を仲間のみなさんと街かど演説会。
私がマイクで選挙結果と公約実現への訴え。仲間のみなさんが、
近くの知り合いや支持者の自宅を訪問して対話。
どこでも「よかったね」「おめでとう」と嬉しい対話。
午前中8ヶ所で演説。
午後は2人で垳地域へ。選挙結果の報告と「今度は総選挙」の支持を訴えて歩く。
どこでも歓迎され、地元の困りごとや相談も新たに寄せられた。
さっそく市の担当に届け、対応をお願いすることに。

御茶ノ水駅の聖橋から地下鉄丸ノ内線が地上を走る区間。

横浜は新市長の登場で「完全給食」を表明 八潮は郡司市長が誕生していたら

2021年09月12日 | 選挙
 横浜では市長選挙で立憲民主党、日本共産党が支援した山中氏が当選。
早速議会で「カジノ誘致撤回」表明。同時に「浜弁」と言われていた
不評な弁当給食から「完全給食」を目指すと表明。
 八潮でも、郡司市長が誕生していたら・・・。有権者のみなさんの一票が
八潮の政治を決める、絶好のチャンスだったのですが。

都心に出かける用事があったので、その帰り、御茶ノ水駅で下車。
本屋さんをのぞき、湯島聖堂を歩いてきた。
 

秋の気配 彼岸花が 選挙結果報告 今日の俳句

2021年09月11日 | 議会
 気温が上昇してきたが、空は秋の気配。
中川土手に彼岸花の花芽をつけた茎がスーッと秋の空に伸びていた。
 選挙結果を報じた「新八潮」を地域に配布。
ほぼ、5000枚の「新八潮」を私の活動地域に配り終えた。
明日は、地域の何か所で、選挙結果の報告を兼ねた街かど演説会を予定。
 選挙はもちろんやる前が重要だが、終わってからの結果報告と公約実現への
決意も重要。今日も会った人から、いくつかの要望が寄せられた。

彼岸花が姿を見せた。秋の彼岸まであと10日。
今日の俳句
「激戦の 余韻を残し 彼岸花」
「激動の 政局秘めて 彼岸花」
「コロナ禍の 世界を変えよ 彼岸花」