BAR Reload

大阪府門真市のBAR Reloadの新着ウイスキー情報を中心にマスターの休日の過ごし方などどうでもいい記事も多数ありです

裏庭インベーダー

2018年05月04日 14時28分25秒 | ビール
はいこんにちは。
なんかええ天気ですけど風が強いです。
昨日の夜から風が強いですね。
風があって湿度がないから気温的には過ごしやすいです。
もうちょいしたら暑い、ジメジメするってなもんです。
この時期が春で一番過ごしやすいのです。
そんな時期にGW、なんかようできてますね。




さてさて今日は三日坊主チャレンジ最終日。
ウイスキー行こうかなと思いましたが置きに行きます(笑)
この時期ぴったりですよね。
本日ご紹介のビールはこちら↓↓↓↓↓

僕ビール、君ビール。裏庭インベーダーです。
久しぶりのヤッホーブルーングの限定品です。
ローソンとナチュラルローソン限定発売です。
まずはスペックから。
僕ビール、君ビール。裏庭インベーダー。
大麦麦芽だけでなく小麦麦芽も使ってます。
アルコールは5%
IBUは30.
ホップは新種のHBC431をはじめ Perle, Cascade, Simcoe。
ビアスタイルはイージーホップクリームエール。
こんな感じです。




続きましてコピペです。
今度のかえる君は、個性的なクラフトビールで日本人のビールの常識を侵略するインベーダー。
トロピカルで爽やかなホップ香は、この季節にぴったり。
ライトで爽やかな飲み口が特徴の「アメリカン・クリームエール」のレシピをベースに、ホップの香りをより引き出すためのアレンジを加え、さらにホップによる香りづけを2度もおこなう贅沢な造りにしました。
新種ホップ「HBC431」の柔らかな口当たりと、しっかりとした飲みごたえは、初夏に吹く風のよう。
まさに太陽の下で飲みたいビールです。
初夏の陽気の中で飲みたい軽快なクリームエール
ビアスタイル(ビールの種類)は「イージーホップクリームエール」です。マンゴーやシトラスのようなホップの香りと、クリームエールの特徴である軽快な口当たりは、初夏の陽気の中で飲むのにピッタリなビールです。
香りづけのために使われるホップを、通常は発酵段階で1度投入するところ、短時間の投入を2度行うことで、より繊細で鮮やかなホップの香りを実現しました。
長いのは何個か繋げたからです。
要約するとさわやかでトロピカルなホップ構成でクリームエールのレシピでこの時期にうまいって書いてます。
僕も飲んでまいりました。
若いさわやかホップの香り、マスカット。
さわやかなホップの苦みとライム、グレープフルーツ。
最後は甘さがあり、綺麗ですっきりな感じです。
この時期ぴったりなビールです。
数量限定なので気になる方はお早めに!




GWも終盤ですね。
今日は金曜日。
残るは金曜、土曜、日曜の三日間ですよ。
三日ともリロード営業しますのでお時間ございましたら遊びに来てくださいね。
GW終わったらかどま元気バルが始まります。
そちらも今度ご紹介いたします。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております。

谷啓さんはガチョーン

2018年04月12日 15時29分08秒 | ビール
はいこんにちは。
お久しぶりです。
更新できませんですいません。
ちょっと風邪をひいてまして声が出しづらい状況でございました。
このブログは音声で入力してまして声が出ないとブログが書けないのです(嘘)
なんかね声がスリムクラブの真栄田さんみたいになっておりました。
風邪も落ち着きましてブログ更新となりました。
一人暮らしで風邪ひくと大変ですよね。
夜の仕事なんで風邪薬一つとっても仕事終わりに手に入れるのはなかなか難しいのです。





さてさてウイスキーと行きたいのですが久々更新の一杯目はビールでございます。
ということで本日ご紹介のビールはこちら↓↓↓↓↓

グースアイランド IPAです。
アメリカシカゴのビールです。
グースはガチョウですかね。
まずはスペックから。
グースアイランドIPA
5.9%
ビアスタイルはIPA
ホップはカスケード、センテニアル、ピルグリム、スティリアンセレイア
IBU 55
しっかり苦いですね。
こんな感じです。





続きましてコピペです。
私たちのインディアンペールエールは、その発祥の時を思い起こさせるような、ホップの香り高いビールです。
ホップ好きの夢のようなフルーティーな香り、ドライモルトの味わい、そしてしっかりとしたホップの後味がたまりません。
こんなんです。
僕も病み上がりで飲んできました。
青いホップの香りとライムなどの柑橘の香り。
しっかりとした苦みが後から追いかけてきます。
IPAやのに、あれ?苦くない?ってなりそうですがしっかり後から苦みが追いかけてきます。
アイラモルトであとからスモークが来るパターンに似てます。
後味すっきりで、今から暑くなってきますのでちょうどいいんじゃないですかね。





今日はサクサクとビールのご紹介でございました。
なんか先週、寒暖差が激しかったですよね。
それでやられたんですかね。
鼻水と咳がすごかったですが今はまだ少し声がガラガラなだけで何ともないです。
久しぶりに風邪ひいたような気がします。
しかも真冬にひかんとこんな春先に・・・。
改めて体が資本だと思った次第です。
体調管理も仕事の一つですね~。
皆様もお体大切に!
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

モザイクといえばヒントでピント

2018年03月24日 14時57分49秒 | ビール
はいこんにちは。
今週は少し寒の戻りで寒さがぶり返してきました。
やっと今日は暖かいですね。
それでも朝晩とまだまだ冷えますのでお花見、特に夜桜の時は暖かくしてください。
この寒暖差がなかなか体に堪えますのでお気を付けください。
満開の桜より8部咲きくらいの桜のほうが僕は好きです。
散りだすのも綺麗なのですが散るとすぐ葉っぱが出てくるのがソメイヨシノ、散りすぎると少し興醒めな感じです。





さてさて昨日も更新予定でございましたがなんやかんやでできませんでした。
今回ご紹介の商品はもうすでに残り僅かになってますので気になる方はお早めに。
今回ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓

アドナムス モザイクペールエールです。
前回はIPAのご紹介でしたが今回はペールエール。
IPAも基本ペールエールですので仲間みたいなもんです。
ビールはラガーとエールしか無いのです。
まずはこの二つ覚えましょう。
千里の道も一歩よりです。
話が脱線しそうなのでまずはスペックから。
アドナムスモザイクペールエール
4,1%
ビアスタイルはペールエール
前回同様イギリスはイングランドのビールです。
ホップは1種類、その名もモザイクホップだけのシングルホップになってます。
モザイクホップの特徴だけが感じ取れるようになってるのではないでしょうか。




続きましてコピペです。
モザイク ペールエールは「モザイク」ホップを製造の4つの過程で使用したシングルホップ・ペールエール。
モザイクホップ由来のマンゴー、ピーチ、レモン、松のフレーバーが満載で、フィニッシュはドライでホッピーです。
こんな感じです。
僕も飲んでまいりました。
柑橘とマンゴー系のトロピーな香りに香ばしい香り。
少し温度が上がるといい香りが上がってきますね。
エール系は特に思いますがそないにキンキンに冷やして飲まなくてもいいですね。
時間がたつほどいい香り、あら素敵てなもんです。
ぬるいビールなんか飲めるかーって方も少し我慢していただいて、香りも楽しめるビールです!




今住んでるマンションの隣のマンションが塗装工事かなんかで今日の朝早くから足場を組みだしました。
いやーうるさい(笑)
変な時間に寝てる僕が悪いのですが、しばらくうるさそうですね。
耳栓でも買いましょうかね。
しかし起きたら耳栓どっか行ってるに100万賭けれますね。
絶対起きたら耳にないです。
もしくはもう取れへんでっていうくらい深く刺さってまいそうです。
ということで耳栓の案は無しですね。
ヘッドホンみたいな耳栓てないんですかね?
あんなん付けて寝てたらあれはあれで寝にくいか(笑)
なんか安眠方法あったら教えてください!
そんなこんなでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!


技術革新インディアンペールエール

2018年03月22日 14時39分32秒 | ビール
はいこんにちは。
昨日はお彼岸、春分の日でございました。
あいにくのお天気でございましたが楽しい祝日の営業ができました。
昨日が春分の日ということは今日から少しずつ昼間が長くなり夜が短くなっていきます。
桜も咲いたそうでいよいよ春でございます。
近くの小学校の桜も少しづつ咲いていってます。
桜は冬が寒いと咲くのが速いそうです。
この冬はとても寒かったので早く咲きました。
大阪は過去最速タイらしいです。






さてさてウイスキーの話しようかと思いましたが少し休憩でございます。
今日は寒いですが暖かくなってきまして飲みたくなるものといえば、そうビールです。
本日ご紹介のビールはこちら↓↓↓↓↓

アドナムス イノベーション IPAでございます。
久しぶりのビールブログです。
まずはスペックから。
アドナムス イノベーション IPA
6.7%
ビールスタイルはもちろんIPA
イギリスはイングランドのビール。
ホップはアメリカンホップの「コロンバス」、イギリスの「ブーディカ」、オージーの「スタイリアン・ゴールディングス」の3種類。
IBUが載ってないなぁ。
こんな感じです。




続きましてコピペです。
風味はシトラス、南国ドライフルーツが心地よいスパイスとともに広がります。
ノド越しはオレンジオイルのような旨味が残り、キックバックに爽やかなホップフレーバーが駆け抜けます
こんな感じでございます。
僕も飲んでまいりました。
苦みが伴ったオレンジピールとパイナップルの香り。
さわやかな柑橘系とIPAらしいしっかりとした苦み。
すっきりとした後口でございます。
柑橘、トロピー、苦みとIPAらしいです。
ついでにアドナムスですね。
アドナムスは英国ロンドンから北東に向かった海岸線の町「サウスウォルド」の地に1872年に設立された古いブルワリーで、地元で人気のローカルビールです。
伝統的な英国スタイルを得意としていますが、革新的な「イノベーション」シリーズは、スモールバッチで限定生産されており、地元のみならず海外のビール愛好家からも高い評価を得ています。
こちらもコピペでした。
暖かくなってきましたのでスタートにしっかり度数も苦みもあるビールなんてのもいいんじゃないでしょうか。





三月も終盤に差し掛かってきました。
転勤や移動のお話がちらちら聞こえてきましたね。
春は別れの時期でもあります。
学校も卒業式とかなんやかんやあったみたいですね。
三月終わって四月になると新しい出会いがある時期です。
新しい土地、新しい人、新しいステージでぜひ頑張ってほしいです。
そして機会があったらリロードにも戻ってきてください(笑)
なんか今年から2年先まで5月にも移動の話がありそうですが・・・。
まぁそれはもうしょうがないですね。
4月の新しい出会いに期待です!
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

今年は戌年です

2018年01月29日 14時08分03秒 | ビール
はいこんにちは。
あいも変わらず寒いですね。
ずっとエアコン効いた場所にいてるせいかお肌の乾燥がやばいです。
若い時はそんなもん気にもならなかったのですが年を重ねて気になるようになりました。
何か乾燥対策でいいアイデアがあったら小生にご教授いただけましたらと思います。
加湿器付けてビタミンとるのが一番いいのかな。





さてさて寒い日が続いてますが皆様お酒は飲んでますか?
僕はこんな寒いのに一杯目は常にビールです。
ビールが好きっていうのがありますけどね。
ということで本日はウイスキーを少し休憩しましてこちらのご紹介。
本日ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓

ブリュードッグ エルビスジュースです。
まずはスペックから。
ブリュードッグ エルビスジュース
グレープフルーツIPA
6.5%
IBU(苦味指数) 40
OG(比重) 1060
使用ホップはMagnum、Amarillo、Simcoe、Citra、Mosaicの5種類。
この5種類のホップとグレープフルーツ、ビターオレンジ、スイートオレンジの皮で香りづけしてるそうです。





続きましてコピペです。
香りはグレープフルーツ、タンジェリンオレンジにキャラメル。
味わいはホップ由来のフローラルで松脂のような苦味を、爽快なグレープフルーツのシトラスフレーバーが包み込んでいます。
苦みはミディアムで、アフターに現れるホップビターが切れ上がりを良くし、6.5%ながらグビグビと飲めてしまいます。
とてもジューシーなこのグレープフルーツIPAは、創業者のジェームズ・ワットも「ビールファンへの挑戦」と表すほどです。
是非、ブリュードッグの新たなIPAをお楽しみください。
てなもんです。
僕も飲んできました。
ビールのテイスティングはあまり得意ではないのですが・・・。
グレープフルーツ、ビターオレンジの香り。
グレープフルーツの白いところのような苦みと甘み。
グレープフルーツジュース飲んでるんじゃないかと思うくらいさわやかでグビグビいけます。
少し前に紹介しましたコナビールのハナレイアイランドIPAもそうでしたが苦み以上にフルーツ感があり、IPA初心者にもとっつきやすい商品だと思います。
飲みやすい系IPAです。




昨日も少し雪降りましたがまだまだ寒い日が続くようです。
インフルエンザも流行ってるみたいなので皆様お気を付けください。
手洗い、うがいとしっかり休養を取ってください。
この時期決算じゃ、年度末じゃ言うてなにかと忙しいでしょうけどしっかり体調管理をしてください。
このブログ読んでる受験生はおらんでしょうけど大学受験もそろそろ本番です。
ご家族も含め風邪などひいてる場合じゃないですよ。
幸か不幸かアホかバカか僕自身は10年以上風邪をひいてないです。
オープン一年目の年末年始にインフルエンザかかってから熱出てないような気がします。
顔色悪くて病弱そうですが意外と丈夫なのです。
ちゃんとケアしてるからですよ!
手洗いうがいと加湿器、あと美味しいものしっかり食べてます♪
お肌カサカサだけどうにかしなあかんけど、他は元気!
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

キリンさんが好きです

2017年12月28日 14時27分24秒 | ビール
はいこんにちは。
今日で仕事納めでしょうか?
昨日で納めた方もいらっしゃったみたいです。
今日は掃除だけで納会みたいなことは最近少なくなった気がしますね。
昔がよかったとは言いませんが昔ながらのイベントもありなんではないかなと思います。
お酒飲んで仲良くなって仕事が円滑になるという考えは少し古いかもしれませんが言葉では言いにくいのですがあることだとは思います。
そして僕はどちらかというと少し古い考えの持ち主なのかもしれませんね。
楽しいお酒飲んだらなんでもええやーん。
あくまで楽しかったらね・・・。





さてさて年末に連続更新。
ウイスキーがどんどん開栓してますが今日は少し休憩。
ウイスキーの休憩にご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓

グランドキリンJPLです。
こんな寒いですがビールで休憩。
しかも大手ビールメーカーの商品。
とはいえキリンに「グランド」が冠された商品ですのでご期待ください。
まずはスペックから。
グランドキリンJPL
6%
ビアスタイルはジャパンペールラガー、こんなん初めて聞いた・・・。
滋賀工場で作ってるそうです。 
6%。
IBUとか載ってないですね。
キリンが作ったクラフトビール。
JPLといことで国産麦芽を使用してるそうです。
日本のホップ「IBUKI」も使ってます。
もう少し情報が欲しいですね。
エネルギーとかプリン体の数値は載ってるんですけどね(笑)





続きましてコピペです。
国内で栽培した大麦を自社で丁寧に製麦した「国産麦芽」を使用することで、豊かな味わいと余韻を楽しめます。
ホップの個性を最大限に引き出す「ディップホップ」製法において、従来の「ヘルスブルッカーホップ」と希少な「ネルソンソーヴィンホップ」に加え、ひと手間かけた国産ホップ「IBUKI」(いぶき)を一部使用することで、フローラルな香りを引き出した、日本の感性が注ぎ込まれたJPL(ジャパン・ペールラガー)です。
こんなかんじです。
僕も飲んできました。
さわやかなホップの香りうまみと苦み。
なんかこんな表現しかできないんですがラガーとか一番搾りとかキリンの定番商品のその先なイメージです。
グビグビ飲めていつもよりいい香り。
飲み飽きしないまさに日本のビールです。
ホップのことはまだまだよくわかりません・・・。
IBUKIの特徴もよくわかりません・・・。
こんな奴がビール紹介してます。
さーせん。





今日で仕事納めということでいよいよ年末ですね。
リロードはまだまだ納めませんよ!
仕事納めたらリロードへ!
今年最後、自分に素敵なご褒美ウイスキーなんていかがでしょうかね?
今年も皆様お疲れ様です。
お仕事後は門真のホットステーションリロードへ。
本日も門真でお待ちしております!

寒い季節に常夏の場所から

2017年11月18日 14時37分16秒 | ビール
はいこんにちは。
冷たい雨が降っております土曜日の午後、いかがお過ごしでしょうか?
もう雨はやみそうですね。
ボジョレーもこのブログのおかげかなんかわかりませんがおかげさまでどうにかこうにかなりました。
お祭り好きの日本人ですのでこんなイベントはどんどん増えそうです。




さてさて今月は入荷が少ないのかはたまたマスターの金欠なのかウイスキーのご紹介が少ないですね。
安心してください!
買ってますよ!
とにかく明るい安村さんは元気してるのでしょうかね・・・。
ドキドキしてください穿いてませんよみたいな100%な人も出てきてるし裸芸の枠も競争が激しそうです。
なんか話がとてつもなくずれましたので修正しまして(修正せんほうがブログ書けそうですが・・・)本日の商品のご紹介です。
寒くなってきましたのに懲りずにご紹介いします。
本日ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コナ ハナレイ アイランドIPAでございます。
寒くなってきたのに常夏ハワイのコナビールの新商品です。
ちょっと前にリリースされたのかな・・・。
今年初めやった記憶がしますのですが、弊店リロードにとりましては新商品。
ということでスペックから。
コナ ハナレイ アイランドIPA
アルコールは4.5%
IBU(苦味指数)40
ビアスタイルはIPA
麦芽ホップ以外の副原料としまして果汁!
果汁はパッションフルーツ、オレンジ、グアバの3種類。
ハワイのコナビールの商品です。
副原料が入ってるので日本の税制上は発泡酒ですね。
税金は麦芽量にかけるんでビールと同じ税金だと思いますが。
裸芸ではないですがパッションなんちゃらってのもいてましたね(もうええな・・・)





そしてコピペ。
『ハナレイ』は、POG(ポグ)とよばれる3種類の南国フルーツをふんだんに使用した軽やかで飲み心地の良いエールビールです。
POGとは3つのフルーツの頭文字を取ったもので、Passion Fruit(パッションフルーツ)・Orange(オレンジ)・Guava(グアヴァ)のそれぞれからきているハワイではポピュラーなミックスジュースです。
そんなトロピカル感満載の最高の組み合わせをビールにしたのが『ハナレイ』です。
流行のクラフトビールの中でも、特にIPA(India Pale Ale)という苦味の強いタイプが最近人気ですが「でも、ちょっと強いし、苦過ぎて…」という方も多いようです。
『ハナレイ』はIPAスタイルでありながら4.5%と軽めの仕上がりで飲みやすさも抜群。
ホップをしっかり使って苦味も出ていますが、POGジュースの甘みや酸味が上手に組み合わさり苦すぎず、フルーティ。
またほんのり麦の甘みもあり、素敵なバランス感を楽しめます。
こんな感じです。
長いな。
気の利いたコピペがなかったです。
気の利いたってどっかから引っ張ってるのに失礼しました。
そして僕も南国気分で飲みました。
パッションフルーツとグアバのトロピカル香。
口に含むとさわやかなオレンジ、あとからやさしい苦み。
なんせ香りがよろしい。
ウイスキーで言いましたら長熟のアイリッシュのようなトロピーです。
IPAにしては度数も低いし苦みも少ないのでグビグビいけます。
IPA苦手な女性でも大丈夫だと思います。





明日は日曜日でお休みなんですが2年ぶりかな。
競馬場に行ってきます。
ギャンブルってしないんですよ。
人生ギャンブルみたいなんでもうええかなって思ってまして。
ということで明日はマイルチャンピオンシップですよね。
マイルチャンピオンシップに行くのはトロットサンダーが勝った時以来ちゃうかな・・・。
タイキシャトルやったかな。
まぁ今となっては昔の話ですね。
明日はどうにか雨もやみそうなんで昼間からビール飲みながらムキになってきます!
もう少し暖かかったらもっといいんでしょうけどね。
勝たなくてもいいので楽しめたらと思います。
勝っても飲みに行って終わるだけでしょうし(笑)
競馬情報ございましたらコメント欄にでも書いてくださいませ!
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!



芸術の秋です

2017年09月28日 14時38分42秒 | ビール
はいこんにちは。
朝早く大雨でしたが皆様通勤時間などは大丈夫でしたか?
しっかり寝てましてテレビで朝方雨すごかったですねっていうの聞いて、あ~朝雨降ったんやなぁてなもんです。
なんも気が付かずぐっすり寝れました。
大丈夫でしたか?って聞きながら実際何時ぐらいに降ったのかも、なんなら大して心配してないのが実情です(笑)
雨くらいで心配してたら心配し過ぎて皆様に心配されます。




さてさて更新するする詐欺が起きましたこの一週間皆様いかがお過ごしでしょうか?
リロードは更新するする詐欺の罰を受けたかのように静かな一週間を過ごしました。
ということで今回も前回に続きましてビールのご紹介です。
本日ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓↓

ミッケルズドリームです。
リロード初のミッケラーのビールです。
毎度毎度1ケースを発注しますと小さなお店には負担が大きくて二の足を踏んでました。
今回はうちのビール大好きスタッフ君が半分負担してくれまして夢のミッケラーを入れることができました!
まずはスペックから。
ミッケルズドリーム
アメリカンピルスナー
ピルスナーなんで日本の大手のビールと同じ下面発酵です。
4.6%
デンマーク
IBU88
ホップはZeus、Simcoe、Amarillo、Nelson Sauvin、Saazだそうです。
優しくないですがアルファベット表記しかなくなんて読むのかよくわかりません。
誰かホップの日本語読みの表みたいなんください。
そして原産国のところ、輸入代理店サイトにはデンマークと書いてますが瓶の裏にはベルギーって書いてたような・・・。
どっちが正しいのかしら・・・。
なんでこんなことが起こるかと言いますとミッケラーは「ファントムマイクロブリュワリー」と呼ばれてます。
どういうことかと言いますと特定の醸造所を持たないブリュワリーです。
自国のデンマークをはじめアメリカやスコットランドの醸造所の設備を使いオリジナルやコラボ商品を醸造しております。
だからこのようなことが起こるのです。




続きましてコピペです。
グラスに注ぐと朝もやの霞の向こうから降り注ぐ、サンライズオレンジ。
粉雪が静かに積もったようなきめ細かな泡が、静かに湛えます。
凛とした気持ちで香りを嗅ぐと、全ての呼吸を奪うかの巨大なアメリカンホップのアロマに身悶えします。
ホップの疾風をやりすごし一口含むと、パイン、オレンジ、マスカット、グレープフルーツ、マンゴーのフルーツフレーバーが、巨大なビターホップと拮抗するように激突します。
ノド越しにかけて麦芽由来のキャラメル香、クリスピーなグリッシーニが香ばしさを主張し、ノドの奥にピリっと効いたレモンピールの刺激的なスパイスが内壁をくすぐります。
力強さと優しさ、ピルスナー特有の爽快感、そしてミッケラーらしいドッカンホップ、これらを緻密なレシピで制御し、至高のアメリカンピルスナーを造り上げてしまいました。
IPA好きにも間違いなく直球ど真ん中!4.6%の度数も「飲みすぎ注意!」
商品名の通り創業者ミッケル・ボルグの夢とホップがたっぷりと詰まったビールを絶対にお見逃しなく。
こんな感じです。
長いな!
僕も飲んでまいりました。
ホップの苦みといろんなフルーツ。
特にマスカットが強く感じグレープフルーツ、パインとめくるめくいろんなフルーツの香りが来ます。
香ばしい麦、苦みのあるレモン、レモンじゃなくてレモンピールですね。
4.6%のアルコールでグビグビいけます。
さわやかで飲みすぎそうです!
ホップがたくさん入ってるって簡単に感じれます。
めっちゃ好みでした。
先ほども書きましたが半ケースしかないのでお早めに(笑)
そして店主の分け前で1本飲んでるし。
スターターにぜひぜひ。
ゆっくり飲みたいときは前回のブリュードックのハードコアIPAがお勧めです。




ミッケラーのビールは毎回ラベルがかわいいのです。
今回も芸術のことはよくわかりませんがなんかかわいらしいラベルです。
ラベルとともにビールを楽しんでいただけましたらと思います。
暑いような涼しいような気候なんで暑い気候の時に(笑)
そろそろ終わりますかね。
明日も更新しようかなー。
期待せんとお待ちください。
昨日は話題のウイスキーが入荷しました。
次回はそのウイスキーのご紹介を。
9月もそろそろ終わりそうです。
芸術の秋もいいですが実りの秋になるといいですね。
ではこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

ハードコアです

2017年09月23日 15時08分01秒 | ビール
はいこんにちは。
すっかりご無沙汰しております。
二週間ぶりでございます。
すいません、9月はまめに更新するといいながら全くできませんでした。
なんかたいそうな用事から大したことない用事までちらほらございまして更新できませんでした。
新入荷がないとか体調崩してたとかではないのです。
ただたださぼってただけでございます。
このブログを楽しみにしていらっしゃる少数民族な方々には申し訳ございませんでした。
9月の残りはたっぷり更新します!と冗談言うときます。
多分無理です(笑)





さてさてすっかり秋めいてきました。
お彼岸でございますのでさすがに秋になりますよね。
暑さ寒さも彼岸までとは良く言うたものです。
ということで涼しくなってきましたのでこの時期にぴったりの商品をご紹介。
本日ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓

スコットランドのブリュードックブリュワリーよりブリュードックハードコアインペリアルIPAでございます。
名前がなんかすごいですね。
ハードコアなIPAですよ!ってそのまんまやんけって感じです
まずはスペックから。
ブリュードックハードコアインペリアルIPA
9.2%(!!)
ビアタイプはインペリアルIPA
IBU(国際苦味指数)は120ほかのとこには150とも書いてます、どっちなんでしょうか・・・。
ビールそんな得意じゃないからこういうのやめてほしいです。
のっけから混乱・・・。
OGは1.087
スコットランドのブリュードックブリュワリー。
モルトはマリスオッター、クリスタルモルト、カラモルト
マリスオッターはウイスキーにもよく出てきます。
ホップはフレッシュとドライを使ってるそうです。
センテニアル、コロンバス、シムコ読み方あってるかわかりませんがこの3種を使ってるそうです。
この3種類のフレッシュとドライを使用してるそうです。
こんな感じです。





続きましてコピペです。
色は琥珀がかったオレンジ。
ルビーグレープフルーツやビターオレンジのピールのようなアロマホップが鼻腔を突き抜けます。
ホップはかなり効いておりIBU値は150ありますが、嫌味なほど圧倒的ではなく、至ってフルーティーで紳士的。
パインやバナナ、そして最初の印象のグレープフルーツ系のホップ香が軸として全てに働きかけます。
モルティでキャラメルの甘さが9.2%のアルコール感を包み込み、上品な飲み応えとなって広がります。
フィニッシュはたっぷりとしたビター感が心地良く、絶妙なカーボネーションにより、きれいなノド越しを作り出し、素晴らしいシトラスピールを連想させるホップの香りを運んでくれます。
こんな感じです。
僕も飲んできました。
はっきりとした苦みを伴ったグレープフルーツです。
苦みとハイアルコールを感じてパイナップルとグレープフルーツの白い綿。
モルトの香ばしさとグレープフルーツ、ハイアルコールです。
少しゆっくり飲んでいただいて温度が上がるとこのビールのポテンシャルを発揮すると思います。
ゆっくり飲まないとハイアルコールで330㎖あるのでしっかり気持ちよくなれます(笑)
仕事後に頂いたのですが気持ちよくなって帰りました。
夏の暑いときにグビグビ飲む形ではないです。
涼しくなってゆっくり飲むのにぴったりなビールです。
しっかりホップ感じて面白いですよ!




久々にブログ書きましたがすいすい行きましたね。
この調子で今月の残りも書いて行けましたらと思います!
気長に気楽に待っていただけましたらと思います。
来月は久しぶりに研修にも行く予定になってますのでその模様も上げれると思います。
どこ行くかはまだ内緒。
初めて行くところやから楽しみやー。
楽しいこと考えながら今日はこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

若者たちよ・・・西へ!わたくしは東の方へ

2017年07月16日 07時04分39秒 | ビール
はいおはようございます。
まず更新しない時間に更新です。
諸事情がございましてこの時間。
早起きしたのかはたまたまだ寝てないのか・・・。
後者でございます。
今日は三連休の二日目ですかね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨夜は三連休初日ということもあったのでしょうか金曜日の晩に続き賑やかな夜になりました。
賑やかになりますと営業してても楽しいのです。
賑やかな日が多いと自然とウイスキーの入荷も増えるということになります。





さてさてこんな時間になんのブログを書きますかと言いますと新入荷のご紹介(笑)
いつも通りのブログです。
本日ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓↓

アンカー ゴーウエスト!IPAです。
アメリカはサンフランシスコにございますアンカーブリュワリーのビールでございます。
まずはスペックから。
アンカー ゴーウエスト!
6.5%
アメリカ サンフランシスコ
IBU(苦みの単位)75
4種類のホップを使用。
ホップの種類まではないですね・・・。
とこんな感じです。
「ゴーウエスト」はアンカー社創設の起源とされるゴールドラッシュ時代に流行った名文句「Go West Young Man」へのオマージュとして命名。
だそうです。
若者たちよ西へ!てなもんです。





続きましてコピペです。
オレンジがかったにごりのある濃いめのゴールド。
泡立ちも泡持ちもとても良いです。
オレンジやグレープフルーツのような柑橘系の香り、パイナップル、マンゴー、パッションフルーツのようなトロピカルフルーツの香りがあります。
口に含むと、柑橘系のフルーティーなフレーバーをともなった、苦味と旨みのバランスが良いミディアムボディ。
ホップからのきめ細かい苦味が心地よく、長く広がります。
とてもバランスが良く、完成度の高いIPAです。
だそうです。
すいません飲んでません。
終わってから呑もう♪って思ってましたが思いのほか遅くなり明日、いや今日の準備があったりで・・・。
柑橘&トロピー、そのあと苦みみたいな感じですかね。
うまそうですやん!
この暑い時期にぜひ。




なんでこの時間に更新しましたかと申しますと前回のブログでも少し触れましたが明日の海の日、リロードお休み頂きます。
普段は祝日も営業してるのですが今回はお休みさせていただきます。
そしてまさに今から仙台に行ってまいります!
震災以降毎年行ってましてなんか毎年行ってたような気がしますが三年ぶりです。
今日の午後は宮城峡蒸留所にも行ってきます。
ビジターセンターが最近リニューアルされたそうなので楽しみです!
夜は仙台の街に繰り出し羽を伸ば、いやしっかり研修してまいります!
なんか今年いろんなとこに行ってますが予定としましては今回ともう一回だけです。
日曜日以外お休み頂くのは今回で最後だと思います。
たぶん・・・。
ということで明日海の日はお休みです!
火曜日また門真でお待ちしております!
ビールはゴーウエストですが僕は今からイーストの方へ行ってきます!