goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 先週、鳥さんがいなくていなくてどうしようもないというときに、大原の漁港まで行ってみました。期待を裏切らずにカモメさんが群れていました。前にアップしましたカワウの飛翔と同じく、連写間隔0.1秒での2枚をアップします。
何羽もいて、繰り返し離水、着水を繰り返してくれますので、飛びモノの練習としては、申し分ない被写体です。
 ただ、長居をすることはできませんね。潮で機材に悪影響が出そうな感じがして、おっさんは、正味3分程度で車に引き上げました。直ぐに車内でセーム皮でこころなしかべとついた感じのしたボディの拭き取り作業をしましたが、なにか良い方策があればいいのですが。





 今日の早朝、我が家の老犬シロが亡くなりました。ご近所で産まれた雑種犬です。平成4年9月7日に産まれてから、親離れの時期をみて我が家にやってきてから14年近くになります。
 2、3年前からは後ろ足が急に衰えて麻痺し、介助具で後ろ足をお腹ごと引っ張りあげながらの散歩。それでも散歩が大好きで、前足だけで跳ねるように家を飛び出していく、そんなシロでした。
 半年ほど前からは、さらに体調は悪化し、前足だけでは体を支えきれず、家の中でおむつをして寝たきりの状態が続いていました。そして、10日ほど前からは、鳴き声すらほとんどあげず、お医者さんでの血液検査では、腎臓に重い障害がでており、もって2週間ほどという厳しい診断結果でした。お水も自分では飲めず、スポイトで口に少しだけ流しこんであげるそんな状態でした。
 元々、心臓が悪く、心臓発作を押さえる薬を定期的に処方してもらっていたのですが、最後は、腎臓疾患で尿の出が悪く体に毒素が廻ったのでしょう。

 今日、おっさんが出勤するため自宅を出たら、白い雪がチラホラ舞っていました。最寄りのJR駅で電車を待っているときなど、結構激しく舞っていました。シロを見送る白い雪、そんな思いで雪を見ながら出勤しました。 

 シロは東金市にあるペット霊園のお世話になり、きちんと立派な骨壺に入って戻ってきました。おっさんは出勤でしたので、家内と息子に見送ってもらいました。
 家族3人と1匹、足を患ってからは室内で一緒に暮らす4人家族でした。寂しくなります。



コメント ( 6 ) | Trackback (  )




ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 「今日の1枚」ではなく、「今日は1枚」です。
 シャッターを切ったのはこれだけです。強風の影響か、それとも冬鳥の旅立ちが始まっているのか鳥さんがいません。
 このモズは足を上げて身体を掻いていました。ちょっとそのおもしろいポーズをと思っているのですが、小さくてよく分からないかもしれませんね。





ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 今日は、鳥さんとの出会いすらほとんどありませんでした。そんななか、暖かい陽射しが射し込む湖面から飛び立とうととするカワウがいい被写体になってくれました。





ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 先週飛びモノからご紹介しましたカワセミですが、今日はその日の留まりモノ、そして遠くの遠くで急上昇中の飛びモノをアップします。今日で在庫を放出し、明日からの出撃での新規獲得に賭けてみます(似たような留まりモノは沢山とっているので、ネタに窮したら登場するかもしれませんが)。

 
Exif情報

カワセミでブログランキングの得点アップを期待する「おっさん」に1票を!

 以前、息子がおっさんの旧機材でおっさんへの挑戦意欲を見せていましたが、その挑戦の前に、息子は家を出て都心で独立することにしたようです。ようですではなく、そうなんですが、12日の日曜日には自分の城に第一陣の荷物を運びこむことになっています。 息子は働きながら、音楽を(ドラム)をやっているのですが、バンド仲間とマンションをシェアして借りることにしたものです。2月に話を切り出されたときには、既に候補のマンションを北区に確保していました。音楽が本命の息子の申し出におっさんは何故か即座にOKをしました。実際にはその後も仲間と物件探しをし、最終的には川口になったのですが。
 息子は現在の勤めを3月中に円満退職し、その後拠点を川口に移します。4月以降は、確実に寂しくなります。




コメント ( 6 ) | Trackback (  )




ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 ヒヨドリにはなかなかレンズを向けないおっさんですが、この黒っぽい枝ぶりには似合いそうな気がしたので撮ってみました。
 今日の所用のために、昨日午後3時過ぎで早退し、兵庫県丹波市まで出かけてきました。自宅から外房線、新幹線、山陰線、福知山線と経由する6時間の旅。疲れました。

渋さで勝負の「おっさん」に1票を!



コメント ( 6 ) | Trackback (  )




ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 いつも前や横からでふっくらとした優しげな姿を見て頂いていましたが、今日は背をお見せします。





ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 3月4日の撮影です。当地の白梅の蕾はまだ固く、白梅だけで昨年と比較すると約40日程度開花が遅れているようです。
その白梅に意外にもソフトなイメージを醸し出すモズです。





ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 昨日のことは昨日のこと。今日も良い天気に恵まれ、ちょっと足を伸ばして大原まで出撃。居ましたよ、カワセミが。まずは飛びものからいってみましょう。
 もっとピンがくればと思いますが、まあおっさんにしては上出来です。

カワセミで気分一新の「おっさん」に1票を!



コメント ( 14 ) | Trackback (  )




ベストテン内で奮闘中!!
 
Exif情報

 先週出撃が出来なかっただけに、今日の好天気は大変うれしかったですね。いつものフィールドへ午前中3時間ほど出撃してきました。
 まだ、梅の花は少なく寂しかったですが、気温は暖かくダウンなしで十分でした。そんな楽な環境での撮影結果は、このジョウビタキ、ツグミ、久しぶりのヤマガラ、ヒヨドリでした。

 ところで、今日はちょっといやな思いをしました。おっさんが三脚をたてて鳥さんの出を待っているところに、女性を含めた6~7人のおっさんと同じかやや先輩風のグループがやってきました。どなたもデジスコ、三脚を手にした同好の方達でした。

 おっさんが先に来ていたので、グループが近づいてくるのを待って、「おはようございます」と声をかけたのですが、どなたからもお返しの挨拶はなし。まあ別に挨拶を期待して挨拶したわけではないので、特にその段階ではなんとも思わなかったのです。
 おっさんとグループの位置関係を説明しますと、おっさんは山裾の水路にそった遊歩道に三脚を立ててカワセミ狙い、グループはおっさんから5~60メートルほど離れた車も通る一般道。

 そのうち、皆さんがおっさんのいる山裾の方へレンズを向け、鳥さんを探し始めた様子なので、できるだけおっさんは端っこの方へ移動したのです。が、聞こえてきた声は、「道の両方に人がいたら鳥なんてこないよ」とおっさんに聞こえよがしのリーダー格の声がするではありませんか。おはようの声がなかったのは、こういう思いでおっさんを見ていたからだと分かりました。

 そのような声が聞こえた前後に、このかわいいジョウビタキがおっさんのすぐ近くで「どうしたの」という感じで癒してくれました。




   次ページ »