こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

参議院選挙勝利へ 1月15日の日本共産党新春・決起集会 市田忠義副委員長講演はオンラインで

2022年01月10日 | 選挙
 今週土曜日に予定されていた埼玉会館大ホールでの日本共産党演説会は、
コロナ感染拡大を考慮して、オンラインでの開催に変更。
市田忠義副委員長・参議院議員が講演。
今年7月の参議院選挙埼玉選挙区の予定候補である梅村さえ子さん、
比例候補の現職いわぶち友さんも挨拶。
 1月15日(土)午後2時スタート「YouTube JCP埼玉県委員会」で
視聴できる。
 今年もコロナ禍の選挙戦となりそう。

市田さんの話は、実に分かりやすく味わい深い。
是非多くの人に聞いてほしい。

オミクロン株の感染拡大の中 成人の日 「疫病と向き合う人びと」八潮市立資料館の企画 

2022年01月10日 | 日記
 新型コロナ、オミクロン株の感染急拡大の中の成人式。
八潮市も今日午後から3部に分けての式典。
例年、成人式宣伝を行っていたが、感染の拡大を受け、昨年に続き中止。
オミクロン株の毒性は従来のものより弱いとのことだが、感染力は強く、
感染者が従来の倍以上となれば、デルタ株と同様、医療現場はひっ迫することに。
「ただの風邪」などと侮ってはならない。


八潮市立資料館の企画展示「疫病と向き合う人びと」 おもしろそう。
小さな資料館だが、年数回開かれる企画展はなかなかのもの。

「敵基地攻撃能力」って いったいなに?

2022年01月08日 | 日記
 憲法九条改憲に前のめりの岸田政権。
日米の防衛・外交の責任者が会談。2+2会談。
中国を念頭に一歩踏み込んだ軍事協力体制を確認との報道。
日本が「敵基地攻撃能力」の保有を検討。
 恐ろしい話。憲法九条を変える前から、
すでに、他国を攻撃する装備の保有へ。
 豪州との軍事協力の話も「日米安保」以外の他国との軍事協定。
81年前の真珠湾攻撃も、当時の日本を脅かすアメリカの「敵基地攻撃」であった。
やられる前に敵の基地を「先制攻撃」し叩く。「敵基地攻撃能力」である。
これは戦争への道。

憲法会議、日本平和委員会発行のパンフレット。簡潔でわかりやすい。

今年初めての駅頭宣伝260回目

2022年01月07日 | 日記
 昨日の雪が残る朝。新聞配達はチェーンを巻いた車で。
その後、朝7時から八潮駅前で定例の議会報告宣伝。
固く凍り付いた昨夜の雪があちこちに。
幸い風がなく、8時過ぎまで駅南口に立って、通勤通学のみなさんに挨拶。
シルバーのみなさんとは新年の挨拶。「今年もよろしく」
「沖縄、山口、広島の3県での感染拡大は米軍由来のもの」
「日米安保条約と地位協定によるアメリカ言いなりの岸田政権」
「徹底した水際対策、などと言いながら米軍には底の抜けたバケツ同然」
「抗議の声一つまともに言えない」
 「八潮では3回目のワクチン接種が始まっています」
などと訴える。
 軽く会釈していく人、「おはようございます」と挨拶を返す女性、
「行ってきます」と返事を返す中学生?高校生?
いつにも増して帰ってくる返事が多かったような。
しかし、さすがに足の裏と指先が冷たい1時間であった。
 自宅に戻り、着替えて議員団会議に。市役所議員団控室へ。
志位委員長の記者会見の記事の読み合せと議論。新八潮1月号の原稿の検討。
帰りに、埼玉土建八潮支部と三郷民主商工会のそれぞれの旗開きへのメッセージを届ける。

雪が残る八潮駅南口ロータリー

駅南口での駅頭宣伝260回目

 

1月6日 初雪が

2022年01月06日 | 日記
朝から寒い。どんよりとした曇り空。
終日、気温が上がらない。
午前中、市役所控室で議員団会議。
昼過ぎに埼玉土建八潮支部に3人揃って新年の挨拶。
帰宅するころにぽつぽつと雪が。
見る見るうちに真っ白く降り積もり、慌ててタイヤにチェーンを巻く。
 明日の朝は間違いなく凍結。
交通の乱れが心配。